教会

教会用語辞典

教会用語辞典 教会用語辞典

文字サイズ

  • バロック建築
    ばろっくけんちく

    バロック建築とは、キリスト教の建造物に採用される建築様式のひとつ。16世紀にイタリアで興り、18世紀前半までにヨーロッパ各地へ普及した。それ以前のルネサンス建築が古典的な物だったのに対し、バロック建築は華麗で躍動的、あえて整えないことで感覚的な刺激を生むと言った特徴を持つ。楕円形モチーフや多彩な装飾などもバロック建築のキーワードだ。これを造るには有能な建築家が必要になるため、建築家への支払いが可能な財力のある貴族や国王、キリスト教の教派による大型の建造物として実現した例が多かった。代表的なバロック建築の教会堂としてはサンピエトロ寺院のコロネードや、イタリア・ローマの聖カルロ教会などが知られる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の教会を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