
鶴岡市馬場町にあるカトリックの教会です。フランスの教会を真似て、明治時代に建てられました。赤い屋根と白い壁がとてもきれいな教会で、重要文化財に指定されています。
ご希望の教会情報を無料で検索できます。
観光スポット|
教会
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~6件を表示 / 全6件
鶴岡市馬場町にあるカトリックの教会です。フランスの教会を真似て、明治時代に建てられました。赤い屋根と白い壁がとてもきれいな教会で、重要文化財に指定されています。
明治36年、フランス人のパピノ神父の設計で建てられた建物が今も残る鶴岡カトリック教会天主堂です。赤い十字の尖塔は鶴岡のシンボルとなっています。世界的にも希少な黒いマリア像があり是非立ち寄って頂きたい場所です。見学は無料です。お休みは不定休ですのでお気を付け下さい。
明治時代に建てられた教会で、国の重要文化財にもなっています。教会が建てられる前は武家屋敷だったそうで、門構えはいかにも和風なのですが、そこをくぐると白い西洋風の教会が見えてきます。日本では唯一の黒いマリア像を見ることができます。
中世西ヨーロッパの建築様式のこの教会は、国の重要文化財となっています。 重要文化財ですが、聖堂は朝から夕方まで開放されていて、見学させていただくことが可能です。 やはり、門戸が広いカトリック教会ならではといったところでしょうか。 また、「黒いマリア像」も有名で、胸に抱いたイエス共々肌が黒く、とても印象的です。 ヨーロッパでは黒い聖母像の伝統があるようですが、日本ではここにしか安置されていない、とても珍しいマリア像のようです。
JR鶴岡駅から車で10分位、鶴岡市の中心部にある教会です。当教会は歴史も古く、天主堂は明治36年に献堂され、昭和54年に国指定重要文化財に指定されております。荘厳な雰囲気の建物は、観光客も立ち寄れますので、是非1度足を運んでみて下さい。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |