全国の神社一覧/ホームメイト

神社

全国 の神社(3,271~3,300神社/22,670神社)

全国の神社をまとめました。
神社とは、その神様を祀る施設です。地図に登録されていない小さな物も含めると、その数は日本全国で10万社以上。日本では「八百万(やおよろず)の神」と呼ばれ、自然のすべてに神様が宿っていると言われています。
全国各地にある神社を簡単に検索できる「旅探たびたん」では、皆様から寄せられた投稿写真・動画の数などに応じてランキングで表示。「近くの神社」「有名な神社」「面白い神社」「縁結びの神社」「パワースポットの神社」「御朱印がきれいな神社」などが探しやすくて、おすすめです。神社一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国の神社
22,670神社
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    蟻通神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    蟻通神社は国道240号線沿いかつらぎ町にあります。 駐車場から階段を上るとすぐに本殿があります。 知恵の神様として有名なので、入学・就職などの合格祈願に来られる方が多いそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    登渡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    新千葉駅から徒歩5分の場所にある登渡神社のご紹介です。海の神様として357号線より西側が埋め立てになる前から人々の安寧を見守り下さっている由緒ある神社です。9月にあるお祭りは圧巻!大変賑やかです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    子之神氷川神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    朝霞と新座のちょうど境目くらいのところにある神社です。 以前は、社務所が、町内会の集会所にも使われましたが、今はお神輿や夏祭りなど、大きな行事のみ使われています。
    • 周辺の生活施設

    住吉神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県安曇野市にある住吉神社です。近くに電車がないので、車で行くことをおすすめします。県道321号線の近くにあるため、車で行く方がほとんどでした。皆様もぜひ1度足を運んでみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    物部神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    私の家のすぐ近くにある物部神社。 この地域に昔から伝わる真桑文楽人形浄瑠璃が毎年、物部神社で春分の日に開催されます。 人形自体も文化財ですが、毎年上演を楽しみにして来て下さる方がたくさんみえます。 私自身がこの文楽に携わっているので、毎年毎年大変ですけど頑張ります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    柴島神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    阪急千里線柴島駅を降りて3分くらいのところにある神社です。通っていた中学校の近くにあり、よく遊んでいました。遊んでいた頃は知らなかったのですが、室町時代の太刀が御神刀として代々伝えられているそうで、大阪府有形文化財に指定されています。
    • 周辺の生活施設

    金勢大明神

    投稿ユーザーからの口コミ
    参道入口には「由緒深い珍宝子の神様」という立看板があり、どおりで境内の至る所に男性のシンボルの形をした物がたーくさん点在!もうびっくり!何でも、子孫繁栄・シンボルにまつわる病気・おねしょなどに御利益があるとか。また、男性のシンボルのオブジェを奉納すると良いとされ、そのオブジェがたくさん奉納されています。女性は目のやり場に困るかも?!
    • 周辺の生活施設

    八雲神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    石巻市鹿又にあります。石巻から河北へ向かって、河北と鹿又を繋ぐ天王橋の手前を右手に曲がるとすぐ左手にあります。こちらの神社は、隣に光明寺というお寺がある、珍しいスポットです。毎年1月にはどんと祭も行われ、地域の方々で賑わっています。
    • 周辺の生活施設

    龍口神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    初めて行った龍口神社は雪が残っていましたが、それがとても荘厳な神社の雰囲気にピッタリでした。神社入口の鳥居から本殿に続く階段に苔が生えていて、それもまたステキ!杉の木も樹齢が気になる太さです。
    • 周辺の生活施設

    熱田神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    この神社は、日本武尊が祀られており、由来は、名古屋の熱田神宮の分霊を勧請したことが、はじまりだそうです。 本殿は、江戸時代中期に建てられたそうです。明治時代に本殿を覆う鞘殿が立てられたことで、風雨をしのげるようになり建屋の彫刻や色彩が守られるようになりました。 見事な彫刻、鮮やかな赤で彩られた本殿は「伊那日光」とよばるほどの立派な建築物です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    熊野神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島県庄原市に有る熊野神社。イザナミノミコトを祀った神社。 広島県一番大きな千年すぎに巨石があったり、有るもの自体がパワーを感じるパワースポット。一度は、行ってみる価値ありだと思う
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    知波夜比古神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    三次市の郊外、のどかな田園地帯の中にある神社です。境内は広く、非常にきれいに掃き清められとても清々しい場所です。拝殿と本殿とも大きく立派なつくりで、一見の価値があります。
    • 周辺の生活施設

    鹿島天足別神社(通称大亀神社)

    投稿ユーザーからの口コミ
    大亀山の山頂にある神社です。大亀山森林公園がありハイキングコースもあります。神社に行く道のりが長く急な階段のため訪れる人は比較的少ないです。体力に自信のある方ぜひ挑戦してください。神社には亀に似た大きな岩があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    玉造神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    玉祖命を祀る玉造神社を訪れました。 沼津駅から徒歩15分ほど、狩野川に架かる黒瀬橋の南、原木沼津線と内膳堀通りが交わる交差点の角にあります。 とても小さな神社でしたが、交差点の角という事もあり見過ごさずに辿り着く事が出来ました。 鳥居の右手には「村社玉造神社」と刻まれた社号標があり、鳥居の扁額には「玉造宮」と表されていました。 小さな拝殿でしたが造りはとても立派でした。手前に鎮座する狛犬様はとても凛々しいお顔していましたよ。境内には遊具などもあり小さなお子さんが遊べる憩いの場になっていました。
    • 周辺の生活施設

