

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
陸奥総社宮 の投稿口コミ一覧
1~14件を表示 / 全14件

こちらの陸奥総社宮は多賀城市市川にある神社。 歴史は古いようだが、はっきりとは分からないらしい。平安時代のころなのかな?陸奥国府(多賀城)の近くにあったという説もあるが定かではないようだ。 ただこの場所は多賀城の遺跡が多くある場所で、森に囲まれていて静かなところなので遠い過去に思いを馳せれば、なんとも言えない気持ちになる。 そんな昔からあるというのはすごい事だよね。 日本の素晴らしさではないかな。 神社自体は質素な感じで他の神社に比べると見劣りはするかも知れないが、歴史的価値は計り知れないものがあるなと感じる。 読み方は「むつそうしゃのみや」か「むつそうじゃぐう」と読むらしい。後者の方が一般的なのかな。 やはり歴史的に価値がある神社でもあるので、平日でもかなりの参拝客が訪れているようで、私が行った日もけっこう来ていました。 ちょっと駐車場が狭いので、タイミングが悪いと停められないかも。神社から離れた所にも駐車場があるからね。 もし多賀城市の方に来た時には寄ってみてください。 あ、ちなみに多賀城インターチェンジからわりと近いよ。
三陸道多賀城インターから塩釜方面に車で2、3分程で着く陸奥総社宮。多賀城市に限らず宮城県内においても有名です。私はよく無病息災を願いに参拝させて頂いております。
陸奧総社宮。多賀城市内にある名の知れた神社です。総社とは東北地方100の神社を合祀している意味で、東北地方でも代表的な神社です。境内にある案内板には実際に合祀されている100の神社名が記されてます。社殿は400年程前に建てられたものですが時代を感じさせない見事な造りと手入れが感じ取れます。
多賀城市から塩釜市へ行く途中にあります。古代に多賀城政庁が近くにあり歴史的にも由緒ある神社です。春の桜の季節になるとたいへんきれいで多くの花見の人でにぎわいます。四季を通じて神社行事があり、人でにぎわっています。
多賀城市内にあります陸奥総社宮。 緑溢れる界隈にあり、鳥居をくぐると本殿・拝殿へと続きます。 こちらには樹齢240年余りの白木蓮のシンボルがあり有名ですよね。 また一番大きな行事、例大祭が開催されると地域を練り歩くなど町の皆さんと共にお祝いする行事も見ものです!
伊達政宗が塩竈神社に行く際に必ずまず先に参拝していたと、地元の名士から聞かされたことがあります。 国府が置かれていた場所に最も近い神社であり、自然の中に佇む荘厳な雰囲気です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本