埼玉県 の神社(1~30神社/998神社)
埼玉県を所在地とする神社を一覧にしました。
神社には「有名な神社」「面白い神社」「縁結びの神社」「パワースポットの神社」など、それぞれ特徴があります。埼玉県の神社一覧ページでは、それらをアクセス数やお参りした方々からの投稿数によってランキング順に掲載しました。施設情報ページでは、アクセス方法や境内の様子などが掲載されており、神様にお参りする際に便利。また、御朱印の写真も投稿されているので、神社巡りをして御朱印集めをしている方にもおすすめです。神社一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関東地方
- 埼玉県の神社
- 998神社
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県秩父市に鎮座する秩父神社は、関東地方有数の古社として知られ、その歴史はおよそ2100年前にまでさかのぼると伝えられています。秩父三社の一つであり、秩父地域の総鎮守として地域の人々に親しまれてきました。その魅力は、歴史的・文化的価値にとどまらず、美しい彫刻や自然、そして年間を通じて行われる多彩な祭礼行事にあります。 まず注目すべきは、本殿を飾る見事な彫刻群です。現在の社殿は1592年、徳川家康によって再建されたもので、桃山時代の華やかな建築様式が色濃く反映されています。特に左甚五郎作と伝わる「つなぎの龍」「子育ての虎」「お元気三猿」などの彫刻は、見事な技巧とユーモアを兼ね備え、訪れる人々の目を引きます。これらは単なる装飾ではなく、教訓や地域の信仰を象徴する意味が込められており、見る者に深い印象を与えます。 また、秩父神社は四季折々の風景と調和し、訪れる季節ごとに異なる表情を楽しめる点も大きな魅力です。春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には静寂の中に厳かな空気が漂い、自然と神聖さが共鳴する空間となっています。特に紅葉の季節は、朱塗りの社殿と色づく木々が絶妙に調和し、多くの参拝者や写真愛好家を魅了します。 そして何と言っても、秩父神社最大の見どころは、毎年12月に行われる「秩父夜祭」です。この祭りは、京都の祇園祭・飛騨の高山祭と並ぶ日本三大曳山祭の一つに数えられ、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。豪華絢爛な屋台(山車)が街を練り歩き、冬の夜空を彩る打ち上げ花火とともに、幻想的で熱気あふれる雰囲気が街全体を包み込みます。この夜祭は、地域の誇りであると同時に、秩父神社の信仰と文化を今に伝える重要な行事でもあります。 さらに、境内はコンパクトながらも落ち着いた雰囲気に包まれており、日々の喧騒を忘れて心を静めるには絶好の場所です。観光客だけでなく、地元の人々が日常的に訪れて手を合わせる姿からも、この神社が人々の暮らしに深く根ざしていることがうかがえます。 このように、秩父神社は歴史・芸術・自然・祭りのすべてが融合した、非常に多面的な魅力を持つ神社です。秩父を訪れる際には、ぜひ足を運んでその奥深い魅力を体感してみてください。
-
久伊豆神社
所在地: 〒339-0065 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 永く由緒ある神社です。 その歴史は今から1500年前に、出雲族の一族がこの地に移住してきた頃、出雲族の祭神の大己貴命(オオナムチノミコト)をお祀りしたのが始まりとの事です。読みを転じてクイズとし、ウルトラクイズの会場にもなっています。 境内に御神鳥の孔雀が飼育されています。 生まれたばかりの次男の初お宮参りで来たんですが、孔雀さんがちょうど羽根を拡げてお祝いしてくれているようでした! 由緒ある神社でとても良いお宮参り出来ました。
-
久伊豆神社
所在地: 〒343-0024 埼玉県越谷市越ヶ谷1700
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県越谷市に位置する歴史ある神社で、美しい自然に囲まれた場所にあります。東武スカイツリーラインで越谷駅、及び北越谷駅にて下車して頂きバスか若しくは、徒歩にて20分〜25分程の所にあります。 駐車場も沢山あり、専用駐車場14台、第二駐車場19台、第三駐車場63台ありますので、お車でも大丈夫です。 神社までの道のりは、緑豊かな木々に囲まれた美しい風景が広がっており、訪れるだけで心が癒されます。 秋の紅葉シーズンや春の桜の時期には、とても綺麗な景色が楽しめたり、お祭りや行事ごとで、観光客が訪れています。しかし、境内に入ると静けさと神聖さが漂い日常を忘れるくらいです。境内には、とても大きな鳥居や小さな鳥居、とても立派な本殿があり参拝されている姿が多く見受けられます。 特に、地元の人々からは、招福祈願及び除災祈願の神として武士や庶民の深い信仰を集めているようです。 また、御霊水があり、昔境内の湧き水だったようで、現在は、くみ上げ式の井戸になっているようです。お持ち帰りもできるようですが、早めのお召し上がりを推奨されておりました。 