犬山市 の神社(21神社)
犬山市にある神社を一覧にしました。
神社には「有名な神社」「面白い神社」「縁結びの神社」「パワースポットの神社」など、それぞれ特徴があります。
犬山市の神社一覧ページでは、それらをアクセス数やお参りした方々からの投稿数によってランキング順に掲載しました。施設情報ページでは、アクセス方法や境内の様子などが掲載されており、神様にお参りする際に便利。また、御朱印の写真も投稿されているので、神社巡りをして御朱印集めをしている方にもおすすめです。神社一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 犬山市の神社
- 21神社
- ランキング順
-
-
三光稲荷神社
所在地: 〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券41-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 犬山の三光稲荷神社は、愛知県犬山市にある神社で、歴史と美しい景観が魅力的な場所です。三光稲荷神社は、商売繁盛や家内安全などを祈願する神社として、多くの参拝者に親しまれています。神社内にはたくさんの赤い鳥居が並んでおり、その光景はとても印象的です。 この神社は、特に紅葉の季節や、初詣などの時期に多くの人々で賑わいます。犬山城から近い場所にあり、観光と合わせて訪れるのにも適しています。
-
熊野神社
所在地: 〒484-0076 愛知県犬山市大字橋爪字巾屋敷53
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊野神社は、犬山市大字橋爪字巾屋敷53の県道27号線(旧国道41号線)沿いにあり、創建は、奈良時代718年(養老2年)と歴史のある神社と伝わっています。最寄りの駅は、名鉄犬山線の犬山口駅で徒歩3分ぐらいと近くで、その他には名鉄犬山線の犬山駅からも徒歩11分と天気が良ければ、のんびりと歩いてもちょうど良い距離だと思います。それよりも近いのが、犬山駅から岐阜バスで明治村方面行きに乗車して橋爪バス停で下車すると徒歩1、2分ぐらいで着きます。反対方面の明治村から犬山駅行きのバスに乗車して橋爪バス停で下車するとすぐ前が神社と公共交通機関で行くには、とても便利な場所にありま。普段は無人の神社で、参拝する人も少ないのでゆっくりと参拝することができます。近隣は、昔から住宅が多い地域で小学校や車屋さん、一本奥に入ると昔からの店屋さんも見受けられます。我が家からは比較的近くにあり、近隣にも用事があって出かけることがあるので、その時には参拝してこようかと思っています。
-
比良賀神社
所在地: 〒484-0895 愛知県犬山市羽黒字摺墨101
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 比良賀神社は、名鉄小牧線羽黒駅を下車して徒歩約9分の愛知県犬山市羽黒摺墨101番地に位置します。車で行くには、県道27号線(旧41号線)を名古屋から北へ向かい羽黒交差点を直進すると左手にV・ドラック羽黒店があります。そこを通過し初めての三差路を左折し、磨墨塚史跡公園を右手に見て、そのまま直進すると右手に比良賀神社があります。駐車場は3カ所あり訪れた方は、そこへ駐車することができますので、安心して参拝することができます。この神社は、由緒書によると創建の年代は不明とのことです。1584年(天正12年)安土桃山時代の小牧長久手の前哨戦羽黒合戦の戦火で焼失、その後1671年(寛文11年)に再建、1871年(明治4年)比良賀神社と確定、1913年(大正2年)神明社と須賀神社が合祀され現在にいたっています。祭神として天照大神(あまてらすおおみかみ)、須佐之男命(すさのおのみこと)、天香語山命(あめのかごやまのみこと)が祀られています。
-
愛宕神社
所在地: 〒484-0081 愛知県犬山市大字犬山字愛宕16
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 犬山市大字犬山字愛宕16にある愛宕神社は、名鉄犬山線犬山駅より徒歩5分程度で県道27号線(旧国道41号線)犬山市役所前交差点を南に向かって少し行くとファミリーレストランの手前に西へ行く細い道があり、そこを入った右手に位置します。この場所は、織田広近が1469年(文明元年)に築いた木ノ下城がありましたが、1537年(天文6年)に織田信康が犬山城を現在ある木曽川沿いの地に築城し拠点を移したことにより廃城となりました。その後、1606年(慶長11年)に愛宕山長泉寺延命院が建てられ将軍地蔵を祭られていたそうですが、明治時代になり神仏分離によってお寺が廃されたことにより現在の愛宕神社となったようです。道路沿いには木ノ下城があったことを示す木ノ下城跡と書かれた石碑が建てられています。現在、境内には鳥居や拝殿は勿論あり参拝される方もいますが、樹齢が推定300年の大きなクスノキがあり、その下には遊具も設置されており子供の遊び場にもなっています。駅から近いこともあり、電車の待ち時間にちょっと訪れてみるのもいいかなと思います。
-
桃太郎神社
所在地: 〒484-0002 愛知県犬山市栗栖大平853
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 桃太郎神社は、犬山市大字栗栖字大平853に位置し、営業時間は、10:00から16:00で拝観料は無料、宝物館の見学には大人200円、小人100円が必要です。車で行くには県道27号線(旧41号線)を名古屋から北へ向かい、木曽川を越える手前で右折し県道185号線(栗栖犬山線)に入り川沿いをしばらく行くと右手に見えてきます。勿論駐車場(無料)もありますので、安心して下さい。公共交通機関で行く場合は、名鉄犬山遊園駅を下車して徒歩で行くか、または犬山駅東口から犬山市のコミュニティバス「わんまる君バス」の栗栖・富岡線に乗車し「桃太郎公園」バス停で下車すればすぐで、バス料金は1日券で大人200円、小人100円です。この神社のご利益は子授かり、安産、子供の発育、災除け、七五三詣り、長寿などで、長寿は長命桃くぐりという穴があいている岩があり、そこをくぐると100歳まで長生きするという言い伝えがあるそうです。境内には、まず最初に彩られた犬、サル、キジの像がお出迎えしてくれます。その他に桃から飛び出した桃太郎や鬼の像等が全部で20体ぐらいが設置されています。道を挟み近くには木曽川が流れており芝生広場ではバーベキューもできるようになっています。一度、行ってみたら楽しいかもしれませんよ。
-
大橋神社
所在地: 〒484-0931 愛知県犬山市字南大橋134
- アクセス:
名鉄小牧線「田県神社前駅」から「大橋神社」まで 徒歩12分
名古屋高速11号小牧線「小牧北出入口(IC)」から「大橋神社」まで 3.6km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
伊豆神社
所在地: 〒484-0906 愛知県犬山市字焼野48-1
- アクセス:
名鉄小牧線「楽田駅」から「伊豆神社」まで 徒歩6分
名古屋高速11号小牧線「小牧北出入口(IC)」から「伊豆神社」まで 5km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
三明神社
所在地: 〒484-0047 愛知県犬山市字内久保甲2
- アクセス:
名鉄小牧線「田県神社前駅」から「三明神社」まで 徒歩11分
名古屋高速11号小牧線「小牧北出入口(IC)」から「三明神社」まで 4.5km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の神社検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本