神社・寺院
■栃木県宇都宮市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

天開山大谷寺投稿口コミ一覧

栃木県宇都宮市の「天開山大谷寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

114件を表示 / 全14

歴史を感じる
評価:4

大谷観音(おおやかんのん)は、栃木県宇都宮市に位置する有名な観光名所であり、その美しい彫刻と歴史的な背景で知られています。なんと、日本最古の石仏と言われている、歴史上でもとても貴重な石仏になります。この観音堂は、宇都宮市の大谷町にあり、岩山に掘られた巨大な観音像が特徴です。大谷観音は、平安時代に始まり、その後の時代を通じて多くの信仰を集めてきました。特に、大谷石と呼ばれる地元の石材を使用して作られた建物や彫刻が魅力的で、地域の文化や歴史が色濃く反映されています。観音堂は、岩山の内部にあり、訪れる人々はその神秘的な空間を体験することができます。この観音像は、高さ約10メートルの大きさを誇り、圧倒的な存在感を持っています。彫刻細部には、観音菩薩の慈しみと優しさが表現されており、訪れる参拝者はその姿を見つめることで心の安らぎを得ることができます。さらに、周囲の自然環境との調和も大谷観音の魅力の一部です。大谷観音は、毎年多くの観光客や信者が訪れる場所で、特にお正月やお盆の時期には賑わいます。地元の人々にとっても、特別な意味を持つ場所であり、地域の祭りや行事にも関わりを持っています。また、観音信仰や仏教文化を学ぶ場としても重要です。周辺には大谷資料館や大谷石の採掘跡もあり、訪れる人々はその歴史や文化に触れることができます。自然が織りなす美しい風景の中で、大谷観音を体験すると、心が癒されることでしょう。観音堂前には、参道や散策路も整備されており、歴史を感じながらゆっくりと歩くことができます。大谷観音は、精神的な安らぎだけでなく、地域の歴史や文化を深く理解できる場所でもあります。仏教遺産としての価値も高く、多くの人々に愛され続けているこの観音堂は、宇都宮市を訪れる際には外せないスポットといえるでしょう。観光客だけでなく、地元の人々にとっても心の拠り所となる大谷観音は、宇都宮の文化と信仰の象徴として、未来へと受け継がれていくことでしょう。

ABCさん
最終更新日
2025年7月4日

この施設への投稿写真 8 枚

日本遺産
評価:3

栃木県宇都宮市にある「天開山大谷寺」は、多くの観光客で賑わっています。境内には日本最古の千手観音がおり、岩壁に削られる形で作られています。日本遺産にも指定されています。

S7363さん

この施設への投稿写真 3 枚

おおやじ
評価:3

大谷寺は、関東自動車バス「大谷観音前」から徒歩3分で、拝観時間は4月から11月は、8:30から17:00、10月から3月は9:00から16:30で受付終了は20分前で12月から3月の木曜日と12月21日から31日は休みで、拝観料500円です。

ペルにゃんさん
天開山大谷寺
評価:3

栃木県宇都宮市の天開山大谷寺は天台宗の寺院で、日本最古の石仏(高さ27m)大谷観音や洞穴内の洞穴遺跡が有名です。宇都宮のパワースポットとしても有名で多くの観光客が訪れる寺院です。

コロコロ君さん
大谷石の大谷寺
評価:5

大谷石で有名な宇都宮市の西のはずれにある城山地区の代表的観光地がこちらの大谷寺大谷観音摩崖仏です。大谷には巨大な観音像が露天で掘られておりますが、あれは大谷平和観音と言って、よく間違われますが、あちらは昭和20年の作だそうです。それに比べますと、こちらの大谷摩崖仏はなんと西暦810年という1200年以上も前に人力で彫られた千手観音なのです。しかもあの弘法大師が彫ったというのですから驚きです。ま、一説ではあると思いますが確かにこの時代に空海は生きており、年齢も30代半ばというバリバリにエネルギーをため込んでいる状態でしょうから、遠くは京都もしくは紀州高野山からはるばる野州宇都宮までやって来てこの摩崖仏を彫ったというのはあながち嘘とも言い切れないような気もします。それくらいにこの摩崖仏は迫力があるのです。仏様といえば穏やかにアルカイックスマイルとかいう笑顔で微笑んでいる印象ですが、こちらの千手観音像はもともとが大谷石という石灰岩の為、顔がよく判別できません。そこがまた異様な迫力を生み出しているのです。しかもせり出したオーバーハングの岩に直接彫り込んでありますので、観音像がこちらに倒れ掛かるように若干前のめりの体勢になっているので、まるで天から見守られているような錯覚に陥るのです。これは偶然なのか、あるいは厳密に計られてこうなっているのかは、今となっては知る由もありませんが、ものすごい効果的なのです。オーバーハングに彫られている為、1200年以上の間、雨には直接触れることなくその姿をとどめているのです。その時代に彫ったノミの跡が直接見れて、彫っている仏師の息遣いが伝わってくるようなのです。こちらのお寺はこの千手観音を中心に様々な摩崖仏があり、すべてをひっくるめてきわめてエキセントリックなお寺となっております。あまり有名ではないのですが、こちらの坊のお庭に素晴らしい光景が広がっております。池泉式庭園の中で朱塗欄干の橋を渡った先に弁財天が祭られていたり、隣接する山をふんだんに借景したダイナミックなお庭なので、こちらも散策するとよろしいです。

