神社・寺院
■山形県山形市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

湯殿山神社投稿口コミ一覧

山形県山形市の「湯殿山神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

123件を表示 / 全23

湯殿山神社
評価:5

湯殿山神社は、山形県鶴岡市にある神社で、出羽三山(羽黒山・月山・湯殿山)の一つである湯殿山に鎮座しています。古くから修験道の霊場として知られ、特に「語るなかれ、聞くなかれ」という信仰上の戒めがある神秘的な聖地です。湯殿山は、出羽三山の中でも最も神秘性が高く、参拝者は一般的な神社とは異なる独特の信仰体験をすることができます。 湯殿山信仰の起源は定かではありませんが、平安時代にはすでに修験道の霊場として知られていました。『今昔物語集』や『奥の細道』にも登場し、松尾芭蕉もこの地を訪れ、「語られぬ 湯殿にぬらす 袂かな」という句を詠んでいます。 江戸時代になると、羽黒山の修験道の影響を受け、庶民の間にも湯殿山信仰が広がりました。出羽三山は死と再生を象徴する「生まれ変わりの旅」の場とされ、湯殿山はその最終地点、すなわち「現世の浄化」を意味すると考えられています。 湯殿山神社の最大の特徴は、本殿が存在しないことです。代わりに、湯殿山のご神体は巨大な赤褐色の霊石であり、そこから温泉が湧き出ています。この霊石こそが神そのものであり、参拝者はこの神聖な岩に直接触れて参拝します。このような形態は、日本の神道においても極めて珍しいものです。 このご神体は、湯殿山の大地そのものが神であるという「自然崇拝」に基づいており、神社建築の概念とは異なる独自の信仰形態を保持しています。 湯殿山には、「語るなかれ、聞くなかれ」という戒めがあります。これは、湯殿山での信仰体験は言葉で表すものではなく、実際に訪れた人だけが理解できるという考えに基づいています。神秘的なご神体の姿や参拝の詳細は、外部に伝えるべきものではないとされ、訪れた人々はそれを深く心に刻みます。 この教えは、仏教の「不立文字」(言葉では真理を完全には伝えられない)という思想とも通じるものがあります。湯殿山を訪れること自体が、宗教的な「体験」として尊ばれているのです。 その神秘に触れたい方は、ぜひ実際に足を運び、自らの心で感じてみてください。

ばーばらさん
里の宮湯殿山神社
評価:3

山形市旅籠町に鎮座する、里の宮湯殿山神社へ参拝に行って来ました。 この日は天気にも恵まれ、2月4日「立春大吉」という事で、参拝にはとても良い日になりました。 里の宮湯殿山神社は、明治9年、山形県庁の守護神として創建されて以来、山形市民の心の拠り所となっています。 安産の守護神、願いを届けるお牛様『願い牛』があり、広く信仰されています。 願い牛のお腹を触ると子宝に恵まれると伝えられています。 境内には、初市の守護神で、商売繁盛の神でもある、市神様を祀った『市神神社』もあります。 また、牛の石とかぶの石が置いてある『おもかる石』もぜひ試してほしいです。 石を持ち上げた時に感じる重さで、祈願成就を試す、試し石。 願い事に見合う重さを想像して、石を持ち上げたときに、軽く感じれば願いが叶う。重く感じればさらなる努力が必要。とされています。 七五三や初詣、ご祈祷も行っています。 旧県庁の隣にあるので、山形市の観光のスポットとしてもおすすめです。 文翔館とあわせて訪れてみてください。

みゆみゆさん

この施設への投稿写真 5 枚

神秘的。
評価:3

つたやさんという旅館に泊まった際に、こちらに送迎をしてくれるプランがあり、伺いました。 車で山道をかなり登った場所に大きな鳥居がありました。 さらに、しばらくすると徒歩でしかいけない細い道になります。 さらには、神の地の為、裸足になり進みますが、温泉がでているので真冬でも温かいです。温泉自体も神の恵みと考えられているようです。

glandcafeさん
神社
評価:5

先月の戌の日に安産祈願で伺いました。 御祈祷をして頂いて、そのおさがりに岩田帯や御神酒、御守り、御札などを頂きました。お家でも飾ってお参りしています。 自分で買い揃えた腹帯も一緒にお祓いしてもらうことが出来ます。 無事に産まれたら今度はお宮参りで伺いたいと思います。

824hiさん

この施設への投稿写真 8 枚

初詣
評価:3

初詣で毎年行ってます! 場所は文翔館の西側に位置します。 駐車場もあり、誘導員もいて安心して駐車できます。 初詣以外にと厄払い、七五三など色んな場面でお世話になっております。 ありがとうございます。

ryoukanさん
お宮参り
評価:3

お宮参りに行ってきました。 あかちゃんが、クズって少し遅れて行ってしまいましたが、暖かく対応していただき、ありがたかったです。 天気にも恵まれ、良い日になりました。

Emiさん

この施設への投稿写真 2 枚

おもかる石
評価:4

山形市内中心部にある神社です。 山形観光の際に立ち寄りました。 まず入り口には大きな牛の像がお迎えをしています。 こちらの湯殿山神社には、「おもかる石」というものがあります。 こちらは持ってみた時に重いと感じるか、軽いと感じるか、もし軽いと感じたら願いが叶うと言われています。 由緒ある神社です。

ice creamさん

この施設への投稿写真 8 枚

湯殿山
評価:5

山形市旅篭町にある湯殿山神社に初詣に行ってきました。神社には願い牛がまつられております。今年、年女の私にとって、縁のある神社です。商売繁盛を祈願して参りました。丑年限定の御朱印も頂き、パワーアップしてきました。

