札幌市10区 の神社(1~30神社/78神社)
札幌市10区にある神社を一覧にしました。
神社には「有名な神社」「面白い神社」「縁結びの神社」「パワースポットの神社」など、それぞれ特徴があります。
札幌市10区の神社一覧ページでは、それらをアクセス数やお参りした方々からの投稿数によってランキング順に掲載しました。施設情報ページでは、アクセス方法や境内の様子などが掲載されており、神様にお参りする際に便利。また、御朱印の写真も投稿されているので、神社巡りをして御朱印集めをしている方にもおすすめです。神社一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

北海道地方
- 札幌市10区の神社
- 78神社
- ランキング順
-
-
北海道神宮
所在地: 〒064-0959 北海道札幌市中央区宮ケ丘474
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道神宮は、北海道札幌市中央区に位置する、とても静かで心が落ち着く場所です。北海道の都市部から4キロの位置にあるとは思えないほど都会の喧騒を忘れさせてくれるくらい落ち着いた場所です。初めて訪れる方も、何度も足を運んでいる方も、その神聖な雰囲気に癒されると思います。 私の祖父は毎月1日に必ずお参りに行くほどお気に入りの場所らしいです☆ 観光客の方も多く訪れますが、地元の人からも愛される場所のようです。 寄り駅は、札幌市営地下鉄南北線「円山公園駅」か「西28丁目駅」ですが、私はいつも「円山公園駅」を利用しています。出口1又は2から徒歩約10分程度でいろんなお店を通って境内へは入れるので、おすすめです!「西28丁目駅」だと徒歩15分くらいかかるそうなので、雪道になれていない方は「円山公園駅」の方が良いかもしれません。 私が以前、訪れたときは、カラスが多く少しドキドキした記憶があります。ちょうど産卵期(6~7月頃)だったので殺気づいていたのかもしれませんが、もし6〜7月に行かれる方がいたら、折りたたみ傘など持っておいた方が良いかもしれないです( ;∀;) 境内には屋台もいくつか並んでいるので、そういった食べ物を狙っている可能性もあります。ゴミは持ち帰るか所定の場所に捨てる。食べ歩きせず、決められた場所で食べるといいと思います! 初詣は多くの人が参拝に訪れます。特に元旦の午前中や午後は、最も混雑するそうです。 私は三が日(1月3日)のお昼ごろに参拝に行った際は、人がたくさんいましたが、お参りまではすんなりできました。参拝に並ぶよりも、社務所でお守りを買ったり、屋台に並ぶ時間の方が長かったように感じます(笑) 北海道神宮の敷地内には植物がたくさん植わっており、春(5月上旬ごろまで)はサクラ・秋は紅葉・冬は敷地いっぱいに広がった雪景色が楽しめます。 近所に有名な雪職人の方がいるらしく、冬に行った際は面白い雪のアートが点在していました。 四季折々の景色が楽しめる、とても素敵な場所です! 都市部にも近いので、札幌に訪れた際はぜひ足を運んでみてください!!
-
札幌諏訪神社
所在地: 〒065-0012 北海道札幌市東区北12条東1丁目1番10号
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道へ旅行の際に寄りました。とても可愛らしい神社で、札幌駅からも近く立ち寄りやすいところになります。 花手水があり、季節ごとに花が変わり、色々な時期に行きたくなります。 お守りはたくさん種類があり、定番のものからとても可愛らしいものもあり、今はレースのお守りが人気です。 御朱印もたくさん種類があり、書いていただくものもあれば、切り絵、刺繍などあります。これも季節ごとに違うので、集めたくなります。
-
白石神社
所在地: 〒003-0027 北海道札幌市白石区本通14丁目北1番12号
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 白石神社は、札幌市白石区に位置する歴史ある神社で、地元の方々から親しまれています。 境内は緑豊かで、静寂な雰囲気が心地よく、参拝者は心身ともにリフレッシュできます。特に、中央の池と朱色の橋が美しく、四季折々の風景を楽しめます。 また、縁結びや開運、出世などのご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。初詣や夏祭りなどの行事も盛んで、地域の風物詩となっています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 星置神社は、札幌市手稲区に位置する神社で、縁結びや安産、金運、商売繁盛、必勝祈願などのご利益で知られています。 境内は高台にあり、日本海を望むことができ、静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。特に、手彫りの「撫蛙(なでかえる)」が多数配置されており、訪れる人々に親しまれています。 また、御神木である「むすびの銀杏」は、良縁や安産のご利益があるとされています。 御朱印も独特で、参拝の記念におすすめです。 ? ?
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌伏見稲荷神社は、札幌市中央区伏見に位置する神社で、明治17年に京都の伏見稲荷大社から分霊され創建されました。 境内へと続く27基の朱色の鳥居が印象的で、特に雪景色とのコントラストが美しいと評判です。 ? また、季節ごとに花手水が実施され、訪れる人々の目を楽しませています。 ?ただし、境内での撮影には制限があり、訪問の際は最新の情報を確認することをおすすめします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大谷地神社は、札幌市厚別区に位置する静かな神社で、地下鉄東西線大谷地駅から徒歩約5分とアクセスが良好です。 ? 境内は豊かな森に囲まれ、都会の喧騒を忘れさせる落ち着いた雰囲気が魅力です。 ? 特に、ハート形の切り株が縁結びの象徴として人気を集めています。 ? また、季節ごとに美しい花手水が設置され、訪れる人々の目を楽しませています。 ? 地元の方々から愛される神社で、心静かに参拝できる場所としておすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道230号線の北側にあり、境内には簾舞花岡公園があります。 花岡神社の創建は明治15年9月15日で、当初は黒岩家がその守護神として八幡神社を建立したことが始まりです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 藻岩山の東側にある神社で、明治時代に上山鼻の住民たちが農耕馬の無事息災を祈って「馬霊奇神社」の石碑を建立したのが上山鼻神社の起源です。 1942年(昭和17)年からはご祭神を「猿田彦大神(さるたひこおおかみ)」と「埴安姫神(はにやすひめ)」の二柱に改めて現在に至ります。 馬霊寄神社碑、猿田彦大神碑、馬頭観世音碑と3つの石碑が並んでいます。
-
清田稲荷神社
所在地: 〒004-0803 北海道札幌市清田区里塚3条1丁目17
- アクセス:
「「アリアパーク平岡」バス停留所」から「清田稲荷神社」まで 徒歩2分
道央自動車道「北広島IC」から「清田稲荷神社」まで 2.1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
-
豊畑神社
所在地: 〒007-0820 北海道札幌市東区東雁来町361番地1
- アクセス:
「「豊畑神社」バス停留所」から「豊畑神社」まで 徒歩1分
札樽自動車道「雁来IC」から「豊畑神社」まで 2.6km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
真駒内神社
所在地: 〒005-0018 北海道札幌市南区真駒内曙町1丁目2-1
- アクセス:
札幌市営地下鉄南北線「自衛隊前駅」から「真駒内神社」まで 徒歩17分
藻岩山観光自動車道「藻岩山観光自動車道料金所(IC)」から「真駒内神社」まで 2.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
東米里八幡神社
所在地: 〒003-0876 北海道札幌市白石区東米里2124-4
- アクセス:
「「東米里」バス停留所」から「東米里八幡神社」まで 徒歩3分
道央自動車道「札幌IC」から「東米里八幡神社」まで 1.9km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
■全国の神社検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本