神社・寺院
■茨城県常陸太田市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

西金砂神社投稿口コミ一覧

茨城県常陸太田市の「西金砂神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

17件を表示 / 全7

神社
評価:4

まず、この神社に到達するためには、細いクネクネと曲がりくねった山道をひたすら登ってこなければなりません。途中すれ違う車も無く「本当にこの道で間違いないんか?」とちょっと不安になってします。 が、?72年に1度の【東西金砂大祭礼(磯出大祭礼)】?はここで始まります。 遥か東金砂山、西金砂山を出発した両行列は、蚫の舟(一寸法師?はたまた小人型宇宙人か?) が上陸したと伝わる水木浜付近を目指し、はるばる太平洋に向けて数十キロ、およそ10日間の大巡航を致します。 各地の御休処は、72年毎に御輿の鎮座する御旅処が設けられます。 12年毎の小祭礼でも、数百年続くと伝わる金砂大田楽舞が奉納され、各地の田楽舞会場は、大変な人だかりになります。 やがて、数日かけて常陸太田〜古代ヒラミットである石名坂一体まで行列が歩み、更に石名坂御旅処でも1泊。 風神山方向より東西の風水帰結点を結ぶ大行列となって行き、 大甕〜水木の浜〜東金沢町の旧家 金沢長者屋敷跡?日立電鉄線 大沼駅一体に田畑を開墾した100年以上前〜の日立の旧家。(金沢神社 大甕神社 弁天神社 泉ヶ森神社 神峰神社等と繋がる。) 昭和期〜平成期には、当時の金沢長者の命により、現在本家は移築?近くを通過〜 最近の大祭礼、2000年代の浜降りの際には、日立電鉄線 川原子海岸線沿いにて、田楽舞が雨天の際も、まつりを待ちきれなかった大群衆のために、盛大に執りおこなわれ、当時の橋本茨城県知事の姿や、著名人たちもあちこちで見かけられました。 大祭期間中は、茨城県におよそ100万人を超す大群衆が、祭りを訪れます。 笠松運動公園の茨城国体(1970年代)や、筑波博(1980年代)を遥かに凌ぐ、 巨大な大まつりとして、歴史に残されています。 派手さはありませんが、神懸かった神社です。 急な石段を登って奥宮の裏手にあった展望台から眺めた山々は、茨城の山、こんなにきれいだったのかと感動しました。 山頂からの眺めは残念ながら曇りがちで遠方までは、天気が良ければ富士山が見えるとか、また今度天気の良い日に参拝させて頂きます。

eikoさん
祭礼道を通って
評価:4

常陸太田市の西金砂山の山頂に鎮座する神社です。西金砂山は茨城百景に選定されている景勝地です。県の天然記念物にも指定されている大イチョウは堂々たるもの、そしてその山頂から見渡す景色は絶景です。テレビなどでも取り上げられている、72年に一度開催される金砂神社磯出大祭礼は無形民俗文化財に指定されている、日本最大級の磯出の催事だで、西金砂神社から日立市水木浜までの75kmを1週間かけて往復するのです。次回は2075年に開催予定という事ですが、一生に一度見ることが出来れば、きっとご利益があるのではないでしょうか?残念ながら私は次回見る事は出来なそうです・・・(笑)西金砂神社へのアクセスは車で行くことが可能で、鳥居の脇に駐車場があります。鳥居から上を見上げると、長い階段が続いています。階段を上りきった先に、拝殿があります。階段はきつめですが、立派な杉の大木の間を登って行くコースは、きつかった分、ますますご利益がありそうです。拝殿から本殿へはまた階段を上ります。しかも急こう配の階段のため、足腰が弱い方にはちょっと危険かもしれません。足腰に自信がある方は、是非チャレンジしてみて下さい。山頂の本殿で待っているのは、素晴らしい景色です。西金砂山は、東金砂山、真弓山、竪破山、花園山と並んで山岳信仰の聖地とされる、常陸五山のひとつで、標高418m。その断崖絶壁に立つ神社ですので、とにかく景観が素晴らしく、周りの山々を一望することができます。展望台から見る景色は、階段を上るきつさを、すっかり忘れてしまうくらいの感動があります。今回私は車で行かず、あえての祭礼道を通っての登山コースで神社まで行ってきました。祭礼道は大祭礼の際に通る道ですが、普段は登山道となっていて、よく整備されており、道迷いの心配もなく、登山を兼ねて神社巡りをしたい方には、是非お勧めしたいコースです。神社からは安龍ヶ滝までぐるっと回る森林浴コースがあります。季節柄新緑だったので、新緑に包まれた安龍ヶ滝も、とても見ごたえがありました。

ぶちわんさん
大祭礼の神社!
評価:4

金砂郷地区にある神社です。 西金砂神社と、東金砂神社とがあり、西側にあるのがこの神社です。 由緒ある神社で、佐竹氏がこの辺りを納めていた時にはとても大事にされていたと地元の小学生は社会の授業で習います。 山の頂上にあるので、気軽な気持ちでは参拝出来ませんよ〜。 スニーカー、水分、タオル持参で行って下さいね! マイナスイオンをたっぷり浴びて、清々しくなります。 72年に1度開催される「大祭礼」の出発地にもなっています。 ちなみに、次回開催は2075年です・・・。 生きていたら、見に行きたい!!

aaさん
東金砂神社と対。
評価:3

9世紀初頭に、比叡山の日吉神社の分霊を勧請したのが始まりと言われています。 山田川を挟んだ東方向に有る東金砂神社対になっています。 今でこそ林道にて神社近く迄車で行けますが、林道が出来る迄は参拝も大変だったと思います。 本当に山深い処に有ります。 田楽舞で知られている神社です。

田村 都さん

この施設への投稿写真 8 枚

霊元あらたかな歴史ある神社
評価:4

約1200年前に開かれた東日本でも古い神社です。60年に一度大祭があり、平成15年が、この前でしたので次の祭りは2063年になります。15年の時はTVでも取り上げられ話題になりました。まず神社自体が常陸太田市の山間部にあり、標高は600m位で本殿までの階段は数えたら203段有りました。本殿からは見晴らしも最高で、神聖さと相まって超パワースポットな感じが凄かったです。

ムラジンさん

この施設への投稿写真 3 枚

パワースポットです。
評価:5

西金砂神社と東金砂神社は、全国でも有名なパワースポットと言われている場所です。 西金砂神社は、西金砂山の頂上にある茨城百景66にも選ばれるくらい景色が綺麗な場所です。 また、徳川光圀公とのゆかりもある由緒正しい神社の一つです。

ハコフグさん
頂上からの眺めは絶景すぎる
評価:4

この神社はうねうねと山道を登っていきます。途中までは車で登れます。山頂の社殿へたどり着くためには歩いていくしかないのですが山道がけっこうきついです。山頂からは那須連峰が見渡せますが、眼下は急斜面で足がすーっとします。(フェンスはあるのですが高所が苦手な私)

でらっくすさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画