    行縢神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    行縢神社は、宮崎県延岡市・行縢山の麓に鎮座する神社です。JR延岡駅からは登山口の行縢神社までバスの便があります。奇妙な顔形の狛犬や、樹齢300年の夫婦杉、軒下に施された見事な彫刻や象鼻など、象徴的なシンボルが多く存在する神社です。
    • 周辺の生活施設

    大川神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    由良川沿いにある神社です。安産の神様と近所の人に教えて貰って、下の子が産まれる時に行きました。由良川のほとりに鳥居があり、国道175号線を挟んで反対側に神社があります。
    • 周辺の生活施設

    諏訪神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県山形市諏訪町の諏訪神社は御祭神を建御名方神、大国主大神、事代主大神を祀る歴史ある神社です。パワースポットやご利益( 五穀豊穣・国土安穏・盛業繁栄・交通安全・開運長寿など)が多いことで有名な神社です。
    • 周辺の生活施設

    八幡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県尾花沢市横町の八幡神社は御祭神を応神天皇とする神社です。野辺沢氏から寄進した鏡と絵馬が社宝として有名です。小さな神社ですがご利益は五穀豊穣、無病息災、厄除け、商売繁盛など多くあります。
    • 周辺の生活施設

    八幡宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木インター近くにある八幡宮(樺崎町)は足利義兼を祀った、とても歴史ある寺院です。本殿や御神木の杉(樹齢500年)など綺麗に整備されていて厳かな雰囲気のある寺院です。
    • 周辺の生活施設

    春日神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    春日神社は鯖江市鳥井町にあり本殿は国の指定重要文化財になっています。境内に立派な杉の木がありますがとても有名だそうです。遠方からも参拝しに来る人がいるそうです。
    • 周辺の生活施設

    塩竃金清神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    宮城県塩釜神社から分霊された神社です。安産や夫婦和合、婦人病にご利益があるとの事で、遠方からも参拝客が訪れるそうです。お祭は毎年4月29日に執り行われ、地元の小学生が獅子舞を奉納します。
    • 周辺の生活施設

    日吉神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    日吉神社のとんぼ道中と言われる秋季例大祭は10月第3土・日に行われます。お祭りを盛り上げるためにはじまった、花嫁に扮した男性は名物になっています。最近はとんぼ道中をカメラにおさめようと県内外から多くのカメラマンが訪れています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    波々伎神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    オオクニヌシノミコトの子、コトシロヌシノミコトを祀る神社です。国譲り神話でオオクニニシノミコトはその返答をコトシロヌシノミコトに任せました。コトシロヌシノミコトが天栄手を打って、こもった青柴垣が波波伎神社の由緒として伝わってます。時代の流れを司る繁栄を呼び込む神社とされています。
    • 周辺の生活施設

    客神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    大洲の肱川にある由緒正しい神社です。鹿野川ダム沿いの県道を山に向かって行くと見えて来ます。何回か火事で焼失しましたがその都度復旧、改築を行い昭和42年に大洲市天然記念物に指定されました。
    • 周辺の生活施設

    合気神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    合気道の開祖と言われている植芝盛平氏が創建した神社です。植芝氏は戦中この地に移り住み、道場と神殿を設けました。この神殿が始まりです。合気道の神社として知られています。日本ではここだけだそうです。更に、この神社は植芝家の所有物です。これまた大変珍しい事だそうです。 因みに、隣りの道場は植芝氏が主宰者です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    若松惠比須神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県北九州市若松区浜町にある神社です。 起源は、今からおよそ1800年前までさかのぼります。境内はとても広くて穏やかな空間です。若戸大橋を下から見上げられる珍しいスポットですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    早稲田神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市東区牛田早稲田にある早稲田神社です。地元の神社なので初詣や何かの祈りがあるときに家族で行ってました。周りが山に囲まれているので雰囲気があります。是非行ってみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道野辺八幡宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    東武アーバンパークライン鎌ヶ谷駅から徒歩で5分ほどのところにある神社です。鎌ヶ谷市道野辺中央にあります。平将門が下総を征服し中沢城を築城したが、その時にこの地を城地の鬼門と目し、厄除け、方除けの神、弓矢兵馬の神、文武勝運守護の神として鎮祭されたと伝えられている神社です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    神明社(御嶽神社)

    投稿ユーザーからの口コミ
    江南市上奈良神明にえる神明社です。住宅地の中にある神社で鳥居をくぐって広い境内があり、進んで歩くと道路にでて、また鳥居をくぐると境内の奥にお社が見えてきます。広くて大きいです。境内には狛犬が12体もいます。大きな樹木があり、鳥居の側には桜の木があり、春にはお花見もできます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    諏訪神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    太白区の諏訪町にある神社です。 JR太子堂駅から徒歩でも行ける距離にあります。 境内ではカフェあったり、御朱印の種類も豊富でワクワクしながら選ぶことが出来ました。御朱印は季節でデザインが変わったり、オシャレなモノもあったので是非、行ってみて下さい??
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画