
先日伺わせて頂きました。ここは、家から1番近い寺になるので、何かあったり、気持ちを落ち着かせたい時によく行かせていただいております。ここは、人の数も少なく、1人の時間を過ごすにはもってこいの場所です。ぜひみなさん、近くを通ったり、お寺について気になっていたら、ぜひ、一度いってみてください!本当に心と体がリラックスでき、リフレッシュできます。駐車場も近くにありますので、車をとめて、お寺に行き、清めるというプランがとても良いと思います。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~3件を表示 / 全3件
先日伺わせて頂きました。ここは、家から1番近い寺になるので、何かあったり、気持ちを落ち着かせたい時によく行かせていただいております。ここは、人の数も少なく、1人の時間を過ごすにはもってこいの場所です。ぜひみなさん、近くを通ったり、お寺について気になっていたら、ぜひ、一度いってみてください!本当に心と体がリラックスでき、リフレッシュできます。駐車場も近くにありますので、車をとめて、お寺に行き、清めるというプランがとても良いと思います。
趣味の城巡りで、寄居町にある鉢形城、花園城、用土城を訪れた際に、鉢形城主であった北条氏邦、花園城主・用土城主であった藤田廉邦の菩提寺が近くにあると知り、参詣しました。 惣門をくぐった先にキレイに刈り込まれた植栽が両側に並ぶ参道とその先に建つ山門(仁王門)が印象的でした。 お墓は一般の墓地の間を通った先にあるお堂の中に立派な宝篋印塔が並んでいました。 戦国時代の因縁というべきか、北条家に屈服して、氏邦を養子にして、実子がいたにもかかわらず、家督と共に城と領地を譲らざるを得なかった藤田氏が氏邦と共に並んで葬られているのはどんな気持ちだろうなどと思いながら、お参りして来ました。 次は本堂裏にある玉垂の楓が紅葉する秋に訪れてみたいです。
JR八高線、東武東上線、秩父鉄道の3線が交わる寄居駅北口から徒歩40分程度の距離を歩いた寄居町藤田地区に「正龍寺」があります。寄居町鉢形にある「鉢形城」の菩提寺として戦国時代から歴史を連ねる古刹であり、境内には鉢形城主の北条氏邦とその妻お福御前の墓があり、夫婦が寄り添うように建立してあるお墓としても有名です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |