神社・寺院
■宮城県宮城郡松島町/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

瑞巌寺投稿口コミ一覧

宮城県宮城郡松島町の「瑞巌寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全66

伊達政宗ゆかりのお寺
評価:4

先日、家族旅行で宮城県に行った際に立ち寄りました。 伊達政宗のゆかりのお寺としかイメージが無かったのですが勉強をしていく中でなぜそう言われるようなったのかを知ることができました。 関ヶ原の戦いのあと、政宗は戦に心も体も疲れてしまった領民の為、精神的に拠り所になるような場所をと考え自社仏閣の発展に注力しました。 特にこの瑞巌寺の復興に力を入れ、わざわざ和歌山から木材を持ってこさせ、130人もの大工さんを集めたそうです。 伊達政宗のカリスマ性はこうしたところから広がっていったのかもしれませんね。 海沿いのメイン通りから大きな鳥居をくぐり抜け、長い参道を歩きます。 その両サイドには大きな洞窟があり、供養塔が並べられているのも圧巻で見応えがあるので見逃さないでください。 拝観料を払い中に進むとまず、突き当たりに大きなお庭をのぞめるところがあります。 本堂を背景に松島をモチーフした庭園です。 美しい白い石が敷き詰められ、流水のような模様が付けられた枯山水が素敵でした。 本堂ですが、中に入ることもできお部屋を見学してきました。 大小様々な10部屋のお部屋から成り立っていますが、各お部屋ごとにモチーフや物語があり、欄間や襖など凝ったつくりになっています。 それぞれのお部屋には役割があり、特に孔雀の間と呼ばれる法要が行われる部屋はまさに豪華絢爛でこの世の浄土と言われることも納得です。 本堂の他に宝物殿という建物もあり、歴史ついて学べたり、貴重な展示物を見ることができます。 伊達政宗を中心にゆかりのある人物や家系図など、繋がりを感じ面白かったですよ。 なぜ伊達政宗はこんなにも愛されているのか、良くわかりその後の旅行の感じ方も変わったように思えます。 歴史好きでもそうでない方も是非行ってみて欲しいお寺です。 駐車場はありませんが観光地なのでコインパーキングが周辺にたくさんあるのでアクセスには困りませんでしたよ。 仙石線 JR松島海岸駅より徒歩10分なので、潮風を感じながら歩いて行くのもオススメです。

まこさん

この施設への投稿写真 4 枚

瑞巌寺
評価:3

国宝、瑞巌寺です。 松島観光の際は絶対訪れたい臨済宗の禅寺の寺院です。 催し物も多く、通年楽しめると思います。拝観料は必要ですが、かなりお得感があります。 また宝物館には刀剣や絵画など様々な貴重な物が展示されています。 本堂も登録博物館に認定されています。

Masafumiさん

この施設への投稿写真 4 枚

歴史を感じる
評価:3

瑞巌寺と言えば伊達政宗により建造された有名な寺院です。仙台に行った時は必ず行きます。入り口から本堂へと続く参道は高い杉の木がきれいに立ち並び静寂な雰囲気を出していました。東日本大震災の影響を受け周辺はかなり損傷を受けたみたいですが本堂は今現在も変わらずを拝見することができます。 松島に来た時は行くことをお勧めします。

L8752さん
瑞巌寺
評価:3

宮城県への旅行で松島海岸を訪れた際に瑞巌寺さんに行ってきました。 国宝に指定されているお寺で、伊達政宗が再建したと言われています。 本堂を訪れると、素晴らしい襖絵や彫刻などを見ることが出来ます。

J7366さん

この施設への投稿写真 7 枚

瑞巌寺
評価:3

松島海岸駅から歩いて10分ほどのところにある国宝のお寺です。伊達政宗が再建したお寺になります。秋になるとライトアップされ、紅葉がとても綺麗なので、おすすめです。

N5193さん
瑞巌寺
評価:3

仙台旅行に行った際に松島海岸を観光し、国宝瑞巌寺を拝観してきました。 敷地に一歩足を踏み入れると、厳かな空気を感じました。参道の右手にある洞窟遺跡群を見ながら、歩いていくと本堂に着きました。 瑞巌寺は伊達政宗が再建した伊達政宗の菩提寺で、境内には伊達政宗が手植えしたという臥龍梅がありました。 本堂の中を見学すると、部屋それぞれに絵画や彫刻で装飾されていて、素晴らしかったですよ。 松島を訪れた際は、ぜひ見学してみて下さい。

スギちゃんさん

この施設への投稿写真 8 枚

伊達政宗ゆかりのお寺
評価:3

国宝の瑞巌寺は宮城県宮城郡松島町にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院です。 仙石線JR松島海岸駅より徒歩10分の場所にあります。 1609年に伊達政宗が5年の歳月をかけて完成させた伊達家の菩提寺です。 参道の右側には岩を人力で削って作った洞窟遺跡があり、圧巻でした。 洞窟の壁面には供養塔や五輪塔、戒名等が無数に刻まれいて供養場として使用されていたそうです。 本堂前にある「臥龍梅」は伊達政宗が手植えしたという言い伝えがあるそうで、私が行った時期は梅の時期ではなかったので、梅は咲いていませんでした。今度は紅白の梅がみられる春に訪れてみたいと思います。

ミトさん

この施設への投稿写真 5 枚

瑞巌寺
評価:3

瑞巌寺は、宮城県松島市にある国宝になります。 日本三景でも有名な松島内にあります。 伊達政宗が再建したお寺です。 松島観光では、松島の遊覧船と一緒に必ずよってほしいお寺になります。

まおさん

この施設への投稿写真 6 枚

紅葉ライトアップ
評価:5

松島にある瑞巌寺の紅葉ライトアップに行ってきました。瑞巌寺と円通院に分かれており、チケットもそれぞれ必要となります。時期は10月末から11月中旬までで、日曜日は行列ができるので暖かい服装をお勧めします。

mai さん

この施設への投稿写真 5 枚

政宗の菩提寺
評価:3

松島町松島にあり828年に慈覚大師により建てられ、伊達政宗が約5年の歳月をかけて再建した伊達政宗の菩提寺です。再建にあたり京都から名のある大工を招き、熊野の木を使って作ったそうです。

U・Mさん
瑞巌寺
評価:4

日本三景松島にある国宝のお寺です。参道から厳かな趣を感じられました。東日本大震災で塩害にあった松を使用したお手洗いがありました。参道まで津波が来たんだと実感しました。建物は被害がなく、とても立派なお寺でした。屏風や襖の素晴らしい絵画に感動しました。

だいきちさん

この施設への投稿写真 8 枚

瑞巌寺
評価:4

松島の旅行に行った際、瑞巌寺へ寄らせていただきました。 津波の塩害の影響で杉並木が被害に遭いましたが、全てが流されずよかったと思います。 寺院内を散策し、歴史を感じて参りました。 ぜひ寄ってみてください!

55922さん

この施設への投稿写真 4 枚

瑞巌寺
評価:3

伊達政宗が建てた国宝瑞巌寺。外観はシンプルな作りです。各部屋の襖の絵画や彫刻は圧巻。派手さもあり見応えがあります。拝観料が要りますがそれだけの価値があると思います。

積む詰ム摘muさん

この施設への投稿写真 8 枚

瑞巌寺
評価:3

瑞巌寺さんは、松島市にある国宝にも認定されている寺院さんです。歴史的な文化財が包蔵されており、歴史のある建築物や宝物を観覧出来ます。雰囲気も凄く歴史を感じられるのでおすすめです。

なおぞうさん

この施設への投稿写真 3 枚

瑞巌寺
評価:3

瑞巌寺さんは、宮城県松島市にある観光スポットです。歴史ある建造物が綺麗な状態で保存されており、圧巻でした。外観や参道もとても綺麗でした。歴史的な展示物も沢山包蔵されているのでおすすめです。

N1019さん

この施設への投稿写真 4 枚

GOTO利用で立ち寄りました〜
評価:4

今回GOTO利用で鳴子温泉に行き紅葉を見た後、帰りに松島に立ち寄りました〜松島と言えば瑞巌寺〜以前から来てみたかった神社の一つで立ち寄れて大満足。受付を入ると中門と本堂が正面に見えて、右側の庫裏から入りました。津波による塩害のため参道の杉木立の多くが伐採されていて、拝観口より奥にある巨木は、被害を免れ堂々とした佇まいを保っていましたね〜震災では国宝の本堂は無事だったようで手前100m位まで津波が来たと言っていました。松島湾の島が津波の緩衝になったとの事です。大改修が終わった後だったようで、本堂内部の襖絵は色鮮やかに蘇っており、長谷川等伯の弟子が描いたものですが、修復前のものは資料館の中に一部展示されていました。一度は廃藩置県により伊達家の保護がなくなり、荒れていたそうですが、そこへ天皇陛下のご訪問され荒れた境内に宿泊されたそうです。そこで、初めて使われたのが「上々段の間」と言われる部屋だったそうです。創建以来、誰も使っていなかった上々段の間が江戸時代以来初めて使われたそうです。自分はあまり歴史には疎いほうですが、今回話を聞いて少し感動しましたね〜

