神社・寺院
■さいたま市大宮区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

武蔵一宮氷川神社投稿口コミ一覧

さいたま市大宮区の「武蔵一宮氷川神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全109

武蔵一宮氷川神社
評価:3

武蔵一宮氷川神社は長い参道が特徴的で森林浴が楽しめることや、1500年前に建てられておりご利益の縁結びがとても有名な神社となっております。 スピリチュアル的なパワースポットとしても有名なのでぜひ行ってみてください

0989さん
武蔵一宮氷川神社!
評価:4

武蔵一宮氷川神社は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町、東北新幹線、北陸新幹線をはじめJR各線の大宮駅から北東方面にあります。 紀元前473年建立で、桜の木が生い茂る公園内にはたくさんの方々が訪れています。

まさやんさん
武蔵一宮氷川神社
評価:3

埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にございます、武蔵一宮氷川神社のご紹介です。 こちらの神社は東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社です。楼門は非常に大きく、そして鮮やかな朱色で参拝客の多くげ写真を撮るフォトスポットとなっています。

Takapaさん
武蔵一宮氷川神社
評価:3

埼玉県さいたま市にある武蔵一宮氷川神社さん。およそ2,000年余りにのぼる歴史ある神社で、氷川神社名の神社は北海道から鹿児島まで約280社あり、荒川の流域に多く鎮座しております。

ひろさん
武蔵一宮氷川神社
評価:4

埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある武蔵一宮氷川神社です。 大宮公園の中にあり、自然が多く穏やかな気持ちになりました。 紀元前473年建立で、とても歴史のある神社です。

ふるもとさん
武蔵一宮氷川神社
評価:4

埼玉県さいたま市大宮区高鼻町一丁目にある神社。 縁結びの御利益があると言われています。 その他、家内安全、商売繁昌、厄除、交通安全などのご利益を戴けるとも言われています。

N6849さん
氷川神社
評価:5

氷川神社は、埼玉県さいたま市大宮区に位置する格式高い神社で、武蔵国一宮として知られています。その歴史は2000年以上に及び、関東地方を代表する神社の一つです。訪れる人々からは、その荘厳な雰囲気や美しい自然環境、由緒ある建築物などが高く評価されています。氷川神社の広大な敷地に驚く訪問者が多く見受けられます。敷地内には長い参道があり、その距離は約2キロメートルにも及びます。この参道は、木々に囲まれた静かな道で、日常の喧騒から離れ、心を落ち着けて歩くことができると高く評価されています。特に、春には桜、秋には紅葉といった四季折々の美しい風景が楽しめるため、散策自体が大きな魅力となっています。また、鳥居をくぐると神聖な空気が漂い、非日常的な空間に足を踏み入れる感覚を味わえるという意見も多く、心を落ち着けたい人にとって理想的な場所とされています。次に、本殿や境内の建築美に対する評価も非常に高いです。氷川神社の本殿は、伝統的な神社建築の美しさをそのまま残しており、厳かで風格ある姿が訪れる人々を圧倒します。特に、朱色に塗られた鳥居や建物のコントラストが美しく、写真を撮る観光客も多いです。また、夜間にはライトアップされることもあり、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しむことができる点も好評です。さらに、氷川神社はご利益の面でも評判が高く、特に縁結びや勝負運、健康祈願などにご利益があるとされています。参拝者の中には、願いが叶ったと報告する人も多く、地元の人々だけでなく遠方から訪れる参拝者も後を絶ちません。また、初詣や七五三といった行事の際には多くの家族連れや観光客で賑わい、特に初詣の際には参拝者数が数十万人に達することから、埼玉県内外で非常に人気の高い神社であることがわかります。一方で、参拝者の一部からは、休日や年末年始などの混雑時にゆっくりと参拝できないという声もあります。特に、初詣の時期は非常に混み合うため、長時間並ぶことを覚悟する必要があるという意見が見られます。そのため、混雑を避けたい場合は、平日や早朝に訪れるのが良いというアドバイスも寄せられています。総じて、氷川神社はその歴史的な価値、広大な敷地、美しい自然環境、そして強力なご利益を持つ神社として、多くの参拝者から高く評価されています。

りょうさん
癒やしの空間
評価:5

気がとても澄んでいて 足を踏み入れた瞬間から 心地良さと 浄化されているような感覚になります。 境内もとても広々としていて ゆったりとした気持ちで参拝できます♪ 癒されます?

redさん

この施設への投稿写真 4 枚

氷川神社の総本社
評価:5

埼玉の大宮にある氷川神社を参拝いたしました。ここは東京、埼玉に約280社ある氷川神社の総本社で、2400年前に創建された非常に歴史ある神社です。「大宮」という地名は「大いなる宮居」に由来するとも言われています。 都会にありながら駐車場も広く、隣には広大な大宮公園もあるので、参拝のあとは散策もおすすめです。

