神社・寺院
■埼玉県朝霞市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

東圓寺投稿口コミ一覧

埼玉県朝霞市の「東圓寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

18件を表示 / 全8

400年前、1200年前のいにしえの時にタイムスリップ
評価:3

本日は久しぶりに東圓寺に行って参りましたので、我が地元のお寺さんのうんちくを語らせて頂きます。真言宗智山派寺院だそうでまず素人は真言宗とは何ぞやと調べてみました。即ち密教だそうです。密教とは広く、わかりやすい言葉で民衆に広めていこうという顕教に対し秘密裏にうちうち、仏教徒のみで教義を伝承し、宗教理想を実現しようとする仏教だそう。インターネット社会、オープンリソースな時代と相反する世界観です。平安時代に空海(弘法大師)が唐へ留学し、持ち帰った当時としては最先端な教義のようです。当時の皇族摂関家、公家からの支援も絶大だったらしく、今でいうところの最高学府だったのに違いありません。さて東圓寺に話を戻すと山号が松光山ということから もともと東松山あたりにあったのかなぁと思いを巡らせます。他にも越生町出身ともいわれる江戸城を最初に築城した太田道灌が本尊の薬師像を城内鎮護に 持ち去り、のちに徳川家康が江戸城入城の際に寺へ本尊を返したとの逸話があることからももともとはこの辺りにあったのではないかなぁと。この徳川家康江戸城入城後に朝霞市岡当地の代官甲斐荘喜右衛門がこの地に移転したそう。 ところで本尊とか薬師像とかさっぱりなので、これまた調べてみました。なるほど、仏とは神様と違って悟りを開いた人で、ユダヤ教でいうところの預言者仏教の開祖は釈迦で、そのあと如来、菩薩などが悟りを開いた人として信仰の的となっています。薬師如来は薬壺を持ち、現世で病気を治す、苦しみから救って下さる仏らしく、少し現代的な印象を受けます。極楽浄土や阿弥陀如来よりも私的には興味深い仏です。さて、うんちくはこれまでにして何故東圓寺に訪れたかと申しますと庭園が織りなす造形美に触れたかったのです。今年も温暖化で紅葉はもう少し後が見頃といった感じでしょうか。ただ一番のお目当ては不動の滝があり、そこまで行く竹林の道。これが何とも爽やかなんです。 徳川家康江戸城入城からこの地、朝霞市岡に移転したことを考えるとおよそ400年前にタイムスリップ出来る風情たっぷりな名所です。

げんさん
東圓寺
評価:4

朝霞市岡の住宅街にあるお寺です。駐車場12台あり。正面の大きな門、山門を入るとすぐに本堂があります。法事などがない時は本堂は閉まってます。本堂の右手に寺務所。寺務所を越えてさらに右手に行くと、竹林があり、そこを抜けるとお不動さんと不動の滝という小さな滝があります。 お参りに来た際にはお不動さんまでお参りをオススメします。空気が澄んでいて心が洗われるようです。

さん

この施設への投稿写真 5 枚

東圓寺
評価:3

本日は東圓寺さんにやって参りました。ここのお寺は朝霞市岡にの住宅街にあります。春は桜がとても綺麗で、秋にも綺麗な紅葉を楽しむことが出来ます。朝霞に御用の際には是非立ち寄ってみて下さい。

KYさん
東圓寺
評価:3

朝霞市にある東圓寺になります。 こちらのお寺はとても大きく外観から貫禄があります。駐車場スペースも完備されており、車で来る方にとても両親的です。 住職様もとても良い方で、街の人から愛されているのだなと感じました。

護守佳祐さん

この施設への投稿写真 2 枚

竹林をぬけるとそこは。。。
評価:3

平安時代に中興されたと伝えられる古刹。市指定有形文化財の板碑の他、「弘法大師杖掘の滝」として伝説が残る滝がある。寺の中に入ると竹林があり重厚感のある雰囲気を醸し出しています。弘法大師像(こうぼうだいし)が88体並んでいるそうで、「松光山八十八ヶ所第〇番」と彫られています。 実家にいる頃、祖母が弘法大師88ヶ所を回った際「南無大師遍照金剛」と唱えればなんでも願いが叶うよ。と教えてくれたことを思い出しました。木々の隙間から木漏れ日が風に揺れてる道を歩きながら思わず唱えてみました。

スガキヤさん

この施設への投稿写真 3 枚

東圓寺
評価:4

静かな住宅街の中を進むと、由緒正しきお寺さんが目に入ります。参道の途中には民家やお寺の駐車場が有り、この地域に昔から溶け込んでいる事が伺えます。お寺の中を進むと広い境内は、庭園の様に広がっています。日々の喧騒を忘れたい時に、私はお寺参りをしますが、東圓寺さんはたくさんあるうちの私のお気にりの1つです。

G9107さん

この施設への投稿写真 3 枚

2体の金剛力士像が立派!
評価:3

本堂の前に2体の金剛力士像があり、とても立派に堂々と立っています。また長い石畳の道を歩いていくとその先に、鳥居がありその道がなんとも言えず綺麗です。秋には紅葉が綺麗で散策コースとしても良いかと思います。

P0014さん
長い参道
評価:5

本堂に行くまでに、真っ直ぐのびた長い参道を通っていきます。桜の咲く時期は参道が満開になります。行かれるようでしたら是非、春をお勧めいたします。住宅地の中にありますのでホット一息の時は癒されます。

X9109さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画