教会用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
アドベント
あどべんとアドベントとは、ラテン語で「来臨」を意味するAdventus(アドベントゥス)から派生した言葉で、イエス・キリストが生まれることを待ち望む期間のこと。日本語では「待降節」(たいこうせつ)となる。特に同宗教の西方教会で伝統とされている物で、イエス・キリスト誕生より4つ前の日曜日からその誕生日までの期間である。イエス・キリストの正確な誕生日は聖書に書かれていないため、地域によってはアドベントの終了は1月6日となっている。アドベントの間は、常緑樹の枝をベースにして作ったアドベントリース(アドベントクランツ)を飾り、ここに日曜日ごとにろうそくを1本ずつ立てる。もしくは燭台に4本のろうそくを立てていく。古くはアドベントに断食を行なう習慣もあった。
全国から教会を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の教会を検索できます。