教会

教会用語辞典

教会用語辞典 教会用語辞典

文字サイズ

  • 斎主
    さいしゅ

    斎主とは、神道において神事を司る人を意味する。神社をまとめる立場にある神職がこれにあたることが多い。同じ神事に立ち会っている神職でも、斎主ではない人は斎員(さいいん)と呼ばれる。例えば葬儀では、神道の場合は個人の自宅か葬儀場で行なうが、このときに斎主、副斎主、式の進行を務める斎員、雅楽の奉納をする楽員といった役割が分担される。ただし現代では楽員は省かれ、神職2名がそれぞれ斎主、斎員となって葬儀を行なうケースが一般的になっている。斎主や斎院には御祭祀料あるいは御玉串料を納めるのがマナーである。また、他の宗教で言えば、仏教式の葬儀では僧侶、キリスト教の葬儀では牧師や司祭などが斎主にあたる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の教会を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