また、特殊神事として、藤祭太々神楽講(4月29日)、御燎祭(おかがりさい・旧暦10月末日)、縁起市(12月15日)、五前神社と星祭(2月3日)が行われているようです。 さまざまな神事やお祭りごとなどもあり、地元の人々一緒に参加できる神事や、イベントは貴重な体験になりますよね!観光だけではなく、地域の文化を感じるとても良い機会になると思います。 このストレス社会で、少しでも心が落ち着いたり、日常から離れてリフレッシュできるスポットとしてオススメです。 御祈願のお申し込みは、受付時間午前8:00〜午後3:30まで。 予約制ではないそうです。祈願は、星祭厄除、初宮詣で(お宮参り)、七五三詣で、車、バイクの清祓、神前結婚式、地鎮祭、大祓式(おおはらえしき)、があるようです。 神社に訪れた際は、心安らぐ時間をお過ごしください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草加駅西口から徒歩5分ほどの場所に鎮座する草加神社を参拝しました。 一の鳥居、二之鳥居をくぐり参道を進むと拝殿が見えてきます。 参道右側に手水舎があり身を浄める事に。身を浄めふと見上げると軒下に見事な彫刻が施されていてとても立派な屋根が付いた手水舎でした。 先に進むと玉垣に囲まれた拝殿があり、手前には大きな銀杏の御神木が立っていました。 拝殿には唐破風が施されていて立派なものでした。拝殿の軒下には三つ巴の神紋が施された提灯が備え付けられていました。 拝殿の周囲を一周出来るようになっていて、本殿も見る事が出来ました。本殿には細部まで見事な彫刻が施されていてとても見ごたえがありましたよ。 草加神社の御祭神は素戔嗚尊と櫛稲田姫命。厄除け、除災招福、縁結び、五穀豊穣の御利益があるとされています。 拝殿の脇には稲荷社と3社合祀(八幡社、三峰神社、雷電社)の境内社がありました。その他境内には、絵馬掛けトンネルや神輿舎などもあり見ごたえがありました。朱色の燈籠が目を引くとても美しい境内でした。
-
行田八幡神社
所在地: 〒361-0073 埼玉県行田市行田16-23
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県行田市にある行田八幡神社は、昔から封じの宮と言われ、癌封じや疳の虫封じ、ぼけ封じの神社として親しまれています。色とりどりの花手水がとてもきれいで、来訪者を楽しませてくれますよ。「なで桃」という病気にご利益のある黄金の桃があり、こちらもパワースポットとして有名です。なで桃お守りとハンカチが購入でき、いつも携帯することで御神徳をいただけます。
-
日枝神社
所在地: 〒340-0017 埼玉県草加市吉町3丁目9
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草加市吉町、伝右川の右岸に鎮座する日枝神社を参拝しました。 石造りの鳥居をくぐり、鳥居の袂にある庚申塚や力石を見ながら参道を進むと正面に拝殿が見えました。 さほど大きくない拝殿ですが、造りはとても立派なものでした。こちらの本殿は江戸の名工の手による彫刻が施された建造物だそうで、細部まで見事な彫刻が施されていました。草加市の有形文化財に指定されていると案内看板に書かれていました。境内には歴史を感じる石造りの燈籠や富士塚、舞殿、神輿庫、境内社などがあり見ごたえがありました。
-
氷川女体神社
所在地: 〒336-0916 埼玉県さいたま市緑区宮本2-17-1
- アクセス:
浦04-3「「朝日坂上」バス停留所」から「氷川女体神社」まで 徒歩3分
東北自動車道「浦和IC」から「氷川女体神社」まで 2.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 由緒正しい自然豊かなお社です。 見沼自然公園も併設されていて、とても自然豊かです。お社の歴史は2000年前の崇神天皇の頃に建立と言われていますが、奈良時代建立という説もあるようです。主祭神は稲田姫命(奇稲田姫、クシナダヒメとも)となっています。 竜神信仰もある地域で、訪問時は竜神様をお祀りする龍神大祭が厳かに執り行われていました。祭儀に使う竜神のモニュメントも出ていました。ご利益ある、歴史や信仰も尊ぶ自然豊かなお社です。
-
金鑚神社
所在地: 〒367-0054 埼玉県本庄市千代田3-2-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本庄市の国道462号から県道392号へ入ってすぐにある神社です。 駐車場は神社の敷地内にあり、正面からと裏から入れます。 本庄市の中でも町中にあるのですが、大きな木があったり敷地の外周に樹木がたくさん植わっているので、とても静かな感じでした。 今回は七五三参りで行ってきましたが、とても丁寧な対応をして頂き 素敵なお参りができました。 事前に電話で予約をすると、空いている時間を教えてもらえて 他の人と一緒ではなく、1人の為に拝んでもらえました。 ソーシャルディスタンスも保てて、安心です。 また、おみやげをたくさん頂きましたが、子供は『かざぐるま』が気に入ったみたいで、走ってかざぐるまを回してとても喜んでいました。 本殿の前には石段があり、本殿には少し樹木がかかり 写真撮影にはバッチリのローケーションです。 