ちょいスラ!!オヤジさん
政宗公の菩提寺
評価:3

日本三景の一つである、『松島』を観光した際に行きました。まず、敷地が広くてびっくりしました。国宝にされているだけあって、金の襖絵など、政宗公のこだわりが感じられて、見所は多いです。宝物殿などの中は、撮影禁止となっているので、注意が必要です。

Q3171さん

この施設への投稿写真 6 枚

松島、瑞巌寺
評価:4

宮城県宮城郡松島町にある国宝、瑞巌寺です。 松島観光には欠かせません。アクセスは仙石線JR松島海岸駅より徒歩10分駐車場はありませんが、一般の駐車場が近くにあります。拝観時間は季節により変わりますが夏場は8:00~17:00となっています。本堂は伊達政宗公の創建で、5年の歳月をかけて1609年に完成、正面38m、奥行24.2m、棟高17.3m、瓦葺で、室中(孔雀の間)他10室から成る大規模な建物が見ものです。

M1360さん

この施設への投稿写真 8 枚

松島といったら♪
評価:3

JR仙石線松島海岸駅から歩いて10分くらいでしょうか。松島観光の際、国宝「瑞巌寺」へ行ってきました♪ 本堂「室中孔雀の間」の華やかさと、繊細な美しさにうっとりしますよ☆

Hoppさん
松島の観光名所
評価:4

日本三景で有名な松島にある瑞巌寺。静かで緑豊な場所に有り、本堂も庭園もとても綺麗でした。個人的には本堂へと続く参道の雰囲気がとても良かったです。松島に観光に来たときには是非立ち寄って欲しい場所です。

SFH3UMさん

この施設への投稿写真 7 枚

瑞巌寺
評価:3

松島へ家族で行った時に立寄りました。 伊達政宗が5年の歳月をかけて建立した寺で、伊達家の菩提樹として有名な寺です。 本堂や御成玄関、庫裡などは国宝に指定されていて、本堂までは立派な杉並木が続き、荘厳な雰囲気が有りました。

A3418さん

この施設への投稿写真 8 枚

瑞巌寺
評価:3

伊達政宗の菩提寺です。政宗が1604年に荒れ果てていた寺の再建を始め、名も瑞巌寺に改めました。当時の桃山建築らしい華やかな本堂は国宝となっています。伊達政宗が好きな方は是非一度訪れてみて下さい。

こまさん改さん
瑞巌寺
評価:3

伊達政宗公が再建した瑞巌寺の本堂は国宝にも指定されているほどです。 当時の豪華絢爛さが今でも伝わります。 拝観料大人700円で見ることができます。 本堂は写真撮影が禁止されていますのでご注意下さい。

まつゆき♪さん
荘厳な雰囲気
評価:4

前日に仙台で用事を済ませ、翌日の帰京を前に観光をしようと初めて松島海岸方面へ赴きました。メインは日本三景松島湾を一周する遊覧船に定めたものの、乗船時間までしばし時間が発生。スマホで検索したところ、JR松島海岸駅から徒歩5分の距離に瑞巌寺を発見。伊達政宗公ゆかりの国宝との説明文に惹かれ即決し、そのまま駅前ロータリー沿いにある遊覧船チケット売場の横を抜け、一路瑞巌寺方面へ。 住宅街をしばらく歩いて行くと、大きな案内看板が、視界に入ってきます。お茶屋さんの前を通り、まずは受付で拝観料(大人700円)を支払い、国宝である本堂内の見学へ。本堂へ続く参道には見上げるほどの大木の数々。 外はかなりの暑さでしたが、本堂の中は時折涼しい風が吹き込み少しひんやりしています。板張りの廊下を右回りに回覧。全部で10間取りある堂内には、絢爛豪華な襖絵や鎧甲冑を身にまとった人形などが見学できます。 廊下の外に目をやると、緑豊かで手入れの行き届いた庭園が。本堂内外共に静寂につつまれ、歴史を感じることができる荘厳な雰囲気が楽しめました。今回は時間がなく瑞巌寺のみの見学でしたが、次の機会には周辺も含めて観光したいと感じました。

ハゲマントさん

この施設への投稿写真 4 枚

国宝のお寺です
評価:3

松島旅行に行き『瑞巌寺』に立ち寄りました。伊達政宗が再建された由緒ある臨済宗の寺院で国宝でした。当時の歴史からすれば豪華絢爛なそのあり様は、まさに奥州の太平と力を見せつけた形だったでしょう。

