「中之条キリスト教会」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~12施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると中之条キリスト教会から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 群馬県吾妻郡中之条町にある「四万温泉」は、“よんまん”と書いて“しま”と読みます。四万温泉には「四万の病をも癒す霊泉」という伝説があるほどで、全国でも有数の良いお湯だそうです。美人の湯とも呼ばれ、とても肌によいお湯です。入浴しても、ピリピリしたりせず、とても柔らかい感じのお湯で、日頃から肌の弱い我が子も「気持ちいい〜」と絶賛するほどでした。 また、四万温泉は飲泉も可能で、飲むと胃腸によいと言われています。宿泊したホテルに飲泉所があったので恐る恐る飲んでみたところ…嫌な感じは全くなくむしろ美味しい!と思えるほどでした。胃腸に良いというので、宿泊中何度も飲みに行きました(笑)。もちろん無料でした。 四万温泉の温泉街自体はさほど大きくなく、コンパクトにまとまってる温泉街なので、サクッと散策出来ます。奥の方には、千と千尋の神隠しで有名な積善館という旅館があり、入口の赤い橋で記念撮影をする観光客でいっぱいでした。所々に共同浴場や足湯、飲泉所もあります。個人的なおススメは「わしの屋酒店さん」です。四万温泉唯一?!のコンビニ?であり酒屋さんであるこちらのお店は、なんとレジ横に巨大なビールサーバーが設置してあり、店頭で出来立ての地ビールが買えるんです^^しかも、この地ビール、なんと製造もしているそうです。確か1杯400円ほどで、おいしい地ビールを堪能させて頂きました?某テレビ番組に出てからお客さんがグンと増えたようで、お目当ての四万サイダーは売り切れでした。残念。またいつか必ず訪れたいお店です。 四万温泉の最奥には、四万川がダムによって堰き止められてできた、奥四万湖という人造湖があります。一周約4キロ、車は一方通行でぐるっと一周できます。駐車場があるので、車を停めて散策も出来ます。“四万ブルー”とよばれる湖水の色が、季節や時間帯、光の加減で変化するため、訪れる時期や時間によってまったく違う風景を楽しむことが出来ます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中之条駅から北方面で徒歩圏にあるお寺さんです。以前社員旅行で私だけ別行動で行きました。中之条かるたにもうたわれているお寺さんです。大きな山門で仁王像もいますね。こちらは県の重要文化財にも指定されています。本堂の屋根には真田六文銭が光輝いております。カッコいいです。しだれ桜で有名らしいですが、私が行ったのは11月なので枯れていました。まそのうち行ってみます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中之条町横尾に鎮座する和利宮 吾妻神社を参詣しました。 朱塗りの鳥居をくぐり参道を進むと弁柄色の屋根が印象的な神門がありました。神門の先には神楽殿と拝殿がありました。拝殿は極彩色で彩られた彫り物が施されていてとても立派なものでした。向拝に施された龍の彫刻はとても迫力があり特に見ごたえがありましたよ。 こちらの神社は明治以前は「和利宮(わりのみや)」として親しまれていました、明治の神社合併により周辺の151社54柱の神々が合祀され「吾妻神社」に変更となった歴史があるそうです。その名残で今でも「和利宮 吾妻神社」と呼ばれています。国造りの神様として知られる大穴牟遲命を主祭神として祀っています。
-
周辺施設中之条キリスト教会から下記の施設まで直線距離で2,338m
親都神社
所在地: 〒377-0432 群馬県吾妻郡中之条町五反田220
- アクセス:
「「親都神社前」バス停留所」から「親都神社」まで 徒歩1分
関越自動車道「月夜野IC」から「親都神社」まで 17.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 群馬県中之条町にある親都神社に行ってきました。 嵩山(たけやま)をご神山と仰ぎ見るこの神社は、雄大な自然の中にひっそりと佇んでいて、訪れる人を優しく包み込んでくれます。 ご祭神は、この地を鎮護する素戔嗚尊。 創建は定かではありませんが、古くから地域の人々に親しまれてきた神社のようです。 境内には、樹齢700年を超えるという巨木の大ケヤキが聳え立っています。 その大きさは圧巻で、生命力あふれる姿に圧倒されました。 この大ケヤキは、乳の出ない女性が祈願すると乳が出るようになったという言い伝えも残っているそうです。 また、境内には、様々な種類の樹木が植えられていて、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。 特に、新緑の季節や紅葉の季節は、訪れる人々を魅了する絶景が広がります。 本殿は、こぢんまりとしていますが、木の温もりを感じられる温かい雰囲気。 静かに座って神様と向き合うと、心が安らぎ、日頃の疲れを癒すことができます。 御朱印もいただきました。 シンプルながらも、どこか味わい深いデザインで、宝物の一つになりました。 親都神社は、自然の中に佇む静かな神社です。 都会の喧騒を離れて、ゆっくりと自分と向き合いたい方におすすめです。 特に、新緑や紅葉の季節は、美しい景色を楽しむことができます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩櫃山の麓にある浄土宗の寺院、善導寺を訪れました。善導寺は貞治年間に吾妻太郎によって開基とされる歴史ある古刹です。 JR吾妻線、群馬原駅から徒歩5分とアクセスも良く気軽に訪れる事が出来ました。 朱色の山門をくぐると正面には立派な本堂があり、左手には大きな鐘楼を見る事が出来ました。本堂の裏手には岩櫃山がせまり、緑豊かな寺院でした。 本堂は平成元年に再建された比較的新しい建造物。87年ぶりに再建されたそうです。