とんそくんさん

この施設への投稿写真 6 枚

湯殿山神社
評価:3

初詣に湯殿山神社に行きました。三が日は混雑しており、少し並ぶこともあります。車でも来れますので、安心して下さい。おみくじを引いて、いい年になるように毎年願っております。

とちおさん
色々な御祈願
評価:5

ここ「湯殿山神社」は山形県山形市旅篭町にある神社です。地元では商売繁盛や安産祈願など色々な祈願に訪れてます。境内には「おもかる石」というのがあって軽ければ「願いが叶う」と言われています。

SSSKさん
絶景と牛
評価:3

山形市内にある神社です。 鶴岡駅からバスで1時間かかるところにありますが非常に絶景で秋には紅葉をみることができるので時間は忘れてしますでしょう。 入り口には大きな牛の銅像が鎮座していてお出迎えしてくれます。

Y9885さん
毎年訪れる神社
評価:3

我が家の初詣は毎年ここです。 本家の湯殿山は鶴岡にありますが、同じご利益が山形市でもらえちゃいます。3ヶ日は特に混雑するので、境内に入るまで30分は並ぶことが多いです。車はやまぎんの駐車場も利用できますので、案内に従って停めて下さい。 入り口には大きな牛の銅像が鎮座しており、まずは、良くなりますように〜とお願いしながらあちこちをなでなで。皆がよく触るところはつるっつるですww 門をくぐったら正面とそのお隣、商売繁盛の神様にもお参りをして、おみくじをひいて、山形名物玉こんにゃくや甘酒をいただくと。この流れはテッパンだと思います。 その他、早く来ればふるまい餅やお雑煮の無料配布など、年によっていろいろなイベントもありますし、どんどん焼きの屋台が出ていたりしますよ!是非一度足を運んでみてください。

にゃんとーさん
湯殿山神社
評価:3

湯殿山神社は鶴岡市にある神社です。鶴岡駅からバスで1時間以上かかるところにありますが,それだけ自然が豊富なところにあり,風景は非常に絶景です。特に秋ごろの紅葉はなんとも息を呑む美しさです。

エビちゃんさん
里之宮湯殿山神社
評価:3

こちらは、山形市内で一番最初に行った神社です!まず牛がメインなのか、牛にびっくりしました。「おもかる石」といい、願いが叶うかどうかの石があったので、持ってみました!難しい願いなら重く感じ、叶う願いなら軽く感じるという不思議な石があるのであなたもぜひ持ってみてください!

エピヨンさん
商売繁盛祈願で行って来ました。
評価:3

この神社は山形県鶴岡市にある湯殿山神社です。 真っ赤でとても大きな鳥居を抜けて少し登った所に本宮があります。商売繁盛や安産祈願で訪れる方が多く、いつも賑わっています。 標高も高いので、今度は秋の紅葉シーズンに入ってみようと計画中です。

Z1359さん
湯殿山神社
評価:4

今日は蔵王温泉に行く前に湯殿山神社に寄って参拝させて 頂きました。商売繁盛・安産祈願などに来る方が多い様です。 牛の像がありなでると願いがかなうとか。牛の像の頭がなでられ過ぎてか頭が薄くなってました。私は撫でられてませんが頭が薄くなって困っているので牛さんの頭を撫でてフサフサになる様に祈っておきました。願いがかないますように!!お願いします。

サクラさん

この施設への投稿写真 4 枚

湯殿山神社
評価:3

大きな鳥居から少し山を登ったところに本宮があります。バスで行くこともでき、行きはバスを利用しました。本宮の参拝は裸足になりますので、冬に来る方は覚悟がいります。紅葉の季節がオススメで絶景ですよ。是非機会があれば一度参拝してみてはいかがですか?

こまさん改さん
湯殿山神社
評価:3

山形県鶴岡市にある湯殿山神社です。 名前の通り湯殿山にある神社で真っ赤な大きな鳥居が壮観です。 秋は紅葉と冬は雪景色が楽しめます。 色づく山をバックに鳥居を眺めるのが個人的にはオススメです。

O4808さん
よかったです
評価:3

先日初めて訪れた神社です。 自然が豊かで標高も高いので眺めも良く、とても神聖な気持ちになれます。裸足になりますから女性の方はストッキングやタイツは避けたほうが楽だと思います。足湯もあってよかったです。一度は訪れて欲しいパワースポットです。

GUNSさん
大きな牛が目印
評価:3

此方の神社はなんといっても牛の像が目印で有名ですよね。大きな牛がいて、みなさん撫でています。 聞いたところ、牛を撫でるとジブリの身体のわるいところを和らげてくれるという話が有ります。 地元の皆さんには初物やご祈祷など日常的にお参り行かれる方も多いほど親しまれている神社です。

matsukoさん
初詣で参拝
評価:4

ここの湯殿山神社は文翔館のそばにあり、観光がてら、参拝も出来る足の運びやすい神社です。入口には大きな牛の像があり、自身の身体の悪いところがあれば牛の同じところを撫でることで、良くなるとされております。商売繁盛には良い神社のようです。

DON兵(><)さん
初詣
評価:3

毎年初詣に行きます。 旧県庁、文翔館の隣にあります。 五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、良縁成就と長々とお祈りします。本殿の隣には市神神社があるので商売をしている方が多くいらっしゃいます。

396さん
是非!
評価:4

境内、表道にある願い牛が どーんとあるのが 印象的です。願い牛は、子授け、安産の守り神と全国に知れわたっているようです。山形の中心部にあるので 交通アクセスも良い所です。

山形 d2387さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画