Humanさん
瑞巌寺
評価:4

国宝に登録されている「瑞巌寺」に行きました。テレビでパワースポットとしても有名と言っていたのでとても楽しみでした。境内では、襖絵が美しくとても見事でした。また、庭園もキレイに整備されていて、散策していて気持ちが良かったです。1600年代、伊達政宗の時代を想像しながら、楽しくまわる事が出来ました。

たつやさん
国宝級の雰囲気
評価:3

天長5年に創建された建物で伊達政宗が1609年に再興したものです。 国宝にも指定されていてきらびやかな壁画は圧巻です。 いつ出かけても観光客が絶えることなく本堂の参道の両サイドにある背の高い木々がより一層雰囲気を高めてくれます。

Y9885さん
瑞巌寺
評価:3

ここ瑞巌寺には初めて来ました。本堂に向かうまでに色々な歴史が感じられ伊達政宗のお話をベテランガイドさんが分かり易く聞き易く説明してくれるのが特徴的でした本堂の中では撮影は禁止でしたので自分で来て観て心に残して下さい。

D4187さん

この施設への投稿写真 3 枚

一度は
評価:4

松島観光のひとつである瑞厳寺は、円通院とともに松島湾の山側にあります。伊達政宗が再建したお寺です。 本堂の襖絵は伊達政宗らしい黄金をふんだんに使ったものでとても美しいものです。瑞厳寺の宝物館には伊達政宗と正妻の愛姫、娘の五郎八姫の木造もありこちらも必見です。

ミッフィーさん
伊達政宗ゆかり
評価:5

この「瑞巌寺」は宮城県宮城郡松島町にある神社で、松島ではかなり有名な観光スポットです。伊達家にゆかりの品々の展示なども行われていて見ごたえは十分です。本堂は国宝指定もされているので必見ですよ!

SSSKさん
瑞巌寺
評価:4

瑞巌寺は、臨済宗妙心寺派の仏教寺院。 境内には、「臥龍梅」と呼ばれる紅白二本の梅の木があり、伊達政宗自身が植えたものだそうです。また、参道にはシンボルとも言える杉並木があり、10分程あれば、本堂まで行けます。本堂は、国宝に指定され、慶長14年、今から400年も前に完成した建物だそうです。 四季折々の風景が楽しめますので、是非季節を変えて散策してみてはいかがでしょう。

えいいちさん

この施設への投稿写真 4 枚

伊達家の菩提寺に相応しい風格です。
評価:3

慈覚大師により開山され、桃山文化の粋を極めたと言われるだけあり、その風格と落ち着いた佇まいは、誰もが圧巻されるでしょう。日本三景の一つである松島にほど近く、松島を借景にしたとも思える造りは、流石、伊達家の菩提寺です、

Mr.Sさん
ようやく行けました
評価:3

平成の大改修がようやく終わり、東日本大震災後、久しぶりに行きました。シルバーウィークの中日ということもあり、とても混んでいましたが、荘厳な雰囲気は変わらず、暑い日にも関わらず、この場所はひんやりと霊験新かな空気に包まれていました。

fabulousさん
国宝
評価:3

松島の観光スポットといえばやっぱり瑞巌寺。およそ10年に及ぶ修理が完了しました。青龍殿という施設は瑞巌寺や伊達家にまつわる品々が収蔵されている資料館になっていて、貴重な文化財や出土品を目にすることができます。

M5228さん

この施設への投稿写真 6 枚

瑞巌寺
評価:3

瑞巌寺は松島海岸駅から徒歩10分程に有る国宝のお寺です。 今回は日本三景の1つ「松島」の松島巡りを楽しんだ後に参拝しました。 瑞巌寺は伊達政宗の縁のお寺としても有名です。

かとちゃんさん

この施設への投稿写真 6 枚

桃山建築の伊達家の菩提寺
評価:3

瑞巌寺は天長5年開創のお寺で、現在の建物は、伊達政宗が、桃山様式の粋を使い5年もの歳月を完成させた、伊達家の菩提寺です。近年、修復がお行われ現在は、全山を見ることが出来ます。 このお寺のご朱印帳は、伊達家の家紋が入っていて、おすすめです。

M7644さん
平成の大改修
評価:5

松島で一泊した帰りに観光で「瑞巌寺」を拝観致しました。平成の大改修が終わったばかりで中は綺麗に修復されていました。改めてその当時の技術の凄さと長年に渡って残されてる凄さを感じました。

