「龍島院」から直線距離で半径1km以内の神社を探す/距離が近い順 (1~3施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると龍島院から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 柴田郡村田町にある白鳥神社。 神社前の道路を通ると赤いのぼりが立っていて気になっていてやっと立ち寄ってみた。 いやぁ中々雰囲気のある神社だねー。 まず駐車場から鳥居までは川を渡る橋が架かっていて、弓なりの橋なんでいい雰囲気。 そして赤い鳥居をくぐると有名な藤がふさぐように横に伸びている。 「奥州の蛇藤」と言われている、由来は源頼義親子が敵軍との戦いの時にこの藤が、大蛇となって敵軍を敗退させたことかららしい。 そういうことを知ると尚更興味深いね。 神社内には他にも天然記念物のケヤキや銀杏、シラカシがあるのでそれらも必見。 自分が行った時には紅葉時期だったから、とても綺麗だった。 お祭りは春と秋にそれぞれあって、春祭りは奥州の蛇藤祭で5月の第二日曜日、秋祭りは10月にある。 お祭りにも一度は行ってみたいな。 本殿とかは歴史が古いので、古めかしいが絵画が飾ってあり雰囲気を感じる。 歴史の好きな人、パワーを感じたい人、きれいな景色が見たい人はぜひ訪れて欲しいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 柴田郡村田町にある白鳥神社。 神社前の道路を通ると赤いのぼりが立っていて気になっていてやっと立ち寄ってみた。 いやぁ中々雰囲気のある神社だねー。 まず駐車場から鳥居までは川を渡る橋が架かっていて、弓なりの橋なんでいい雰囲気。 そして赤い鳥居をくぐると有名な藤がふさぐように横に伸びている。 「奥州の蛇藤」と言われている、由来は源頼義親子が敵軍との戦いの時にこの藤が、大蛇となって敵軍を敗退させたことかららしい。 そういうことを知ると尚更興味深いね。 神社内には他にも天然記念物のケヤキや銀杏、シラカシがあるのでそれらも必見。 自分が行った時には紅葉時期だったから、とても綺麗だった。 お祭りは春と秋にそれぞれあって、春祭りは奥州の蛇藤祭で5月の第二日曜日、秋祭りは10月にある。 お祭りにも一度は行ってみたいな。 本殿とかは歴史が古いので、古めかしいが絵画が飾ってあり雰囲気を感じる。 歴史の好きな人、パワーを感じたい人、きれいな景色が見たい人はぜひ訪れて欲しいと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本