また機会があればお願いしたいと思います。 御朱印もやっているとの事ですので、御朱印帳を持っている方にはおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上里菅原神社は埼玉県児玉郡上里町帯刀地区にある神社です。神社周辺は住宅や田畑が広がる地域ですが、その中に立派な社が存在します。神社の縁起を確認すると、治承年間(1177年)には存在していたようで、かなり古い時代に創立されたものと思われます。また、古くは天満宮と称されていたようですが、明治時代の始めに「菅原神社」と改称されたようです。菅原神社の祭神と言えば「菅原道真公」ですよね。この神社も学問の神様として崇められているので、毎年受験シーズン前になると、地域の学生さんの多くが、学業成就や試験合格祈願に訪れるので有名であります。他にもこの菅原神社は、厄除け、家内安全、交通安全、商売繁盛や災い除けの出張祈願も行っているので、全てにご利益がある有難い神社であります。特にお正月の初詣には沢山の参拝者で賑やかになりますよ。さらに菅原神社が最近になり地元の埼玉新聞に掲載されて話題となった事があります。それは神社神主様の奥様が外国の出身でして、ウクライナから嫁がれており、自らも神職として仕えていらっしゃる事です。そして母国語のウクライナ語を日本外務省の役人に教授する仕事もされているようで、両国間の橋渡し役としても活躍されているようです。そのウクライナですが、ご存知の通りに現在でも戦争が続いていて本当に大変な状況ですが、この菅原神社では、ウクライナでの戦争の早期終結と平和への祈りを欠かさずに行っています。その活動は、平和への御祈祷やお守りの配布、そして参拝された人々へ平和のリボンを配布している事です。そのリボンはウクライナの国旗色(黄色と水色)の2色からなっていて、本殿へと続く階段の両手摺や境内の木々に結ぶようになっています。平和の祈りを込め、たくさんのリボンとウクライナカラーの折り鶴がある光景はとても美しく尊く感じられます。私も新年の初詣に参拝した際、平和の祈りを込めてリボンを結んで参りました。心から戦争の早期終結と平和な時代の到来を祈るばかりでした。日本古来の伝統と国際色とが融合され、見所が満載な菅原神社は本当に魅力的です。そして、あらためて平和の尊さを実体験できる場所はとても貴重なので是非一度、訪問してみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉の古墳公園の近くにある「前玉神社」って知ってる?ここはね、ネコ好きにはたまらない神社なんだ! まず、境内に入った瞬間、めちゃくちゃ猫に遭遇するんだよ!しかも、人懐っこくて、撫でたり写真撮ったりしても全然逃げないの。緑豊かな森も広がってて、なんだか神秘的な雰囲気。都会の喧騒を忘れて、心身ともにリフレッシュできる場所だね。それで、本殿に向かう階段を登っていくんだけど、これがまた急なんだよね。運動靴で行って正解だったよ。 やっとのことで本殿に着いたら、彫刻がめちゃくちゃキレイで感動した!歴史を感じさせる重厚な雰囲気で、なんだか心が落ち着くんだよね。本殿は古墳の上に建てられていて、なんだかパワースポットって感じ。御祭神は前玉彦命と前玉姫命の二柱。お参りして、開運祈願。夫婦円満にご利益がある夫婦の神様として信仰されているんだって。 御朱印もいただけたんだけど、これがまたネコのイラストが描かれたカワイイ御朱印で最高!思わず2種類ももらっちゃった。 境内には他にも、ネコの絵馬がたくさん飾られてたり、ネコの置物が置いてあったりして、とにかくネコだらけ!ネコ好きにはたまらない空間だよ。前玉神社では毎月22日に猫の印の入った御朱印が頒布されるみたい。2月22日(ニャンニャンニャン)の日には4匹揃った印が!ニャンニャンニャンの日に行ってみたい。 行田市に遊びに行った際は、ぜひ前玉神社を訪れてみてね!ネコに癒され、歴史を感じられる素敵な場所だよ。 あと、神社の近くには古墳公園もあるから、合わせて観光するのもおすすめなの!注意点としては、駐車場は台数少ないから、混雑時は早めに行くことをおすすめ!猫にエサを与えたり、触りすぎたりしないように注意するということかな。お土産を買うなら前玉神社入り口にある風情豊かな建物の和菓子屋さんで金沢製菓さん、創業は150年の老舗なの。お参りの後はこれ!「前玉神社ねこ最中」をチェックしてみてね!
-
聖神社
所在地: 〒368-0001 埼玉県秩父市黒谷2191
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和銅黒谷と言う駅からほど近い聖神社。今回は車で行きました。 駐車場が小さいので、時間帯に注意です。 正面の和同開珎のお金のオブジェが印象的な金運の神様神社です 宝くじの当たる祈願もあるほど、強い金運をいただける様です 私たちもお参り直後に、妹が桜花賞を取ったり、いいことがたくさんありました! おみくじも金色だったり、お守りもお金の形をしていて とてもいい金運のパワーをいただけます! 土日は、宮司さんがいますが、平日はどなたもいない様です
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本