J7137さん
瑞巌寺
評価:3

松島の瑞巌寺は、民謡斎太郎節の歌詞にも登場する有名なお寺です。松島と言ったら瑞巌寺と言っても過言ではありません。松島にお越しの際は是非瑞巌寺を観光してください。週末は混雑しますのでゆっくり観光したい方は平日がオススメです。

T3659さん
瑞巌寺
評価:5

青龍山 瑞巌寺は絶景の松島に隣接する菩提寺です。 国宝に指定されている本堂は風格があり、その屋根瓦の見事なことには感動します。松尾芭蕉の『おくのほそ道』にもここに芭蕉が訪れたことを記してあります。

(o^-')bさん
本堂が豪華です♪
評価:4

松島海岸駅から徒歩7分くらいの所にあります♪最近改修を終えた本堂はかなり豪華で、かなり見応えがあり、楽しめます。ここは伊達政宗で有名な伊達家ゆかりの史跡です。松島に行ったらぜひ立ち寄るべきです。

R9627さん
国宝のお寺です
評価:4

瑞巌寺は松島を代表する観光名所です。 伊達政宗が建立したと思われがちですが、 開創は平安時代の初期まで遡る、古くからの由緒ある お寺です。 部屋毎に様々な彫刻があり、目を楽しませてくれます。

L7204さん
瑞巌寺
評価:3

瑞巌寺は平成の大修理中で本殿は配管出来なかったですが、大書院でご本尊や正宗公の大位牌などを特別に公開しているので一見の価値はあると思います。松島に行ったら是非立ち寄りたい場所です。本殿に続く道のりもとても良い雰囲気です。

396さん
国宝瑞巌寺
評価:3

こちらの瑞巌寺は臨済宗妙心寺派に属しているお寺です。敷地内には本堂の他にも様々な建物が存在しており、歴史を学べる催し物も定期的に開催されています。宮城県の観光名所である松島でも人気のあるスポットです。

p1984oさん
瑞巌寺
評価:3

参道の半ばまであの震災の津波が到達したそうですが、本堂は無事なようでした。瑞巌寺は緑が綺麗で、岩場を彫って作り上げられたお釈迦様や立派な襖絵や建築美があって、見どころ満載でした。

さん

この施設への投稿写真 8 枚

瑞巌寺
評価:4

地元に住んでいますが、近いと逆になかなか行かないものでして、久しぶりに行ってきました。じっくり見たのは初めてで、伊達政宗公が建立した国宝の本堂は内部を観覧出来ます。政宗公が朝鮮から持ち帰ったとされる臥竜梅も一見の価値が有ります。小ネタですが、瑞巌寺の本堂では一般人でも結婚式を挙げる事が可能だそうです!

プリン酢さん

この施設への投稿写真 8 枚

静寂な境内に癒されます。
評価:4

日本三景の松島に面し、歴史的にはかなり古くからあるお寺です。但し国宝となったのは江戸時代に伊達政宗が作った桃山様式の豪華絢爛な本堂がメインで、襖や欄間等見事な技術が駆使されています。観光客で賑わっていても境内に入ると別世界のような雰囲気が漂っています。

R3893さん
友人と
評価:4

宮城県に遊びに来た友人を連れて行って1番喜ばれるのがこの国宝の瑞巌寺です。 拝観料はかかりますが、一見の価値ありです。 観光地の中心にありますが、足を踏み入れると、周りとは雰囲気が異なり、心地よい空間に癒されますよ。

タカKenさん
松島 瑞巌寺
評価:4

仙石線の松島海岸駅から少し歩いた所にあります。まず存在感の有る大きな杉の大木が迎えてくれ、静寂さと重みを感じます。崖肌には数々のお地蔵様の石彫刻が有りしばし見入ってしまいます。伊達正宗公が建寺した瑞巌寺、その圧倒的なオーラは何度訪れてもいいものです!

U4849さん
国宝瑞巌寺
評価:5

伊達政宗により建造された寺院です。 本堂へと続く参道は以前は高い杉の木がきれいに立ち並び静寂な雰囲気を出していました。東日本大震災の影響を受け周辺はかなり損傷を受けましたが、本堂は今現在も変わらずを拝見することができます。 有料にはなりますが毎週木曜には写経体験を行っているので、貴重な経験ができますよ。

P1661さん
伊達家の菩提寺
評価:5

平安時代のはじめに慈覚大師によってひらかれその後伊達正宗よって建立された臨済宗の寺院です。本堂の天井や壁画は豪華な装飾が施されとても見事です。天皇を迎える上々段の間もあり見学をしていると政宗の武士としての意地が伝わるような寺院です。

なとりんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画