G7730さん
有名
評価:3

栃木県宇都宮市大谷町、大谷石の山を人力で削り出した重厚な穏和な顔が印象的な平和観音、大谷寺。知る人ぞ知る、ウルトラマン80の第40話にも登場した観音様。高さは八十ハ尺ハ寸ハ分と縁起が良い数字、約27mにもなる着工から完成まで約6年の歳月を要した平和観音へ是非立ち寄ってみて下さい。

ニラ玉さん
石仏
評価:3

洞窟内の壁に掘られた千手観音像の大谷観音は、日本最古の石仏として有名ですよね。御本尊を含めて10体ある石仏は重要文化財に指定されており、観れば昔の方の技術に驚かされます!

番長さん
大谷寺
評価:3

大谷資料館を訪れた際に立ち寄りました。小さなお寺なので人も少なく、宝物館までじっくり見ることが出来ました。御堂の中には岩壁を直接掘り込んだ御本尊があり、当初は漆に金で塗装されたものだったという解説が自動的に流れるシステムでした。 宝物館の横を抜けると弁天様のお社と池があり、手入れもされていて素敵でした。 大谷石もじっくり見ることができるので是非大谷町に来たらお参りしてください????

aaaさん

この施設への投稿写真 3 枚

天開山大谷寺
評価:3

大谷石に彫られた大きな観音様(平和観音)がありました。現地のガイドさんから詳しい説明も聞くことができました。立派な千手観音があり、お寺のすぐ上に岩がある光景がとても神秘的で印象的な場所でした。興味がある方は是非一度訪れてみて下さい。

こまさん改さん
天開山大谷寺
評価:3

天開山大谷寺は栃木県宇都宮市大谷町にあります。県道188号線から少し中に入りますが県道沿いに大きな看板もあるので分かりやすいです。開寺前に着いてしまい少々駐車場で待ちましたが、大谷寺本尊千手観音など沢山の文化財があり見応えがありました。お寺の僧侶さんが順番に案内して説明してくださり、大変分かり易く楽しめました。

396さん

この施設への投稿写真 3 枚

天開山大谷寺
評価:3

大谷石で有名なこの土地にある寺院は、大谷石を利用した造りになっています。寺院の背後には大谷石の山があり、中国の山岳にありそうな佇まいを感じさせてくれます。大谷石を削った観音像などもあり、かなり怖いのですが登ることも可能です。

赤っぽい彗星さん
圧巻です
評価:4

宇都宮市の郊外、大谷資料館の程近くにあるお寺です。自然の岩山が屋根のようにお堂を守っていて、その光景は正に圧巻です。 ある程度参拝者が集まると、ガイドの方が説明しながら内部を案内してくれるのでとても分かりやすいです。岩盤を掘って壁面に作られた千手観音像は一見の価値ありですよ。

ナィスさん

この施設への投稿写真 4 枚

天開山大谷寺
評価:3

天開山大谷寺に行って来ました。駐車場は、拝観料を払えば無料です。中に入ると大きな切り立った岩山?があるのですが、人工的に作ったものでは無いそうです。とても不思議な形をしています。奥に進むと、岩に掘った千手観音や、石仏群を見ることが出来ます。裏には弁天様も奉ってありますよ。

shinoさん

この施設への投稿写真 4 枚

すごい
評価:4

大谷石の壁面に掘られた、千手観音は大きい見事ですね。以前は、金箔で施されていたみたいですが。その他にも壁面に掘られた仏像もあり、一度は見る価値ありですね。それにしても、昔の人は凄いですね。

★★鬼形相★★さん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画