北陸地方 の教会(61~77教会/77教会)
「旅探たびたん」では、全国の教会を一覧にしました。教会とは、ギリシャ語で「人々の集い」を意味する「エクレシア」の訳語であり、キリスト教信者の集まりを指します。なお、ローマ法王をトップとする宗派をカトリック、カトリックから分離した宗派をプロテスタントと呼びますが、いずれもキリスト教徒の集まりです。各施設の詳細ページには、所在地、交通アクセス、参拝・礼拝時間といった施設の基本情報を掲載。気になる教会を探したいときには、「旅探たびたん」がおすすめです。教会一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

北陸地方
- 北陸地方の教会
- 77教会
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 輪島の朝市の帰りに見つけた、日本キリスト教団の輪島教会。ここはプロテスタントの教会で七尾教会や羽咋教会同じ宗派である。能登半島の地震から復興されて綺麗になっている。もし分からなかったら、朝市の方に大馬場の教会(おおばんばのきょうかい)はどこですか?と聞けば直ぐに分かる。地元から愛されている教会である。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡町キリスト伝道所は福岡駅から徒歩1分にある通いやすい教会です。 駅の周りは古い町で、救いを求めるお年寄りも多いのでいつも賑わっています。 日曜日の礼拝の時間などはお孫さんを連れて来られる方や夫婦でお祈りをされる方もいらっしゃいます。 牧師さんもとても優しいので少しでも興味がある方は遊びに行く感覚で行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 歴史を紐解けば、1984年にダネル&ベンダ・マクリン宣教師の指導の元に稲葉隆子姉妹が家庭を解放して「土曜学校」がスタートしました。 子供のみならずイエスの救いを求める大人も通った為、今の住所に引っ越し、今に至ります。 牧師の稲葉先生はイエスの救いを求める人には等しく手を差し出して下さいます。 お気軽にどうぞ
-
福野伝道所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 現在の場所に幼稚園と教会の土地を得て、建物が建てられたのが、1935年頃だそうです。 80年以上の長い歴史がある教会です。 そもそも宣教師の方が近くの料理屋の二階で始めた伝道が、幼稚園となり、そして礼拝堂を設立という歴史があると牧師様から伺いました。 当時はキリスト教は「邪教」として扱われ、この地での伝道が大変困難であり、容易な道では無かったと伺いました。 先人達の祈りと想いが私の信仰にもつながっているといつも福野伝道所に来ると感じます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 米国アッセンブリー教団派遣の宣教師夫妻が、教会のない町に教会をとの願いがあり、1979年に富山県に入り、高岡市能町を拠点に北陸伝道が開始されたそうです。 なので、富山県のキリスト教の歴史には欠かせない重要な存在なのです。 現在は大引夫妻が着任と同時に、鞍川に移転、2000年7月に教会堂を献堂し現在に至ります。 とても暖かく救いを求める方には手を差し伸べて下さる教会です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- SDA(セブンスデー・アドベンチスト)富山キリスト教会です。 こちらの教会はキリスト教、プロテスタントの教会です。 こちらの教会の由来としてはセブンスデー(第7の日、日曜日)とアドベント(キリストの再臨)を組み合わせた名称です。 越中荏原駅徒歩3分という好立地に位置しており、クリスマスはもちろんのことイースターやこどもの日などにもイベントを行っています。 日曜日のお祈りなども行っていますので気軽に行ってみてください。
-
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本