
こちらの慈眼院(高崎白衣大観音)は、地元の実業家の方が建立した大観音になります。高さは約42mあり、高崎の街を見守っています。胎内拝観は300円でした。肩の位置あたりまで上がれます。駐車場もたくさんありますが有料でした。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~28件を表示 / 全28件
こちらの慈眼院(高崎白衣大観音)は、地元の実業家の方が建立した大観音になります。高さは約42mあり、高崎の街を見守っています。胎内拝観は300円でした。肩の位置あたりまで上がれます。駐車場もたくさんありますが有料でした。
こちらの施設は、群馬県高崎市にあります高崎白衣大観音と言いまして、慈眼院という鎌倉中期に執権北条義時三男、相州極楽寺入道重時により創建されたと言われている寺院に付随する施設になります。高崎白衣大観音は昭和11年に高崎の実業家井上保三郎により建立されたそうです。井上保三郎翁は高崎十五連隊の戦没者の霊を慰め、世の中に観世音菩薩の慈悲の光明を降り注ぎたいと念じ、さらに高崎の発展を願って、古来観音に縁の深い観音山頂に建立されたという事です。観音様の高さは41.8mで重さは5,985tのコンクリート造りとなっているそうです。以来、北関東における観音信仰・大師信仰の中心地として広くその名が知られて来たそうです。次の良恒代では、昭和61年に白衣大観音建立五十周年記念事業として仮本堂から高崎千体観音堂への大改築を成し遂げられたそうです。その前後には、一路堂・光音堂・大師堂・心経宝塔の建立と二度に亘る白衣大観音の大修理、太鼓橋・玉垣の改修と立て続けに境内整備に取り組まれたそうです。現在では、観光地としてはもちろん、関東八十八カ所霊場第一番札所として多くの参拝客が訪れるほか、東国花の寺百ヶ寺のひとつに選ばれ、全山約三千本の桜をはじめ四季を通じて様々な草花を楽しむことができる市民憩いの場ともなっています。観音像は平成10年に「たかさき都市景観賞」受賞して、平成12年には国の「登録有形文化財」に指定されたそうです。地元に住みながらも、この様な歴史があったとは知らず感慨深い気持ちで拝観させて頂きました。白衣大観音の胎内は、20体の仏様や高僧の像があり、146段の階段を登って頂くと、観音様の肩の高さの9階まで昇ることが出来ます。各階の窓からは高崎市街や 上毛三山、関東平野などが望めます。足腰の健康な方でしたら、約15分程度で見ることが出来るそうです。胎内拝観時間は、3月から10月は午前9時から午後5時までとなっております。11月から2月は午前9時から午後4時30分までとなっております。胎内拝観費用は高校生以上が300円、中学生以下100円となっております。尚、障害者手帳をお持ちの方は提示して頂ければ無料になるそうです。駐車場料金は普通車430円、大型車730円となっております。歴史が深いこちらの施設に出向いて想いを馳せてみるのもいかがでしょうか?
高崎市西部、標高150mの「観音山」の山頂、慈眼院の境内にそびえ建ち、高崎市のほぼどこからでも見え、「観音様」と呼ばれ高崎市のシンボルとも言えるのが『高崎白衣大観音』です。 昭和11年、高崎市出身の井上保三郎により建立され、高さ41.8m、重さ5985tで当時世界最大の観音像だったそうです。 毎年バレンタインデーからホワイトデーの期間には、観音様の指に結ばれた赤い糸を自分の指に絡め、良縁を願う『赤い糸祈願祭』が開催されており、この時期間の特定の日に観音様の後ろに建つ『光音堂』にお詣りすると、限定金文字の御朱印を頂く事ができます。 また、春には桜の名所として多くの人が訪れ、小高い山の上からは高崎市街地が一望できるので、夜景スポットとしても有名です。 群馬県の郷土かるた『上毛かるた』にも詠まれていて、戦中戦後の苦難と深い悲しみを経て、日本の将来を担う子供達に慈悲の手を差しのべ見守って下さいと願いが込められた札となっています。
高崎白衣大観音は高さが42メートルと、とても大きな観音様です! 「井上保三郎」という人によって建てられ、今では高崎の街のシンボルになっています! 営業時間は9時から17時までで、季節によっては営業時間が早く終わる時期もあるのでホームページをチェックしてくださいね! 皆さんも訪れてみてください!
この「慈眼院(高崎白衣大観音)」は群馬県高崎市乗附町にある寺院です。高崎市民にはおなじみの高崎白衣大観音がある寺院で、大きな観音様の内部を登ることもできるので楽しいですよ!