B5233さん

この施設への投稿写真 4 枚

武蔵一宮氷川神社
評価:3

武蔵一宮氷川神社は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある神社です。 東武野田線大宮公園駅から徒歩15分程の場所にあり、駐車場があるので車でも行けます。 東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社とのことです。

ごんぞうさん
由緒ある神社です。
評価:3

さいたま市大宮区にある歴史ある神社、武蔵一宮氷川神社さんです。通称大宮氷川神社と呼ばれています。初詣に行って来ましたが、平日にも関わらず参拝に来られた人をたくさん見かけました。

U9615さん

この施設への投稿写真 6 枚

武蔵一宮氷川神社
評価:3

さいたま市大宮区にある武蔵一宮氷川神社はパワースポットとして有名です。境内は鮮やかなしゅう色で建物も豪華で、なんだかほっとします。参道にはお団子屋さんもあり散歩しながら楽しむ事もでき初詣にはお参りに来る方が沢山います。是非一度家族で行って見てください。

ミルクさん
大宮氷川神社初詣
評価:5

2924年1月1日に大宮の氷川神社に夫婦で初詣に行ってまいりました夜中に行ったのですがすごい人混みで入場規制がかかっていて境内に着くまで1時間以上かかりました。今年はオーロラビジョンが設置されており所々ライトアップされており非常に美しかったです。御守りを買うのも一苦労開運と勝守を購入しました。今年は仕事もプラベート頑張るぞ

ふくちゃんさん
ふくろ絵馬
評価:3

願い事を書いた紙を巾着に入れて奉納するという、ふくろ絵馬に興味があってこちらの神社に行ってきました。2キロ程の長い参道も歩いてきました。巾着は色とりどりあって、とてもきれいで可愛らしかったです。

生クリームさん
大宮氷川神社
評価:5

大宮のパワースポット氷川神社です。氷川神社は約2キロの参道の先に赤く綺麗な神社があります。神社も境内も掃除が行き届いてます。車椅子の方でも参拝できるような配慮があります。近隣に駐車場もたくさんあります。徒歩でもJR大宮駅東口から15分です。ぜったいおすすめです。是非一度行ってみてください。すごいパワーもらえますよ。

L4292さん
氷川神社
評価:3

埼玉県さいたま市大宮区にある氷川神社です。大宮駅から徒歩15分ほどの場所にあります。初詣の時にはたくさんの人で賑わいます。参道もとても長く立派な神社です。パワースポットでも有名なので1ヶ月に一度はお参りに訪れています。

はなさん

この施設への投稿写真 4 枚

武蔵一宮氷川神社
評価:5

同じさいたま市に住んでいながら一度も行ったことがなかった、こちら武蔵一宮氷川神社に先日行ってまいりました。埼玉県のさいたま市、大宮区にあります。車ですと東北自動車道の岩槻インターから20分から30分程、電車ですと東武アーバンパークラインの北大宮駅から15分程です。友人によると大宮公園駅からも歩いて行ける様で実際、神社は大宮公園内にあります。散歩、ウォーキングにはちょうど良い距離だそうですよ。私は岩槻から車で行きました。大きな駐車場は4カ所ありました。第一駐車場に停めましたが40分無料となっており有り難かったです。赤い大きな鳥居をくぐると木々に囲まれ静かな、神秘的空間に感じられました。桜もちょうど見頃で鳥居の横にある桜を見て思わず写真を撮ってしまいました。氷川神社という名前は多く聞くと思います。2400年という長い歴史があり、この大宮を中心として埼玉、東京、神奈川に多くの氷川神社があるそうです。御祭神は須佐之男命、稲田姫命、大己貴命と記載されていました。訪れる前は駐車場の無料時間、40分あれば十分だと思っていましたが敷地は3万坪もあるそうで、境内をまわっているとあっという間に1時間以上になってしまいました。印象的だったのは神池から始まり、蛇の池、ひょうたん池、白鳥池と池、水のスポットが多かったです。それぞれ木の看板に解説が書かれているので夢中になって読んで歩きました。御本殿はとっても大きく歴史を感じる迫力のある建物でした。本殿の右側で、特別御朱印をいただきました。花しづめという名前がついているとのことで、ピンク色の桜が描かれている素敵な御朱印でした。帰宅してからも氷川神社が気になりネットで調べてみると年間の祭典がずらりと記載されており驚きました。年間を通して毎月のようにお祭りがあるとのことなのでどの時期に行っても楽しめそうです。次は電車で行きたいと思います。皆さんも是非行ってみてください。

mii5775さん

この施設への投稿写真 8 枚

武蔵一宮氷川神社
評価:3

武蔵一宮氷川神社に初詣に行ってきました。大宮駅から歩いて10分位のところにあります。参道でお団子屋さんに寄りながら行くのも風情があって良いと思いますが、私は車で行きました。駐車場は近くのコインパーキングに停めました。 初詣ということもあって沢山の人出があり、警備の方も沢山いました。おそらく、平日などはとてものんびりとお参りができるのだと思います。お正月なので混み合っていましたが、ちゃんと列ができており、警備の方が安全を確保して下さっていたので、安心してお参りをすることができました。 屋台もたくさん出ていたので、とても活気がありました。 結婚式や車のお祓いなどもしているようです。 氷川神社本殿以外にも稲荷神社や御嶽神社、天満神社などがあるので、散策しながらいろいろとお参りができました。 とても広くて自然が多く、池などもあり、とても気持ちの良い場所でした。お子様を遊ばせるのにも良さそうです。歴史もあるようなので大宮に行った際はぜひ訪れてみてほしい場所です。

B0512さん

この施設への投稿写真 5 枚

パワースポット
評価:5

ご利益のある神社として埼玉県では有名な神社です。 敷地がとても広く人もよく来る印象です。特に年越し、初詣には長蛇の列が並んでいてなかなか本殿まで辿り着けませんが道中に屋台なんかがたくさん並んでいますので食べながら、なんていうのもいいかもしれません。是非、足を運んでみてください。

カイトさん
とても荘厳なご利益がある神社です。
評価:5

とても荘厳なご利益がある神社です。 歴史も古く、氷川神社は社記によると今からおよそ2000年あまり前の第五代孝昭天皇の御代3年4月未の日の御創立と伝えられているそうです。 祭神はスサノオノミコト、クシイナダヒメ、オオナムチノミコトとなっています。 氷川神社系はアマテラスオオミカミを祀るところが多いですが、こちらは主神はスサノオノミコト。邪気祓いや必勝祈願に特にご利益があると言われます。絵馬に合格祈願が多く見られます。 うちは、子を授かるため御参りしたらすぐ降りて来てくれました。もちろん安産祈願も来ました。 概ね健康に、無事に産まれてくれましたよ! また何かの折にはお世話になります。

adramelekさん

この施設への投稿写真 3 枚

氷川神社
評価:5

こちらは大宮駅から徒歩10分ほどのところにある氷川神社です。私はこちらに行くと運気が良くなる気がするので、3ヶ月に一回くらいのペースでは行っているように思います。縁結びの神様がいるようです。そのため、女性1人できている方も多かったです。私は1人でもよく行きますがカップルにもお勧めです。神社に入る前の参道が、風情がありとても趣ぶかく神社に入るまでに心を落ちつかせていくことができます。参道の途中にはカフェやお団子屋さんもあるのでゆっくりぶらりと寄り道をしながら行くことができます。参道に入る前の大きな鳥居から後の神社をバックに写真を撮影している人が多かったです。とても写真映えして、良いスポットだと思いました。神社に入ると、左手に君が代にも出てくる磐石がありました。私は年初めの1月4日頃に行きました。やはり人が多かったですが、スムーズに参拝することができました。100円のおみくじを引きました。神社の中には池があったり恋がいたり、迷路のようでとても広かったです。砂利道がずっと続いているので、スニーカーで行くことをお勧めします。予約をしなくても、タイムスケジュールに則って祈祷が行われていたので、大勢で参加することもできるようでした。私が行った時間は、たまたま巫女さんの休憩時間だったようで、巫女さんの洋服姿の女性を見ることができました。また、新型コロナウイルスにより、人が少し少なかったせいもあり、出店も十分に満足することができました。こちらの神社は初めて行く人にもとても優しく、いろんなところに掲示板があり、説明書きがあったので、飽きることなく利用できました。子供から大人まで利用することができると思います。後には、大宮公園がつながっているので、家族連れもとても多かったです。神社なのでお金もかからず良い運気がもらえる場所です。駐車場もたくさんありました。参道を終えて神社に入る入り口の所のコインパーキングが、1番近いと思います。

X5657さん
大宮氷川神社
評価:4

武蔵一ノ宮氷川神社は大宮駅東口から歩いて10分程度の位置にあります。歩く距離は長くなりますが、体力のある方はさいたま新都心駅東口から大宮氷川参道を歩いて行くのがおすすめです。全長2キロ程度ある大宮氷川参道は650本のけやきを中心とした樹木が植えられており、季節によって違った景色が楽しむことができます。 参道沿いはお洒落なカフェや美容室、イタリアレストランもあり寄り道しながら向かうのもおすすめです。 さいたま新都心駅東口から参道へ入る場合は一の鳥居が目印です。そこから1キロほど歩くと二の鳥居があります。この二の鳥居は木造では関東最大だそうで、明治神宮から奉納されたものになります。最後に三の鳥居をくぐれば氷川神社の境内です。 氷川参道では桜の時期は参道もライトアップがされており、お正月の時期になるとわたあめやお好み焼き、だるま等たくさんの出店で賑わっています。 コロナ禍の影響により、手水はしばらくの間使用禁止になっています。絵馬は近年、自由な形のものが増えてきた印象ですが、大宮氷川神社も2019年からふくろ絵馬というものが登場しました。紙に願い事を書き、色とりどりの巾着袋の中に入れて奉納するというものです。カラフルで写真映えするので、この絵馬の前で写真を撮っている人も多いです。絵馬には住所など書く場合も多いので、袋に入れて奉納というのはプライバシーが守られていて安心です。 訪れた際はおみくじを引くのを忘れずに。運勢の種類は13種類ほどあるそうで、吉平など他の神社にはないものもあります。吉凶の段階が非常に多いです。内容については案内がでているのでそこで確認してみてください。ちなみに大凶はありません。 お正月に訪れた際は正月特別紙朱印の御朱印をもらうのがおすすめです。配布は1月10日まで、無くなり次第終了です。新規で御朱印帳を購入することも出来ます。サッカーのクラブ、大宮アルディージャの本拠地ということもあり、アルディージャとコラボした御朱印帳もあります。

I3902さん
大宮の氷川神社
評価:3

古札を納めに、埼玉で有名な大宮の氷川神社に行ってきました。最寄り駅から大宮で降りて、東口を出て、少し北に向かって歩きます。一番街の交差点を東に曲がり、参道まで一本道。参道から鳥居までが結構長かったですが、趣きある雰囲気で良いです。

チーちゃんさん
大宮の氷川神社
評価:3

埼玉県の大宮駅から徒歩で行ける氷川神社。地元の人はほとんどが此処でお詣りすると聞いたので、参拝してきました。大晦日はかなり賑わいそう。参道が長い。大宮公園も併設されていて、かなり広い。

バイパーさん

この施設への投稿写真 3 枚

武蔵一宮氷川神社
評価:3

JR大宮駅東口から徒歩15分で、参拝時間は季節ごとに変わります。春と秋は朝5時半から17時30分まで、夏は朝5時から18時まで、冬は朝6時から17時までですよ。御朱印は朝の8時半から16時半までで、デザインは縁起のよい八雲が表されています。神紋の八雲が刺繍されたご朱印帳は、ピンクと白い淡い色合いでかわいいので女子におすすめです。男性には、紺色の落ち着いた刺繍で神橋と楼門が描かれた御朱印帳が1500円でおすすめです。氷川神社は、日本屈指の古社で2000年以上前に創建されました。3万坪もある広大な境内には健康長寿など13もの境内社があります。境内にある神池に架かる赤い橋がなんとも風情があります。橋からみえる反対岸には色あざやかな朱色の楼門が見えて、写真を撮るのにおすすめな場所です。必ず行って欲しいのが、飲料水としても飲める御神水がとれる蛇の池です。ここは、神社発祥の地ともいわれる神聖な場所で、いまでは一般公開されるようになったので、お水取りをおすすめしたいです。

ペルにゃんさん
御朱印直書き
評価:3

武蔵一ノ宮氷川神社は大宮駅から歩いて10分程度の場所にあります。大宮公園の場所にあるのでわかりやすいと思います。赤い大きな門は圧巻です。御朱印も書き置きではなく直書きして頂けました。

クリオネさん

この施設への投稿写真 8 枚

武蔵一宮氷川神社
評価:4

2000年以上の歴史を持つ武蔵一宮氷川神社を参拝しました。 武蔵一宮氷川神社は大宮の地名の由来ともなった古社で、関東一円に約280社以上ある氷川神社の総本社です。 武蔵一宮氷川神社の参道はさいたま新都心駅からすぐの場所にある一の鳥居から南北に2Kmに亘り延びる日本一の長さを誇る参道で知られています。 さすがに2Kmの道のりは歩けなかったので二の鳥居から参拝させていただきました。とても幅の広い参道ですが両脇がケヤキの木立になっているので木陰が気持ちよかったです。 三の鳥居まで進むと埼玉県内の酒造メーカーさんが奉納された清酒菰樽が並べられていて、向かいには大きな境内案内板がありました。案内板を見るとかなり広大な境内のようでした。鳥居をくぐると摂社、御神木などを見る事ができました。 更に進むと朱色の大きな楼門があり朱色の透塀に囲まれた中に入ると拝殿と神楽殿、社務所がありました。 お日柄がよかったようで拝殿では結婚式が執り行われていて、境内にはお宮参りに訪れた家族が何組をいらっしゃいました。 参拝を済ませ境内を拝観させていただくことに。境内には大きな池や摂社、末社など見どころが多く見ごたえがありました。 帰りに参道脇にあった団子屋でぜんざいとしょうゆ団子を食べて帰りました。

いーさんち。さん

この施設への投稿写真 8 枚

武蔵一ノ宮 氷川神社(さいたま市)
評価:3

鎮座地は、埼玉県さいたま市大宮区、JR大宮駅東口から徒歩20分ほどの場所になります。 その歴史は2000年以上とされ、天皇皇后両陛下もご参拝された由緒ある神社です。 地元では、初詣や厄払いに訪れたり、隣接する大宮公園は花見の名所としても有名です。 たまに結婚式を挙げているカップルを目にすることもあって、こちらも勝手ながら、幸せな気分になれたりすます。

まさきちさん

この施設への投稿写真 5 枚

武蔵一ノ宮氷川神社
評価:3

武蔵一ノ宮氷川神社に行きました。長い参道が有名でございます。周りは自然に囲まれており、とてもリラックスできました。縁結びのお守りが人気なので、是非お買い求め下さい。

とちおさん
素晴らしい!
評価:3

こちらの武蔵一ノ宮氷川神社は2000余年ほど前より鎮座する、素晴らしい神社です。境内の中は森に囲まれた静寂な空間です。境内の拝殿で参詣し、ふくろ絵馬で願い事を叶えてもらえます。

A1211さん

この施設への投稿写真 4 枚

武蔵一ノ宮氷川神社
評価:5

埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407に鎮座いたします、氷川神社は御祭神を須佐之男命(すさのおのみこと)様。稲田姫命(いなだひめのみこと)様。大己貴命(おおなむちのみこと)様を祀っておられます。首都圏の氷川神社の総本山になりまして、東京都、埼玉県、神奈川県に280社あるそうです。神社までの参道がとても長いので、境内に入る前から雰囲気が楽しめます。その参道の事を氷川参道とよびます。旧中山道という道から神社まで約2キロもあるそうです。その間も鳥居が3つほどあり、それぞれ旧中山道の分かれ道に「一の鳥居」市立博物館側交差点に「二の鳥居」境内入口に「三の鳥居」があります。2キロもあるので、歩く事に慣れていない方は大変かと思いますが、私は歩かれる事をお勧めします。 しかし駐車場は三の鳥居近くにもありますので、そちらの利用でもいいと思います。有料駐車場ですが、御祈祷を受ける方は割引がありますので、それも含め、御祈祷なさるといいですね。 境内の中に摂社、末社もたくさんありまして、色んな神社にもお参り出来ます。 摂社は門客人神社、天津神社、宗像神社の3社。 末社が山祇神社、石上神社、愛宕神社、雷神社、住吉神社、明神神社、松尾神社、御嶽神社、稲荷神社、天満神社の10社になります。ちなみに天満神社だけは先程書きました二の鳥居の近くになりますので、参道を歩いてくる方は最初か最後にお参りするとスムーズかもしれません。 御朱印は500円でした。武蔵一ノ宮氷川神社と書いてありかっこよかったです。御朱印の説明書きに須佐之男命様が詠んだとされるうたも書いてあります。そして私が初めてだったのかもしれませんが、御朱印と一緒に御神菓を頂きました。こちらは飴が入っていて、とても可愛かったです。御朱印帳も2種類ありました。(私が行った時はですが)調べてみると、限定の御朱印帳もあるみたいなので、御朱印帳を集める方は行った際に見てみるのも楽しいかもしれません。

豆腐さん

この施設への投稿写真 3 枚

地元に愛される神社
評価:4

大宮といえば武蔵一ノ宮氷川神社と言われるほど有名な神社です。 隣のさいたま新都心駅から真っ直ぐ延びる参道は、木がたくさん植えられており、散歩するのにも気持ちのいい道です。 境内も広く、初詣には大勢の人で賑わいます。

はるとじいさん
武蔵一ノ宮氷川神社
評価:3

JR大宮駅から徒歩18分の武蔵一宮氷川神社は、氷川神社の総本社で、須佐之男命・稲田姫命・大己貴命を御祭神とする有名な神社です。初詣はもちろん恋愛運や仕事運・家庭運のパワーがあり多くの参拝者が訪れます。

コロコロ君さん
埼玉屈指のパワースポット
評価:3

日本一長い参道がある氷川神社はパワースポットとして知られています。そのなかでも恋愛成就としても名を知られており、縁結びのお守りは人気です!彼氏・彼女のほしい方は必見!

S7363さん
氷川神社
評価:3

埼玉県の大宮にある武蔵國一ノ宮氷川神社です。 JR大宮駅から歩いて15分くらいです。 今回は車で行きました。神社の駐車場もありますが午前中ですが満車でした。 神社のまわりにコインパーキングが何ヵ所かあるので駐車場には困りませんでした。 大宮氷川神社の御祭神ほ須佐之男命の御子神です。 出雲系の神々を祀っている関東でも有名なパワースポットです。 駐車場から歩くと境内に入る前に参道がありお正月でなかったのですが屋台が何ヵ所あり神社に行くまでにおいしそうなにおいがしていました。 お参りの帰りに寄って帰ろうと思いながら歩きました。 境内にはいると大きなケヤキの木がありケヤキの木に手を当てている人がいて その人のあとにそのケヤキの木にさわるとたくさんの人がさわっていった歴史が感じられパワーをいただきました。 お参りのあとは御朱印をいただきました。 夫婦円満のご利益をいただくことができ人間関係を円滑にして人と人の縁を結んでくれるそうです。 帰りに大宮公園で遊んで帰りました。

M0046さん
関東最大級!
評価:5

埼玉県大宮にあります、武蔵一宮氷川神社は、荒川流域に多数ある氷川神社の総本社です。御祭神は須佐之男命・稲田姫命・大己貴命です。今から2千4百年以上前に創立の伝統ある神社です。最寄の駅は、大宮駅から東武野田線に乗り、「北大宮駅」です。北大宮駅を下車し、徒歩6〜10分程度で到着します。一番近いのは、北大宮駅から徒歩ですが、私のオススメは、「JR大宮駅」を東口から降り、降りてすぐの大きな通り(県道90号、新方須賀さいたま線)を道なりに直進していくとあります、参道を歩いていくことをオススメします。直線で長い参道ですが、歩いているうちに気持ちが澄んでいき、氷川神社にたどり着くまでには、すっきりした気持ちになっていました。ちなみに、本来の参道はとても長く、およそ2km程度あるようです。私は最初からは歩いたことはないのですが、一の鳥居は、お隣のさいたま新都心駅が最寄の駅で、鳥居から参拝までおよそ40分以上はかかると思います。両脇にケヤキ等の樹木が植えられており、緑地帯となっております。空気も美味しいですし、ぜひ大宮からでもいいので、参道を歩いて参拝することをオススメします!最後の三の鳥居をくぐると、氷川神社の境内に入ります。入った瞬間、ぴりっとした空気に包まれ、身が引き締まります。直進し、橋を渡り、楼門をくぐり、いざ拝殿へ。空気が澄んでいるのか、別世界にいるようなそんな雰囲気を感じ取れました。無事拝殿への参拝を終え、氷川神社で、御朱印をいただいてきましたが、氷川神社では、目の前で御朱印帳に直に書いていただけます!あまり見ていては悪いとは思いつつ、達筆の御朱印をまじまじと見てしまいました。達筆で力強くもあり、繊細さも垣間見えるそんな御朱印をいただき、大満足で帰路につきました。参道の両脇には和菓子屋さんやコーヒー屋さんなど、休憩できそうな場所が多数ありましたので、ちょっと寄り道しながら、参拝に伺ってはいかがでしょうか。絶対におすすめですよ!

天ノ川☆彡さん
パワースポットとして有名です。
評価:4

JR大宮駅から徒歩15分ぐらいのところにあり、大宮公園内大宮県営球場の近くにある武蔵一ノ宮氷川神社。とても広い緑に囲まれており、雑誌などでも、パワースポットとして、有名な神社です。境内を拝観すると、様々な神様と出会えます。

イチローさん
氷川神社
評価:3

インスタ映えでとてみ有名になった氷川神社。 有名になったきっかけはとても綺麗な風鈴たちです。 神社の入り口には色鮮やかな風鈴の数々に心なしか涼しく感じます。 また中もとても緑が綺麗で落ち着いた雰囲気です。 ぜひ浴衣を着てお参りに来てください。

おーー!さん

この施設への投稿写真 1 枚

パワースポットでも有名です
評価:5

最近、パワースポットに興味があり、いろんな神社に行かせてもらってます。今回は、埼玉県さいたま市大宮区にあり、280社におよぶ氷川神社の総本社である武蔵一宮氷川神社に御朱印を頂きに行ってきました。厳かな雰囲気の境内や、ご利益やパワー感などを感じる1日でした。御朱印もしっかりといただいてきました。御朱印帳は私が行ったときには薄ピンクと紺色の2種類がありました。私は神池にかかる朱色の橋と楼門が描かれた紺色の色紙を頂き、御朱印は拝殿向かって右側にある神札授与所で頂きました。神札授与所の時間は、午前8時30分から午後16時30分までとなっています。おみくじにも挑戦しました。ちなみに氷川神社のおみくじは、「大吉」「吉」「吉平」「平吉」「小吉」「末吉」「平」「凶向吉」「凶末吉」「初凶末吉」「吉凶未分」「吉凶相交」「凶」と13種類も運勢があるのが特徴です。御祭神は、須佐之男命と稲田姫命は夫婦神として、縁結びや安産のご利益を授けていただけるといわれています。また、両神の息子である大己貴命は、大国主命とも呼ばれ商売繁盛のご利益を授けていただけます。たくさん、ご利益を授かりたいです。他にも「結婚運」「家庭運」「開運厄除け」「心願成就」「立身出世」など様々なものを授けていただけるといわれていますよ。そして、私のメインの大宮・氷川神社のパワースポット『蛇の池』!「蛇の池」は、氷川神社発祥の地といわれる場所で、楼門をくぐらないで左奥、西側駐車場付近にあります。古くから蛇は水神の化身とされてきました。氷川神社の御祭神である須佐之男命は、大蛇(八岐大蛇)を退治した伝説が残されており、その神威神徳に由来し、この池は蛇の池とされているそうです。蛇の池からは、今でも地中深くから水が湧き出てていて、それが境内の神池やその先に広がる見沼の水源の一つとなっているとのことです。また、この神秘的な湧水があった為に、この地に氷川神社が鎮座したとも伝えられ、氷川神社発祥の地と云われてるらしのです。最後に、宗像神社・神池はにも立ち寄りました。神聖な清々しい気分になれました。

情熱さん
御朱印をいただきに行きました。
評価:3

JR大宮駅東口から徒歩15分ほどに、位置するこちらの神社は荒川流域にある氷川神社の総本山です。 中仙道に大鳥居があってそこから約2キロの参道があります。 パワースポットとして人気なので、沢山の人が参拝に訪れています。 神社の周辺には大宮公園もあるので、特に初詣と桜の時期は混み合います。 私は御朱印を頂戴しに行ってきました。限定のオリジナル御朱印帳が販売されていたので、それに御朱印をいただきました。 御朱印は拝殿の右手に神札所があるので、そこでいただけますよ。

ミトさん
氷川神社の総本社
評価:3

JR大宮駅から徒歩20分くらいのところにあります。関東にある氷川神社の草本社と聞き、訪れました。歴史が古いだけあり、年間50以上の神事が行われると聞き驚きました!参道がとても長いのですが、樹木が立ち並び、とても雰囲気が良かったです。参道沿いには情緒深いお団子屋やおせんべい屋が点在してるので、ぜひ立ち寄ってみてください!

クウさん
武蔵一ノ宮氷川神社
評価:3

埼玉市大宮区にある「武蔵一ノ宮氷川神社」は、大宮駅から歩いて20分ほどの所にあります。長い参道沿いの商店に立ち寄るのも楽しいですし、参道の先には厳かな雰囲気に包まれた朱色の楼門の美しさは圧巻です。

ケンさんさん
武蔵一ノ宮氷川神社
評価:3

武蔵一ノ宮氷川神社は大宮にある神社です。最寄り駅はJR大宮駅で,徒歩で15分くらいのところにあります。特徴であるのは,約2㎞ほどの長さに連なるケヤキ並木で,さいたま市のシンボルともなっています。

エビちゃんさん
氷川神社
評価:3

大宮区にある日本一長い参道がある氷川神社さんです。 今年も初詣に行きましたが、凄い人がここ大宮氷川神社に集まるなと毎年思います。 今年は車で行く事にしたのですが、有料駐車場しかないのかなと思ってましたが参拝客用の無料駐車場が有りました。 少し駐車場に入るのに待ちましたが、待ち時間5分で無料駐車場は本当に嬉しいですね。 駐車場に入ると入り口の所にいる警備員の方に、中にいる警備員の方の指示に従って下さいと言われ、手際良く案内して頂きました。 中にいた警備員さんに駐車場所を指示して頂き、30分位で参拝終了させて退場して下さいと言われました。 車から降りてまずは、手洗いうがいをして清めてから参拝を致しました。 お祈りする内容は決まっていたのですが、教えてしまうと願いが叶わないと言われた事があるので省略いたしますというか内緒です。 恒例のおみくじをひきました。 吉平でした。 吉平なんてものあるんですね。私はじめてひきました。 おみくじの書いてある内容から推測すると良くもなく悪くもなくなんだなと分かります。 私が注目してた学問は、努力しろとの事ですので、今年は努力の年にすると決めて、おみくじを結びに行きました。 今年は平成最後なんで結ぶ場所は上の方と決めていたので上の方の空いている場所に結びました。 平成最後じゃなくてもいつでも大体上の方に結ぶのですが・・・。 そして境内を後に駐車場にとめてある車に戻りました。 私はなるほどと思いました。 何がなるほどかは、 警備員さんのお陰で駐車場に入る際に待ち時間が少なかったんだということが分かりました。 絶妙のタイミングで出て行く車と入ってくる車と行き来しているのです。 警備員さんに感謝して帰りました。 寒い中一生懸命働いてくれている警備員さんがいたからスムーズに対応出来て不快感無く参拝出来たのかなと年の始めから良い光景を見させて頂きました。 裏方で頑張っている方がいてこそ、表舞台で頑張っている人が引き立つんだと思い、氷川神社さんの組織力の凄さが参拝客の多さにつながっているんだと勉強になりました。 私は、今年努力努力努力で頑張って行きますので見守っていて下さい。 ありがとうございました。

ク〜ボンさん

この施設への投稿写真 7 枚

厄祓いで行きました!
評価:4

2019年の1月に厄祓いで利用しました。私は平成7年生まれで、今年は本厄だったので、親や友人の進めもありこの武蔵一ノ宮氷川神社に参詣しました。大宮駅からタクシーで目的地に向かいタクシーの運転手の方も知っていました。さいたま市には氷川神社というのはいくつかあるらしく、この武蔵一ノ宮氷川神社はその総本山にあたるらしいです。そんな事を運転手の方に教えてもらいながら目的地に到着しました。車だと駅から10分もかからないぐらいでした。1月という時期もあり、人がたくさんで混み合っていました。ちなみに私は1月7日の平日の月曜日に参詣しましたので、企業さんの利用が多かったです。おそらく年始の初めての出勤だったのでしょう。私みたいな一般の人は少なかったですね。神社の外には屋台などがありました。まず神社の中に入ると厄祓いの受付を済ませました。受付用紙を記入する台がありますので、そこで今回の厄祓いの用紙を記入しました。お布施は最低5000円で、最高50000円くらいでした。(私は7000円を選択しました)他にも祈祷木札に書く文字を選択する用紙などもあったので、ここで受付をするのだと思います。例えば運送会社の人などは「交通安全」とか、会社の経営者の人は「商売繁盛」などです。その日は混んでいたこともあったので、用紙を書いてから受付場所まで40分くらい並びました。受付が終わったら係の人に呼ばれ、厄祓いの待合所へ案内されました。そこでの順次に厄祓いの場所に行く流れでした。一度に40、50人ほどの人数でお祓いに行きました。厄祓い自体は15分ほどで終わりました。不思議な気持ちで言葉に表せないですが、なぜか新鮮な気持ちになりました。終了しましたら祈祷木札と飴を係の人に頂きました。祈祷木札には、本名が書かれており、神棚に飾っています。神社内も威厳ある建物や立派な巨木などあり、とてもご利益がありそうな場所など感じました。もし機会があれば一度利用した方が良いでしょう。

チャーリーさん
関東有数のパワースポットです!
評価:5

大宮にある氷川神社は、東京や埼玉近郊にある約280の氷川神社の総本社です。初詣の参拝客数は毎年200万人を超えており、全国ベスト10に数えられています。 最寄り駅は大宮公園で徒歩15分ほど。大宮駅からだと20分ほどで氷川神社に着きます。 氷川神社は大いなる宮居として大宮の由来にもなっている神社で、主祭神は須佐之男命、稲田姫命、大己貴命の三柱です。 近世には男体社、女体社、簸王子社の三社に別れ、それぞれ岩井家・内倉家(のち断絶、角井家が継承して西角井家を称する)・角井家(後に東角井家を称する)が社家として神主を世襲した。三社の祭神や順位を巡る論争もあったが、江戸時代の元禄12年(1699年)三社・三社家を同格とする裁定が下った。 現在の祭神は、天保4年(1833年)当時の神主・角井惟臣が著した『氷川大宮縁起』に拠る。 神社に繋がる参道は2㎞あり、さいたま新都心近くの一の鳥居から大宮まで、ほぼ真っ直ぐ続いて延びています。 創建は、社伝によれば孝昭天皇3年4月と云われています。 初代无邪志国造の兄多毛比命は成務天皇(第13代天皇)の時代に出雲族をひきつれてこの地に移住し、祖神を祀って氏神として、当社を奉崇したという。この一帯は出雲族が開拓した地であり、武蔵国造(无邪志国造)は出雲国造と同族とされ、社名の「氷川」も出雲の簸川(ひかわ)に由来するという説があります。 神社の境内は、見沼(江戸時代中期まで存在した広大な沼)の畔に立ち、元は見沼の水神を祀っていたと考えられている。神社の南側に広がる神池(かみいけ)は、神社の西側から涌き出た地下水が溜まったものであり、かつて見沼の一部であった。神社に隣接する埼玉県営大宮公園は、明治期に神社周辺の森を取得して整備したものであり、神社のある小山を見沼の入江が囲んでいた、という地形の特徴をよく保存している。 全国有数のパワースポットなので、ぜひ一度パワーを貰いに行ってみてください!

T6214さん
大宮氷川神社
評価:4

大宮の氷川神社へ行ってきました。大鳥居をくぐり、長い杉並木の参道を歩いて行くとおごそかな気分になります。大宮公園とも隣接しており、春は桜がきれいですが、今回、秋に行ったため、紅葉もわりときれいでした。

S4854さん
武蔵一ノ宮氷川神社
評価:3

日本一長い参道がある武蔵一ノ宮氷川神社。 大宮の名前の由来も、こちらに大きなお宮さんがあって、それが『大いなる宮居』ということからついた地名だとか。 関東一円にある約280の氷川神社の総本社でもあります。 冬の大湯祭、酉の市では、商売繁盛には欠かせない熊手を買う人で賑わいます。 横浜の山下公園にある氷川丸の名前も、こちらの神社からとったとか。操舵室にある神棚には氷川神社のお札が納められてあります。 JR大宮駅東口から歩いて15分くらいのところにあるので、散歩がてらにお詣りするのも良いですね。

T3754さん
武蔵一ノ宮氷川神社
評価:3

大宮駅から徒歩約10くらいにある、関東一円の氷川神社の総本山です。 氷川神社の参道は約1.5キロメートルあり、日本一長い参道です。 参道では神社にお参りする方もいれば、ランニングやウォーキングをする方もたくさんいらっしゃいます。

ダーウエさん

この施設への投稿写真 7 枚

思い出の神社
評価:3

古くから必勝祈願、安産祈願とお祓い数々の神事を施してくれる場所です。 年末近くになるととうかまちというお祭り が行われ、地元の方は子供から大人まで参加が多く、とても思い入れのある神社です。

Z7502さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画