日本三大お稲荷さん!
宮城県岩沼市稲荷町1-1に鎮座しておられますお稲荷さんの神社です。旧称は武隈明神(たけくまみょうじん)と呼ばれていて日本三大いなりの一つに数えられます。
御祭神は倉稲魂神(ウカノミタマノカミ)稲荷神になります。
無料駐車場が2箇所あり神社にも近いため車でお越しの方も行きやすいかと思います。御手洗は駐車場近くにあるので、先に済ませておいた方がいいと思います。鳥居をくぐって境内に向かう参道の途中に休憩所があり、ここでお土産も買えます。地域の特産品が置いてありました。
参道を歩いていくと大きな門があるのですが、浅草寺の様な大きな提灯を見る事が出来ます。とても大きいので存在感は抜群です。境内のお守りも狐さん由来の物がたくさんあり、とても可愛いので見えるところに着けやすくとても買いやすいと思います。私のお気に入りは開運きつねみくじで陶器のきつねさんの置物の中におみくじが入っています。縁起物なので陶器のきつねさんは持って帰って飾って置けるのでとても可愛らしいです。御朱印帳のデザインは竹駒神社の門と竹駒神社にゆかりのある馬が刺繍されたきらびやかな物になっています。御朱印は至ってシンプルですが、「日本三大稲荷」という判子があります。シンプルなだけにとってもかっこいいです。
社殿に向かって左側に入っていくとお稲荷さん特有の赤い稲荷旗がたくさん並んでいます。こちらも社務所で奉納出来ますので、奉納して後日自分の旗があると嬉しいです。そのまま進んで行きますと、たくさんの摂社末社があります。北野神社、秋葉神社、出雲神社、総社宮、八幡神社、愛宕神社と合計6社にお参りする事も出来ます。社殿の裏には奥宮があって命婦社と言います。命婦(霊狐)をお祀りしていて、ここでお願い事をすると、霊狐様が神様にお取り次ぎをしてくださると信じられているそうです。雰囲気があってとても素敵な場所なので、是非ゆっくりして頂きたい神社です。