慈眼院は高崎市のシンボルの白衣観音が立っているところです。観音様の足元に行ってビックリ。観音様がものすごく大きく感じます。市内から見た感じと違って迫力満点です。観音様の中にも入れますよ。
高崎観音で有名な慈眼院。関東八十八ヵ所観音巡礼の1番札所です。高さ41mの白衣観音像は見上げる程に高く、高崎市のシンボルにもなっています。観音像は外から眺めるだけでなく中に入ることも出来ます。車で行かれる方は、関越高崎ICを下りてください。そこから25分程で到着します。
高崎市のシンボルとしても有名で、高崎市民に愛されている観音様があるお寺です。 白衣観音とも言うだけあり、そのお姿は白くて美しく圧巻です。 高さは約42メートルくらいあり、肩の高さまで胎内を登る事も出来ます。 高崎市街や上毛三山、天気の良い日は八ヶ岳連峰も見えます。 高崎インターから車で約25分、高崎駅からはバスもありアクセスもしやすいです。 桜の咲く時期にはライトアップもされて更に幻想的なので、特にオススメします!
高崎市民の間では凄く有名な観音様になります。観音山に立っています。車を運転していると、国道17号からも見えるのですが、とても美しい姿をしています。また観音様の中に入る事も出来ます。1番上まで昇ると高崎市内を一望できます。絶景です。
高崎駅のある中心部から北西10キロほどの場所にある観音様「高崎白衣大観音」があります。高さは約42メートルの巨大な像で、外からだけではなく中に入ることもできます。146段の階段を登ると観音様の肩の辺りまで行くことができます。
群馬県の有名な白衣大観音様のいる慈眼院です。こちらは、上毛かるたにも登場するほどの有名な観音様。 有料になりますが、中に入って登ることも出来ます。真ん中から見える景色はとてもキレイでした。
巨大な観音様で有名な寺院です。群馬県民ならば、白衣観音を知らない方はいらっしゃらないはず。山上にありますので坂がやや厳しいですが、寺院から眺める高崎、前橋を見下ろせます。シーズンには屋台なども出ていますので、休憩しながら飲食も可能です。桜の時期がオススメです。
白衣観音は上毛かるたでおなじみで、高崎のシンボルでもあります。 観音山にあるので高崎を一望でき、これから3月下旬から4月上旬にかけては桜がキレイに咲くのでお花見のスポットとしても有名。観音様の中に入れるので高崎に来たときはぜひ1度行ってみて下さい。
高崎のシンボルである白衣観音の隣にあるお寺です。 私の地元なので、先日も初詣に行って来ました。 年に何度か、龍を描いた襖や、掛軸等の展示をしているのですが、 荘厳な描写に驚きました。 大変良いお寺です。
高崎観音が立っている山を「観音山」と呼んでおり、決して標高が高いわけではありませんが、高崎市内を一望できます。観音様の足元や、そこへ行く途中にも見晴らしポイントがあり、ひと昔前はデートスポットにもなっていたと聞いています。高崎観音は観光スポットとしても人気の場所です。
群馬県民なら「上毛かるた」でおなじみの、百衣観音様です。観音様の足元からお顔を見上げると、その迫力に息をのみます。観音山から高崎市内を見下ろして、見守ってくださっています。 夜は11時までライトアップをされているので、山頂の暗闇の中光に照らされている観音様も見ものです。 お近くを通られた際は是非チェックして見て下さいね。
群馬県民のバイブルともいえる上毛かるたにも「白衣観音、慈悲の御手」と詠まれているように、高崎だけでなく群馬県においても名所の一つです。お正月は大勢の参拝客で賑わいます。麓の片岡町からもその姿は確認できます。結構大きいですよ。
高崎市中心部から10分程度、神流川を挟み対岸の小高い山頂から高崎市内を見守るように大観音様が鎮座しています。付近一帯は公園なども整備され休日には家族連れで賑わいます。
花見としても良い場所です。凄く目立つ観音様ですから場所は比較的分かりやすいかと思います。観音様も中から上れますので絶景が楽しめます。また近くに名物達磨弁当も販売しています。器は貯金箱にもなります。
毎年お花見を観音山でしています。観音山の観音様に行く道のりの桜も綺麗です。桜の季節は、出店が出ていて群馬名物のやきまんじゅうが販売していて、とても美味しいです。夜は夜8時頃まで、ライトアップされていて、夜桜もとても綺麗です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |