「報恩寺」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~16施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると報恩寺から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 入口にある看板に名物"元祖 鬼そば"とかかれているように"そば"を中心にされた地域密着型のお食事処です。しかし知る人ぞ知る激辛好きの聖地でもあります。マイルドな辛さの3倍から30倍の辛さの激辛地獄ラーメンをはじめとして、オリジナルの"家常麺(ヤージャンメン)"に"汁なし麻辣タンタン麺"や"汁なしマーボーラーメン"などがあります。他にも化学調味料を使わない、いわゆる"無化調"で作られるオリジナルラーメンなどもこちらの店にはあります。 麻婆豆腐で使われている素材にも大変こだわられているようで、使われている豆腐は岩手県産丸大豆100%で造られた地元の豆腐屋さんの手作りの木綿豆腐を使っています。 麻婆飯を注文すると少しして長方形のお盆に載せられ注文の品が運ばれてきました。お盆の上には麻婆飯の他に、豆腐とワカメの味噌汁と刻みたくあんの漬物が付いてきました。"麻婆飯"は卑県豆板醤(ピーケントウバンジャン)と豆鼓(トウチ)と花椒(ホアジャオ)とニンニクを効かせて作られて、唐辛子やラー油系のヒリヒリとするような辛さというよりも花椒の痺れるような辛さが特徴の麻婆豆腐でした。個人的に好きな"麻婆飯"で痺れる辛さの中にも旨味を感じられます。食べていくとじわじわと汗をかきはじめ、食べ終える頃には適度に気分爽快にしてくれる"麻婆飯"はオススメの一品です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 盛岡市紺屋町にある和食のお店です。上ノ橋のすぐ近くのギボーシプラザの1Fにあります。お店の前には中津川が流れていてとても雰囲気の良いお店です。お店の入り口には、生垣とたくさんの鉢植えの観葉植物があるので、それらが目印になるかと思います。お店の中は音楽などがかかっていなく、骨董品などに囲まれて、とても静かで落ち着いた中で食事をすることができます。 食事のメニューは、お弁当とお膳の2つのみで、リピーターの方のみに土日祝限定のカレーのメニューがあるそうです。今回はお弁当を注文しました。もちもちの玄米とお味噌汁、そのほかに6品のおかずが付きます。玄米やおかずの器が陶器だけでなく、曲げわっぱに入ってくるのはとても珍しいと思います。野菜をたくさん使っているので目にも鮮やかで味も良く、とても体に良さそうだなと感じました。冬季限定のスイーツメニューの「焼きリンゴ」も頂きました。焼きリンゴの上に小豆がのっていて、程よい甘さでとても美味しかったです。夏季限定の「豆カン」というメニューもありますよ。 純粋に「食べること」を楽しむことができるお店でした。次回はお膳を食べてみたいです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 入口にある看板に名物"元祖 鬼そば"とかかれているように"そば"を中心にされた地域密着型のお食事処です。しかし知る人ぞ知る激辛好きの聖地でもあります。マイルドな辛さの3倍から30倍の辛さの激辛地獄ラーメンをはじめとして、オリジナルの"家常麺(ヤージャンメン)"に"汁なし麻辣タンタン麺"や"汁なしマーボーラーメン"などがあります。他にも化学調味料を使わない、いわゆる"無化調"で作られるオリジナルラーメンなどもこちらの店にはあります。 麻婆豆腐で使われている素材にも大変こだわられているようで、使われている豆腐は岩手県産丸大豆100%で造られた地元の豆腐屋さんの手作りの木綿豆腐を使っています。 麻婆飯を注文すると少しして長方形のお盆に載せられ注文の品が運ばれてきました。お盆の上には麻婆飯の他に、豆腐とワカメの味噌汁と刻みたくあんの漬物が付いてきました。"麻婆飯"は卑県豆板醤(ピーケントウバンジャン)と豆鼓(トウチ)と花椒(ホアジャオ)とニンニクを効かせて作られて、唐辛子やラー油系のヒリヒリとするような辛さというよりも花椒の痺れるような辛さが特徴の麻婆豆腐でした。個人的に好きな"麻婆飯"で痺れる辛さの中にも旨味を感じられます。食べていくとじわじわと汗をかきはじめ、食べ終える頃には適度に気分爽快にしてくれる"麻婆飯"はオススメの一品です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 盛岡市紺屋町にある和食のお店です。上ノ橋のすぐ近くのギボーシプラザの1Fにあります。お店の前には中津川が流れていてとても雰囲気の良いお店です。お店の入り口には、生垣とたくさんの鉢植えの観葉植物があるので、それらが目印になるかと思います。お店の中は音楽などがかかっていなく、骨董品などに囲まれて、とても静かで落ち着いた中で食事をすることができます。 食事のメニューは、お弁当とお膳の2つのみで、リピーターの方のみに土日祝限定のカレーのメニューがあるそうです。今回はお弁当を注文しました。もちもちの玄米とお味噌汁、そのほかに6品のおかずが付きます。玄米やおかずの器が陶器だけでなく、曲げわっぱに入ってくるのはとても珍しいと思います。野菜をたくさん使っているので目にも鮮やかで味も良く、とても体に良さそうだなと感じました。冬季限定のスイーツメニューの「焼きリンゴ」も頂きました。焼きリンゴの上に小豆がのっていて、程よい甘さでとても美味しかったです。夏季限定の「豆カン」というメニューもありますよ。 純粋に「食べること」を楽しむことができるお店でした。次回はお膳を食べてみたいです!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本