善導寺はこれまで幾度となく火災に見舞わられ「善導寺の怪火」と云われてきた歴史があるようです。境内には火災除けの小祠(斎藤堂)を見る事が出来ました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 群馬県吾妻郡中之条町にある「四万温泉」は、“よんまん”と書いて“しま”と読みます。四万温泉には「四万の病をも癒す霊泉」という伝説があるほどで、全国でも有数の良いお湯だそうです。美人の湯とも呼ばれ、とても肌によいお湯です。入浴しても、ピリピリしたりせず、とても柔らかい感じのお湯で、日頃から肌の弱い我が子も「気持ちいい〜」と絶賛するほどでした。 また、四万温泉は飲泉も可能で、飲むと胃腸によいと言われています。宿泊したホテルに飲泉所があったので恐る恐る飲んでみたところ…嫌な感じは全くなくむしろ美味しい!と思えるほどでした。胃腸に良いというので、宿泊中何度も飲みに行きました(笑)。もちろん無料でした。 四万温泉の温泉街自体はさほど大きくなく、コンパクトにまとまってる温泉街なので、サクッと散策出来ます。奥の方には、千と千尋の神隠しで有名な積善館という旅館があり、入口の赤い橋で記念撮影をする観光客でいっぱいでした。所々に共同浴場や足湯、飲泉所もあります。個人的なおススメは「わしの屋酒店さん」です。四万温泉唯一?!のコンビニ?であり酒屋さんであるこちらのお店は、なんとレジ横に巨大なビールサーバーが設置してあり、店頭で出来立ての地ビールが買えるんです^^しかも、この地ビール、なんと製造もしているそうです。確か1杯400円ほどで、おいしい地ビールを堪能させて頂きました?某テレビ番組に出てからお客さんがグンと増えたようで、お目当ての四万サイダーは売り切れでした。残念。またいつか必ず訪れたいお店です。 四万温泉の最奥には、四万川がダムによって堰き止められてできた、奥四万湖という人造湖があります。一周約4キロ、車は一方通行でぐるっと一周できます。駐車場があるので、車を停めて散策も出来ます。“四万ブルー”とよばれる湖水の色が、季節や時間帯、光の加減で変化するため、訪れる時期や時間によってまったく違う風景を楽しむことが出来ます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中之条町横尾に鎮座する和利宮 吾妻神社を参詣しました。 朱塗りの鳥居をくぐり参道を進むと弁柄色の屋根が印象的な神門がありました。神門の先には神楽殿と拝殿がありました。拝殿は極彩色で彩られた彫り物が施されていてとても立派なものでした。向拝に施された龍の彫刻はとても迫力があり特に見ごたえがありましたよ。 こちらの神社は明治以前は「和利宮(わりのみや)」として親しまれていました、明治の神社合併により周辺の151社54柱の神々が合祀され「吾妻神社」に変更となった歴史があるそうです。その名残で今でも「和利宮 吾妻神社」と呼ばれています。国造りの神様として知られる大穴牟遲命を主祭神として祀っています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩櫃山の麓にある浄土宗の寺院、善導寺を訪れました。善導寺は貞治年間に吾妻太郎によって開基とされる歴史ある古刹です。 JR吾妻線、群馬原駅から徒歩5分とアクセスも良く気軽に訪れる事が出来ました。 朱色の山門をくぐると正面には立派な本堂があり、左手には大きな鐘楼を見る事が出来ました。本堂の裏手には岩櫃山がせまり、緑豊かな寺院でした。 本堂は平成元年に再建された比較的新しい建造物。87年ぶりに再建されたそうです。善導寺はこれまで幾度となく火災に見舞わられ「善導寺の怪火」と云われてきた歴史があるようです。境内には火災除けの小祠(斎藤堂)を見る事が出来ました。
-
親都神社
所在地: 〒377-0432 群馬県吾妻郡中之条町五反田220
- アクセス:
「「親都神社前」バス停留所」から「親都神社」まで 徒歩1分
関越自動車道「月夜野IC」から「親都神社」まで 17.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 群馬県中之条町にある親都神社に行ってきました。 嵩山(たけやま)をご神山と仰ぎ見るこの神社は、雄大な自然の中にひっそりと佇んでいて、訪れる人を優しく包み込んでくれます。 ご祭神は、この地を鎮護する素戔嗚尊。 創建は定かではありませんが、古くから地域の人々に親しまれてきた神社のようです。 境内には、樹齢700年を超えるという巨木の大ケヤキが聳え立っています。 その大きさは圧巻で、生命力あふれる姿に圧倒されました。 この大ケヤキは、乳の出ない女性が祈願すると乳が出るようになったという言い伝えも残っているそうです。 また、境内には、様々な種類の樹木が植えられていて、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。 特に、新緑の季節や紅葉の季節は、訪れる人々を魅了する絶景が広がります。 本殿は、こぢんまりとしていますが、木の温もりを感じられる温かい雰囲気。 静かに座って神様と向き合うと、心が安らぎ、日頃の疲れを癒すことができます。 御朱印もいただきました。 シンプルながらも、どこか味わい深いデザインで、宝物の一つになりました。 親都神社は、自然の中に佇む静かな神社です。 都会の喧騒を離れて、ゆっくりと自分と向き合いたい方におすすめです。 特に、新緑や紅葉の季節は、美しい景色を楽しむことができます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中之条駅から北方面で徒歩圏にあるお寺さんです。以前社員旅行で私だけ別行動で行きました。中之条かるたにもうたわれているお寺さんです。大きな山門で仁王像もいますね。こちらは県の重要文化財にも指定されています。本堂の屋根には真田六文銭が光輝いております。カッコいいです。しだれ桜で有名らしいですが、私が行ったのは11月なので枯れていました。まそのうち行ってみます。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本