
栃木県と茨城県の県境にまたがる珍しい神社。境内には日本最大級の大フクロウをはじめ大小様々なフクロウ像がある。苦労を運び去り幸福を呼ぶフクロウにあやかろうと多くの参拝客が訪れる。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~32件を表示 / 全32件
栃木県と茨城県の県境にまたがる珍しい神社。境内には日本最大級の大フクロウをはじめ大小様々なフクロウ像がある。苦労を運び去り幸福を呼ぶフクロウにあやかろうと多くの参拝客が訪れる。
ドライブで立ち寄りました。 鷲子山上神社は栃木県那須郡那珂川町矢又にある神社です! アクセスについては烏山駅から車で約20分で到着しました! この神社は栃木県の那須南部と茨城県北部の県境付近にあり、昔から地域の守り神として知られています! 標高460メートルの山の上にあります! 神社は西暦807年に創建され、平成2年には茨城県と栃木県の両県の文化財として指定されている由緒ある神社です! この神社に鎮座されているのは産業振興の神様として知られる天日鷲命(あめのひわしのみこと)という神様と、縁結び?福徳?金運の神様として知られる大己貴命(おおなもちのみこと)という神様、医薬?難病の克服?酒造の神様として知られる少彦名命(すくなひこなのみこと)という神様です。 さらに驚いたのは神社には日本一のフクロウ像があることです! とても大きなフクロウ像ですが、とても可愛らしい感じの印象を感じました! その他にも「水かけフクロウ」と呼ばれるフクロウの石像があり、水を流し、撫でることで幸福になれるものであったり、「フクロウの鐘」という願いを込めて1回たたくものがありました! 何故これほどまでにフクロウに関することがあるのかというと、御祭神の1つの「天日鷲命」が鳥であるという事と、フクロウ(不苦労?福老)というように幸福を運んでくれる鳥として昔からとても大切にされてきたからだそうです! 境内には他にも「朝やけもみじ」という樹齢200年の山もみじや、「夕焼けもみじ」という樹齢250年の山もみじもありました! 神社のお祭りの中には「古儀秘伝の夜祭」という宗教学や風俗学上とても珍しいお祭りもあるそうです! 季節の移ろいやフクロウ像など、とても風情や趣を感じられる神社でとても心が穏やかな気持ちになることができました! また違う季節に立ち寄って鷲子山上神社の景色を楽しみたいと思いました! 皆さんも是非訪れた際には立ち寄ってみてください!
昨年11月に那須塩原へ旅行に行き、帰路(茨城方面へ)は高速を使わず一般道で気ままに寄り道しながら帰ろうとなった際に立ち寄りました。 こちらの神社は山の頂上にあります。なんと敷地が2つの県にまたがっていて、大鳥居&本殿の中央が県境となっており、左側が栃木県、右側が茨城県なんですよ!なので一つの神社なのに栃木と茨城の両県で文化財に指定されているんです。宗教法人としては栃木と茨城それぞれで神社としてカウントされているなん珍しいですよね〜 ナビを頼りに国道293号線をひたすら走り、鷲子山上神社の看板で前の車が左折したので「この車についていけば行けるね」なんて言いながら神社を目指していきました。…が、これが悪夢の始まりです。一本道だったのでそのまま先へ進んだのですが、「あれ、なんか道がどんどん細くなってない?これ対向車来たらすれ違えないよね」と話した時には時すでに遅し、Uターンできる場所もなく山道特有のクネクネとしたカーブを進むしかありませんでした。もう少しで神社の駐車場というところでついに対向車が!私たちの前の車はどうにかすれ違って行ったのですが、私たちの地点はさらに細い場所。車から降りたツレに誘導してもらいながら山の斜面と対向車の両方にぶつからないよう慎重にアクセルを踏みます。ですが山道の急勾配ということもあり加減が難しく本当に泣きそうでした。どうにかすれ違うことができ駐車場へ到着した時にはもうヘトヘト。後から知ったのですが、神社への山道出入口は2カ所あり、茨城県側の入り口は比較的広く、栃木県側の道は狭くて自動車のすれ違いが難しい箇所があるため任意で出口のみとしていたそうです。ただ、ナビなどでは栃木県側からのルートが表示される場合もあるのでなるべく茨城県側から入ってください。とHPに書いてありました!はぁ〜事前にちゃんと調べるべきでしたね。任意とはいえすれ違った相手の車の方に申し訳ないことをしました。 この日は平日の月曜で時間もすでに15時をまわっていたのですが、予想以上に参拝客の方がいました。あちこちにフクロウの像があり見どころ満載だったのですが、先ほどの山道で気力を使い果たしてしまい、ゆっくりと見て回るどころじゃなくなって参拝だけして帰途につきました。 皆さんも入り口には注意し、必ず茨城県側から入ってくださいね!
