
稲毛浅間神社は千葉県千葉市稲毛区にあります。 安産、子育ての神様として知られており、元旦、節分、端午の節句、七五三などのイベントは多くの人で賑わっています。 7月には大祭は駅からの道が多くの人で盛り上がっています。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~45件を表示 / 全45件
稲毛浅間神社は千葉県千葉市稲毛区にあります。 安産、子育ての神様として知られており、元旦、節分、端午の節句、七五三などのイベントは多くの人で賑わっています。 7月には大祭は駅からの道が多くの人で盛り上がっています。
こちらの神社はJR総武線 稲毛駅からは徒歩15分 京成千葉線 京成稲毛駅からだと徒歩5分くらいにある神社です。 先日参拝に伺いました。 平日と言うこともあり参拝客は数組いましたがとても空いていました。
京成稲毛駅からすぐのところにある稲毛浅間神社です。稲毛浅間神社は安産、子育ての御神徳が高いことで有名です。今は行われていませんが夏に稚児行列も行われていました。夏のお祭りもたくさんの屋台が出て賑わっていました。
稲毛浅間神社は京成千葉線の京成稲毛駅を下車して徒歩4分程で着くことが出来ます。バスですとJR総武線の稲毛駅、JR京葉線 稲毛海岸駅どちらからも出ています。最大駐車台数40台程まで停められる駐車場も完備している為、車でも安心していくことが出来ます。 稲毛浅間神社は、808年に創建された歴史のある神社です。 安産・子育ての神様として有名で、多くの参拝者が訪れています。そのほかにも、厄除けや七五三詣、成人奉告祈願なども行っています。 境内には、重要文化財に指定されている本殿や拝殿をはじめ、さまざまな見どころがあります。 境内の老松は千葉市指定天然記念物として千葉市の名所の一つとなっております。そして敷地面積は6400坪ととても広いです。 稲毛浅間神社は、千葉市を代表する神社の一つです。 ホームページにも1年の行事の予定がのっているので、とても助かります。 アクセスもとても良いので、歴史や文化に触れたい方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
私の自宅の近くにあるのでお正月の家族との初詣参拝に毎年伺っている神社です。国道357号沿いにあるため駐車場はあるものの台数は少ないため毎年大渋滞で混み合ってますので電車などの公共機関を利用することをおすすめします。京成線稲毛駅が一番近く、京葉線稲毛海岸駅からも徒歩10分ちょっとで行けます。
千葉県下でとても有名な神社です。幕張メッセを望む小高い丘に建ち、境内には市が天然記念物の指定をした老松があり、今の国道14号線から海側が埋め立て前は遠浅の海岸だったとのことで、隣接する稲毛公園とともに海岸の面影を残しています。 西暦808年の平城天皇の時代に、富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)の御分霊を奉斎したのが稲毛浅間神社のはじまりと伝えられているそうです。 アクセスは、神社内には40台程度とめれる有料の駐車場もあるので車も便利かと思いますが、初詣や七五三の時は人出で大変混雑するので、周辺の道路も渋滞気味でこの駐車場に入るのに長い車列になって大変ですので、神社周辺を少々避けた場所の駐車場を使うのが良いかもしれません。電車を使う場合は、京成稲毛駅から5、6分程度、JRの稲毛駅からも10数分程度で西口の参道に着くので、電車でもとても行きやすい神社です。 国道14号線沿い側からは、鳥居を潜って参道に入り緩やかな坂道を登っていくと本殿に着きます。参道は草木が綺麗に整備されていてとても気持ちが良いので散歩がてらに参拝するのも最高です。 その境内には、家内安全と安産子育ての神を祀る神社本殿があり、それとは別に、神社の管理に属する「末社(まっしゃ)」とか「枝宮(えだみや)」と言われている小規模な神社が幾つもあります。 それぞれですが、八坂神社は病気退散の神、大宮神社は海上安全の神、稲荷神社は商売繁昌と財運の神、小御嶽神社は延命長寿の神、厳島神社は芸能の神と福の神、小室神社は安産と子育ての神、若宮社は農工と畜産の神、香取神社は産業発展と武道の神、稲荷神社は商売繁盛・事業発展・家内安全・開運招福、です。 稲毛浅間神社の参拝は、本殿のお参りと一緒に、願い事に合わせて枝宮参りをすると良いと思います。 また7月には、夏の大祭が行われます。前夜祭と家内安全・安産子育て大祭が行われ、たいへんな人出で賑わう歴史あるお祭りでそうです。稲毛浅間神社のこの例祭にお参りすると、365日お参りしたことと同じ御利益があるとも言われていますので、このお祭りはぜひチェックしておきましょう。
稲毛浅間神社は近所にある事もあって毎年の初詣や子供の七五三などでお世話になっている場所です。人気がありキティちゃんのお守りなども有名だと思います。駐車場も無料ですが停められる台数が少ないので電車で行くのがお勧めです。
京成稲毛駅から徒歩約5分ほどの浅間神社です。 毎年7月14、15日にお祭りがあって露店や射的などが多く出店し賑わっています。 古くから親しまれている神社なので、初詣にもたくさんの人が来ます。
京成電鉄の京成稲毛駅から歩いて5分くらいのところにある、参拝客が多く有名な神社です。 毎年7月に開催されるお祭りは出店も多く、とても賑わっていましたが、ここ最近はコロナ禍で開催されていません。
稲毛浅間神社は、電車ですと、京成稲毛駅より徒歩5分ほどで行ける距離です。車では、国道14号線沿いにあります。歴史ある神社で、一歩入ると、その静寂な雰囲気に気持ちが落ち着く感じになります。七五三の時期になると、可愛らしいお子さん達が、綺麗なお着物を着て歩いている姿を見ると、ほっこりします。
千葉市稲毛区稲毛3丁目にある神社です。 初詣や夏祭りの時にはとても多くの人で賑わっています。ここで買うことができる矢をお守りとして飾る人がここの地域には多いです。
京成稲毛駅から歩いて5分ほどの所にあります。駐車場も有りますが年末年始は参拝客が多いので注意が必要です。とても静寂な場所でお参り以外にも散歩するのもいい所です。桜の季節になると桜が満開でとても綺麗です。
京成稲毛駅から徒歩で5分くらいの場所に鎮座しており富士山にお祀りされている神様と同じ神社です。毎年7月の15日には大祭が行われていますが、この日にお参りすると365日分のご利益があるとの事もあり大変賑わっています。出店も多く出ますのでとても楽しいですよ。
稲毛の浅間神社は、京成稲毛駅から14号方面に歩いてすぐ裏門につきます。 街中なのに、この神社の敷地に入ると荘厳な雰囲気があり、心が洗われる感じがします。階段が多いので、健康づくりのために良いと思います。 安産の神様といわれているようです。
自宅から一番近い大きな神社です。神社本殿までの階段はそんなに多くなく、子供連れでも無理なく参拝できます。千葉市では千葉神社の次に大きな神社ですが、普段はそんなに混雑しておらず、ゆっくりと参拝ができます。神社隣にラストエンペラーの弟、ふけつの新婚時代を過ごした邸宅跡があり帰りにはいつも立ち寄っています。
私の地元の神社で良く訪れていました。最近は行けてないのでまた明日機会があれば行きたいと思っております。なんと言ってもな7/14と7/15におる浅間祭りはかなりの人が訪れ地元の稲毛がものすごい人で活気溢れます。
子供の頃から夏祭り、初詣などお世話になりました。昔に比べるとお祭りの出店は減りましたが、それでもかなりの参拝者がいる地元に愛される神社です。参道から境内までの道中は深緑に囲まれており、マイナスイオンの効果もありとてもリフレッシュできます。これからもずっと変わらずこの景色が見られる事を願います。
稲毛にある浅間神社は、千葉市内で最も有名と言っても過言ではない、誰もが知っているような神社です。 私は以前稲毛に住んでおりよく行っていましたが、若葉区に引っ越した今でも浅間祭りなどの時には毎年訪れています。 稲毛区以外に住んでいる方も知っている祭りで、たくさんの人が集まり賑わう、毎年活気のあるお祭りです。
京成稲毛駅から歩いて5分ほどに場所にあります。 階段を上がった先にある境内は、とても開けていて気持ちの良い空気です。 お正月には沢山の人が初詣に来ます。 また、夏はお祭りもあり賑やかな時間が流れます。 ぜひ一度行ってみてください。
京成稲毛駅から徒歩四分、国道14号線からも鳥居が見える神社です。安産、子育ての神様が祀られておりお宮参りはもちろん、七五三の頃にはたくさんの参拝者で賑わいます。
千葉市稲毛区にある稲毛浅間神社に参拝いたしました。神社は都会にあるとは思えないくらいの静けさに包まれていて神秘的な雰囲気でした。本殿横には神楽殿があり、年に3回(1月、7月、11月)演舞が奉納されるようです。この舞いは千葉県指定無形民族文化財に選定されている素晴らしいものです。
稲毛区稲毛にある神社で初詣と夏祭りは20年以上行ってます。 今は国道357になっていますが、以前は遠浅の海岸だったので国道の向こう側にも鳥居があります。 20年前は、夏祭りの時はその鳥居の先まで出店が出てました。 その鳥居から入ってくるのが、本来のお詣りだそうです。
京成稲毛駅から国道14号線方面に向かって歩いていくと見えてきます。境内には千葉市指定の天然記念物の老松があります。開運や交通安全・安産祈願などに訪れる方が多いようです。昔はこの辺りまで海だったとの事です。そのためか、神社は高台にあります。夏の大祭には出店なども出る為、多くの方が訪れて賑わいます。
千葉県にある由緒ある神社です。京成稲毛駅からも近いですが、駐車場もありますので車で利用するのも可能です。清掃も隅々まで行き届いているのでとても綺麗です。参拝もしっかりと出来ました。機会があればまた参拝に行きます。
京成稲毛駅から少し歩いた所にある神社です。この周辺地域では広く知られている神社であり、毎年夏になると、神社やその周辺で大規模なお祭りをやっています。普段、足を運ぶと、とても落ち着いた雰囲気でリラックスするのに最適な場所です。
京成稲毛駅から徒歩5分の浅間神社 敷地がとても大きくて、車をとめる駐車スペースも十分ある 毎年年越しになると、遠くの方からも人が集まり、普段じゃ考えられないほどの人が訪れています。
稲毛の浅間神社は、毎年7月にお祭りが行われ大勢の人でとても賑わいます。 浅間神社は小高い山の上にあるので、境内に向かうには、 坂を上った後に階段を上った先にあります。 また、浅間神社の前を通る国道14号線を挟んで向かい側は、昔は海だったそうですよ。
本殿は室町時代初期の創建という、由緒ある神社です。境内にある松尾芭蕉の句碑から、ここが長期にわたって浅間山の噴火の脅威にさらされて来たことが伝わってきます。静かな神社です。
時間にゆとりをもってお参りしましう。 お盆だからでしょうか 少し混んでしまい 予想外でした。 人口も増えたせいでしょうか ね。 本殿の御神鏡初詣で見ると落ち着きます。 歩く距離はさほどないので問題ないと思います。 家族でお参りして かき氷を食べ、お店を探索していました。近くにお店も多いので楽しいですよ。
稲毛浅間神社は、国道14号線沿いです。 毎年初詣の時期は、すごい人の数です 浅間神社自体は小高い丘になっているので、参拝するときは、 坂を上った後に階段を上らないといけないので大変です。 神社の境内に、無料駐車場もありますよ。
稲毛浅間神社は、京成稲毛駅からあるいていけます。 車だと、国道14号線沿いになります。 毎年7月の大祭はたくさんの方が参拝に来て賑わいます。 近くの公園が、駐車場として開放されるので、車でも利用できますよ。
稲毛区にある有名な神社のひとつです。 夏祭りには多くの人が集まります。 緑も多く、安らげる場所で、私的にはパワースポットに感じているので、たびたび足を運びます。 みなさんも一度行ってみて参拝してみてください。 何かいいことがあるかもしれません。
京成稲毛駅から、徒歩約5分程度の場所にあります まず、見えてくるのは大きな鳥居! 参道を歩けば木々に囲まれ、緑が豊富で 心休まります。 話によると、参拝者を気持ちよく受け入れる為 宮司自ら、毎朝清掃しているとのことです 本当に素敵です。
千葉に来て何処で七五三をするか迷ってた時、国道14号線から大きな神社が目にとまりました。調べてみると地元でも古くから親しまれている神社であることがわかり、七五三詣でをしました。今でもその写真は我が家に飾っています。
京成稲毛駅が一番近いですが、車でいらっしゃる方も多いと思います。駐車場もいくつかあるので大丈夫です。由緒ある神社の持つ荘厳な雰囲気が気持ちを晴れ晴れとさせてくれます。 お子様用になのか、キティちゃんのお守りがありましたよ。
稲毛でも指折りの有名な神社です。 初詣は、毎年行っています。縁日でとても盛り上がります。 夏になると、夏祭りがあり、地元の人たちで大賑わい。 金魚釣り、的屋、おもちゃ屋から、食べ物系のお店がたくさん出ます。
駅からもスグで分かりやすいですよ。行くと心洗われる感じがします。とてもリラックスできますよ。参道にはあまり土産物屋が無いのでしつこい売り子なども居ませんので気持ちよく参拝ができます。
子育ての笹が有名な、稲毛の浅間様 7月は、地域最大級のお祭りがあり、参道付近は、車輌進入禁止となり長い道のりに数々の色とりどりの出店が並んで、そこを行列になりながら参拝していきます。前夜祭もあり、二日間の大賑わいの祭りですので是非行ってみてください。神社裏には、駐車場も有りますが、お正月と夏祭りには、すぐいっぱいになりますので、電車やバスがお勧めです。
とても神社が綺麗で来たかいがあるなと感じました。 初詣も気持ちよくできますね。お守りも種類が多いため、 スポーツ・仕事・恋愛・運など色々なものを選ぶことができます。
千葉県の千葉市稲毛区にある浅間神社です。 夏には大規模な夏祭りがあり多くの人々で賑わいを見せます。 神社の境内までは石積みの階段を昇り風情があります。 是非、一度、参拝してみてください。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |