
「石応善寺釜石大観音」は釜石市大平町にある観音様です。駅からは歩くことができないので交通手段は車をオススメします。 「石応善寺釜石大観音」は胸の辺りが12階、13階となっておりそこが展望台になります。釜石の街と海を見下ろすことができます。行きはエスカレーターもありますが降る時は階段しかないので足腰が不安な方は気をつけてください。展望台から見える景色はとても絶景なので近くに立ち寄った際にはぜひ行ってみてください。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~5件を表示 / 全5件
「石応善寺釜石大観音」は釜石市大平町にある観音様です。駅からは歩くことができないので交通手段は車をオススメします。 「石応善寺釜石大観音」は胸の辺りが12階、13階となっておりそこが展望台になります。釜石の街と海を見下ろすことができます。行きはエスカレーターもありますが降る時は階段しかないので足腰が不安な方は気をつけてください。展望台から見える景色はとても絶景なので近くに立ち寄った際にはぜひ行ってみてください。
石応善寺釜石大観音は釜石市にある観音様です。とても大きな観音様で向かう途中にはもう結構離れた場所から姿を見ることができます。 釜石大観音は昔から認知していましたが先日初めて行ってきました。 向かう道中は案内看板がたくさんあり迷うことなくたどり着けました。駐車場は近くまで行くと有料駐車場になり、少し離れた場所だと無料駐車場があります。もちろん私は運動の為にちょっと離れた無料駐車場を利用しました! 思っていたより階段が多かったです(笑)観音様に向かう途中は上りの途中にエスカレーターがありました。このエスカレーターも結構長く後ろを振り返ると結構な高さがありました。 観音様に近づくにつれてその大きさにさらに驚きます。 観音様の中に入ることができ、らせん状の階段をのぼっていくことができます。中には七福神や多くの仏像があり説明文等を読むととても勉強になりました。 観音様の腕の位置では外に出ることができとてもいい眺望でした。 娘はとても元気でどんどん進み私は説明を読むからと休憩しながらという感じでした。すべては覚えきれないのでまたいつかいってみたいと思います。
釜石湾を一望できる高台に立つ、真っ白で大きな観音像です。観音像の中は12階まであり、それぞれの階に観音像や七福神が祀られていて参拝できます。2016年6月には「恋人の聖地」として選定されました。かもめがあしなわれたモニュメントや鐘があり、恋愛成就のパワースポットにもなっているそうです。
釜石市大只越町にある石應禅寺の観音様ですが、リアス式海岸の岬の先端に海を向いて立っていらっしゃいます。 2011年12月26日に震災の改修工事が終了し、これまでと同じように拝観することができます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |