

宝積寺は千葉県山武市にあるお寺です。 本尊として阿弥陀如来を祀っております。 また、山武市の七福神巡りに入るお寺で、七福神の神として「福禄寿」が祭られております。 福禄寿は中国の出身で、南極星の化身と言われており、人生の三大目的とする福(幸福)・禄(身分)・寿(寿命)の全てを兼ね備えていると言われています。 その姿は背が低く、長い頭に長い髭、巻物を結んだ杖を持ち、長寿のシンボルともいえる鶴を伴っていると言われているそうです。 年齢は数千年を越すと言われ長寿の神と言われておりますが、一般には人々の幸福と、人々に授かる財物、人々の寿命を司どる神様として親しまれているそうで、参拝者に限りない長寿の源を授け、限りない幸福を授けてくれると言われております。 境内はとても綺麗に清掃されており、とても良い印象が持てます。 場所も国道126号線の「大堤」という交差点を曲がるとすぐにありますのでとても分かりやすく、駐車場も数台分あるようなので安心して行けます。 皆さんにも、七福神巡りをお勧めします。