那珂川町にあるフクロウの神社! 大・小様々なフクロウがいる神社になります。 栃木県と茨城県の県境にあり、 両県を行ったり来たりすることができます( ´∀` ) 水占いという水に浮かべる占いがあり 水につけると文字が出てきてとても不思議でした♪ 道中、とても細い道があるので、大きい車だと注意が必要です。。。
5月中旬、妻とふたりでフクロウで有名な『鷲子山神社』(とりのこさんんしょうじんじゃ)へ参拝に行ってきました。 今回のルートは、国道293号線を走り茨城県から栃木県に入ってすぐ右折して行きました。国道沿いに鳥居や標識があるので、とても解りやすいです。 標高470mの山頂にある神社ですから、右折したあとの道はそれなりに細く、曲がりくねっていますので、初めての方は注意が必要です。ただ途中から上り・下りを分けた一方通行となっていますので、安心してください。 駐車場は、すべて無料、神社手前に2か所(合わせて15台程度)、神社の鳥居の先に1か所(40台程度)有ります。 『鷲子山神社』は茨城県(常陸大宮市)と栃木県(那珂川町)の県境に位置しており、境内入口の大鳥居の中央に県境の看板がありますので写真をご覧ください。また、現在は茨城県と栃木県の指定文化財となっており、同一建物でありながら両県の指定文化財に指定されているにょうな神社は全国でも珍しいそうです。ちなみに社務所も2か所あり、栃木県側はお守り、お礼授与所、祈願受付など、茨城県側は祭典や集まり、イベントに使用しているそうです。 大鳥居を過ぎると右大臣、左大臣、仁王様の像が坐する楼門(安養閣)があります。その後、さらに石段を上ると本殿が見えてきます。 本殿の拝殿は茨城県側に向いていますので本殿は真横に切るように県境となっています。本殿の裏側に【鷲子山神社略記】があり、大同2年(807年)宝珠上人によって創建されたそうです。又、本殿柱や頭貫の彫刻構成と装飾の豊かさは類例を見ない奇抜な手法で貴重な遺構であるそうです。詳しくは略記・ホームページ等をご覧ください。 『鷲子山神社』はフクロウで有名ですが、鷲子山山頂付近に位置していることもあり、深い木々に覆われ、四季それぞれの自然美をたたえている場所でもあります。 樹齢約200〜250年の山もみじ、将棋盤・碁盤となりえる樹齢600年の千年杉、紫陽花などがあり散策にもうってつけの場所です。 山菜おこわが雑誌に掲載された「椿茶屋」で一休みしながら、参拝・散策をしてみてはいかがでしょうか!
栃木県那須郡、フクロウだらけの境内に圧倒されてしまう鷲子山上神社です。平安時代初めに創建。水戸黄門も参拝したという由緒ある神社です。主祭神は天日鷲命(アメノヒワシノミコト)という神様で、その使いがフクロウだと言われています。水かけフクロウや片道96段、往復の2を掛けてフクロウの石段等ユーモアたっぷりの名所。高さ7mある金色のフクロウは鷲子山上神社鎮座1200年を記念して建立されたものです。是非立ち寄ってみて下さい。
栃木県へ観光に行った時、那珂川町にあるこちらの神社を知り伺ってみました。鷲子山上神社は標高470mの山頂にあります。明治の廃藩置県により栃木県、茨城県の県境が神社の中央を通ることになりました。一つの神社が栃木県、茨城県の両県の文化財となっています。こちらはフクロウ神社(不苦労神社)とも言われ金運、運気上昇、家内安全等の御利益のある神社です。フクロウは神社の大神様の使いです。境内には福ふくろうロードがあり約100体のふくろう像を拝観することができ多くの幸福をいただける場所となっています。初夏には紫陽花、冬は寒椿が咲く350mのロードとなっています。また、こちらの神社で有名なのが大フクロウ(不苦労)像です。7mの高さがあり苦労を除き幸福を運ぶとされています。金運が授かるように宝くじを持って訪れる方が多くいるということでした。神社には樹齢1000年の杉を始めとし大木が生い茂り「霊気」をいただきに多くの方々が訪れるそうです。皆さんも一度伺ってみては如何でしょうか。
真っ赤な鳥居をくぐり、階段から上を見上げると、金色の大フクロウ像が見えます。境内には、他にもたくさんのかわいいフクロウ像が出迎えてくれます。注釈を見ながら楽しく参拝し、帰りに金運だんごを食べて帰りました。興味がある方は是非一度訪れてみて下さい。
この「鷲子山上神社」は栃木県那須郡那珂川町矢又にある神社です。この神社は栃木県と茨城県の県境に建っていて両県のそれぞれに社務所がある珍しい神社です。境内には金の大きなフクロウがあって金運アップで有名ですよ
フクロウ神社としても有名な鷲子(とりのこ)山上神社は栃木県と茨城県の県境にあります。テレビでも紹介される程有名な神社です。金の大きなフクロウやフクロウの石像などがあり、楽しく参拝できます。
鷲子山上神社は、栃木県と茨城県の県境にある、フクロウが有名な神社です。 また、大鳥居と境内が栃木県と茨城県にまたがっている、全国でも珍しい神社となっています。 栃木県側と茨城県側のどちらにも社務所があるのも面白いですね。 アクセスとしては、国道293号線沿いに、栃木県側と茨城県側の入り口があり、茨城県側の入口からはいったほうが、比較的道幅が広く、入りやすいと思います。 鷲子山上神社は、山の上にあるため、比較的道幅が広いとしても、山道の為、注意が必要です。 駐車場は、神社の近くに10台程度の駐車場と、少し離れたところに200台程度は停められる駐車場の2箇所あります。 鷲子山上神社は、混み合うことが予想されますので、離れた広い駐車場を利用するのがいいと思いますよ! 駐車場から200m程度歩くと、大鳥居が見えてきます。 大鳥居の手前に、本宮神社があるのですが、そちらの鳥居を見上げると、日本一の大フクロウ像が見えますよ! 運気上昇などのパワースポットでもあるそうですので、行ったら必ずお参りしましょう! フクロウが有名な神社ですので、境内には様々な場所にフクロウの像があります。 それぞれに意味が有り、出来る限り参拝しましょう。 大鳥居を過ぎて、楼門をすぎると、本殿までつづく、96段の石段があります。なかなか厳しいかもしれませんが、往復すれば2回96段(ふくろう)となり、パワースポットになっていますので、頑張りましょう! また、石段の途中から見えるのは樹齢1,000年の千年杉をはじめとする大木が数多あり、森林浴にぴったりです。 本殿に参拝したあとは、およそ100体のフクロウ像がある、福ふくろうロードを散策しましょう。 こちらの福ふくろうロードは、季節によって綺麗な花が咲き誇ります。 初夏にはあじさい、冬には寒椿がとっても綺麗ですよ! 社務所では、ふくろうにちなんだお守りや御朱印をいただくことができます。 また、毎月1日・15日・29日のみ販売される、特別なお守りもあるようですよ!ちなみに、こちらの鷲子山上神社は、金運に恵まれると有名です。 ぜひ、とても有名なパワースポットでもありますので、参拝してみてはいかがでしょうか!
東は茨城県、西は栃木県という境目に建立されていて平成2年に全国出初めて両県から文化財指定された珍しい神社です。鳥の神様が御祭神の為、様々な鳥が神鳥として大切にされていて、特にフクロウは不苦労の鳥、幸運をもたらす鳥として篤い信仰を集めている神社です。
栃木県と茨城県の県境に峰を跨ぐように建っているのがこちらの神社です。ふくろうにあやかって、さまざまなお土産が売られていたり、学術成就の神様ということで、なかなか繁盛しております。ここにも商売魂があふれており、力強い感じが伝わってきます。もちろん私もいまさらですが、学術成就を祈願してまいりました。
「フクロウ=不苦労」 苦労を持ち去り幸せを運ぶ神社、ここは茨城県と栃木県の県境にある鷲子山上神社です。山深い所にあるパワースポットで、大きなフクロウが出迎えてくれます。
こちらの神社は東側が茨城県で、西側が栃木県といううことで半分が県境になっているそうです。フクロウの石像が何体もありきちんと撫でてあげるとご利益があるそうです。私は全て撫でました。
とりこのさんしょうと呼びます。建立してから1200年経つという歴史がありますが、テレビで放送され有名になったのが幸せを呼ぶフクロウと県境を神社を横切っていることです。なぜか社務所も2箇所宮司さんも2人いるそうです。
正月の初詣に訪れた神社です。鷲子山上神社は神様のおつかいとしてフクロウが信仰されている神社で、「とりのこさん」とよばれているそうです。 場所は栃木県と茨城県にまたがる県境に位置していて、珍しい為、境内には県境ラインを設けた場所が撮影スポットとなっています。訪れた人は必ず写真を撮っています。私は撮るのを忘れてしまい残念な思いをしました。今度行ったときは、撮ろうと思います。 フクロウは「不苦労」と記し、幸運を呼ぶ鳥です。とても御利益ありそうな神社でした。境内には数えられないほどのフクロウの造形物があり、思い思いの願をかけていきます。少し変わった初詣となりましたが、とても楽しめました。一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |