神社・寺院
■千葉県銚子市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

猿田神社投稿口コミ一覧

千葉県銚子市の「猿田神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

117件を表示 / 全17

猿田神社
評価:3

猿田神社は、千葉県銚子市猿田町にある神社です。 八方除けの神社として、あらゆるの災厄を防ぐ御神徳があります。 また、たくさんの緑に囲まれた境内は、パワースポットとしても人気です。

ともさん
銚子のパワースポット
評価:4

猿田神社は、千葉県銚子市で訪れる価値のあるパワースポットの一つであり、特に八方除けの御利益があるとされています。八方除けとは、悪い方位や災いから身を守るための祈願であり、多くの人々が厄除けや開運を願って訪れます。 猿田神社の参道を進むと、緑豊かな木々に囲まれた美しい境内が広がります。自然の中で心身をリフレッシュさせることができ、特に春や秋の季節には素晴らしい景色を楽しむことができます。境内には様々な御利益があるとされるスポットが点在しており、訪れるたびに新たな発見があることも魅力の一つです。 八方除けの御利益を得るために、多くの参拝者が本殿で祈願を行います。神職による祈祷も受けることができ、より一層の御利益を感じることができるでしょう。また、境内には「八方除けの石」と呼ばれるパワースポットがあり、この石に触れることで災いを遠ざけ、運気を上昇させるとされています。 猿田神社の魅力はその歴史と伝統にもあります。創建以来、多くの信仰を集め、地域の人々に愛されてきました。交通安全や旅行の守護神としても知られ、遠方から訪れる参拝者も多いです。季節ごとに異なる祭りやイベントが開催され、訪れるたびに新鮮な体験ができます。春の桜祭りや夏の七夕祭り、秋の紅葉狩りなど、四季折々の自然を楽しむことができるイベントが豊富に用意されています。 猿田神社は、歴史と自然、そして伝統とエネルギーが調和した素晴らしい場所であり、訪れることで心身共にリフレッシュされること間違いありません。ぜひ一度足を運んでみてください。

みっくさん
パワースポット!!
評価:5

こちらの神社は地元で愛されている神社でパワースポットとしても有名です。大きな神社ではありませんが。雰囲気のいい神社で、落ち着いた気持ちになります。階段を登ったところから鳥居を見るのも絶景ですね。是非行ってみてください。

おく田の元カノさん
ありがとうございました。
評価:5

こちらの神社は銚子市にある猿田神社です。 銚子市の神社散歩で参拝させて頂きました。 境内はとても綺麗に整備されており清々しい気分になりました。 北側からぐるっと回っていきましたが階段もありいい運動にもなると思います。

こじこじさん
こじんまりした神社です。
評価:3

猿田神社はJR総武本線の軌道を跨ぐ橋を通って行きますが、小高い山に囲まれた秘境感漂う神社だったことを思い出します。 銚子市だけでなく遠方から訪れる人もいるぐらい有名な歴史ある神社です。パワースポットとしても知られているからでしょう。正月の初詣、七五三の時期にはかなり賑わいます。私も七五三で訪れたのですが、かわいい着物を着たお子さんがたくさん来ていて、とても華やかな雰囲気になります。家を建てる前に、方位や工事の日程などを見てもらう方もいらっしゃいます。また、交通安全の祈願をしてもらい、車に印の反射板が貼ってあるのをよく見かけます。それだけ地域に溶け込んでいる神社ということになります。実際に訪れてみると、確かに何かパワーを感じるような雰囲気があります。神社の入り口はJR総武本線の猿田駅からすぐのところにあります。本当に徒歩数分なので、電車で訪れても全然大丈夫ですよ。前の道路は割と狭く、神社入り口もあまり目立たないので、混んでいないときは見過ごしてしまうかもしれません。駐車場が少ないので、車で行くときは注意が必要です。私が初めて訪れた時、道路からみた雰囲気で、入り口の鳥居のところではこの神社のことをそれほど期待していませんでした。しかし、鳥居をくぐり、しばらく歩くと二つ目の鳥居があり、その先に石の階段が現れます。かなり急だと感じました。この石段を登っていくと、線路の上を横切り、森へと入っていきます。この石段を上るうちにだんだんと、神社だなという感覚になってきました。登りきると立派な建物が現れます。やはり歴史を積み重ねてきただけあって、周りの木々や石畳、建物の屋根も良い雰囲気です。樹木が大きく成長しているので、良く晴れた日中でも日陰になっています。パワースポットと言われているのが良くわかりました。空気も違っているような感じで、とても気持ちよくなれました。願い事があるとき、気持ちを切り替えたいときなど、年に数回は訪れてみたくなるような神社でした。

Y0805さん
猿田神社
評価:5

JR猿田駅のすぐ近くにある猿田神社は、パワースポットとして人気があります。特に奥宮は強力なパワースポットとなっており、御神水の「お水取り」や御神砂の「お砂取り」も出来るのでおすすめです。

nori6177さん

この施設への投稿写真 2 枚

平日の仏滅はお休みです。
評価:3

「ふさのくに神社御朱印めぐり」シリーズ第3弾! 千葉県に房総神社振興委員会というのがあって、千葉県の神社を盛り上げていこう!と言う主旨です。特製ご朱印帳にご朱印を集めたり、特製絵馬を奉納したり出来ます。縦長の房総半島を3ブロックに分けて、利根川寄りが「下総國」に15社、真ん中の「上総國」に16社、房総半島下側の「安房國」に6社、合計37社の登録があります。それぞれのブロックで、ご朱印を集め、満願を目指し、37社すべてをめぐって、大満願を目指します。 シリーズ3回目は、猿田神社です。千葉県でも有数のパワースポットとしても有名な神社として知られています。平安時代に創建されたと言われ、戦火で焼かれましたが、1574年に再建されました。すごく歴史があって、驚きです。猿田彦大神が祀られています。神社の回りは、鎮守の森として、自然が保護されていて、森一帯は千葉県の天然記念物に指定されています。 県道71号線沿いの鳥居から入ると、参道があり、階段を上がると、線路の上に架けられた橋になっていて、渡り切るとまた階段を上がって、本殿の前にたどりつきます。足腰が心配な方は猿田駅の脇の踏み切りを渡り、神社のお山に行く道もあります。駐車場も県道沿いと、お山の道沿いと数箇所あるので、確認してみてください。車のお祓いなら、お山の道から行った方が利用しやすいです。 拝殿は、厳かでとても立派でした。本殿は拝殿の奥にあるので、拝殿を周り込こむように行くとお参りできます。拝殿の横に湧き水があり、ペットボトルに入ることも出来ます。力石なる石が3個ありました。大中小各1個づつ置いてあります。力自慢の方は、是非試してみてください。 訪れるための注意点ですが、平日の仏滅はお休みです。拝観はできますが、お守りなどは買えません。ご朱印も15時までなので、暦のチェックと早めの来訪がいいと思います。ご朱印は、シンプルですが、丁寧で清いご朱印でした。 それと、一度、境内をでますが、お山の道を上がって行くと、猿田彦大神御降臨之地や御神水と御神砂の場所があります。お社などはありませんでした。天然記念物の森を散策しながら楽しめます。

koharuさん
石段
評価:4

銚子市だけでなく遠方から訪れる人もいるぐらい有名な歴史ある神社です。それは、開運に良いとされていたり、パワースポットとしても知られているからでしょう。正月の初詣、七五三の時期にはかなり賑わいます。私も七五三で訪れたのですが、かわいい着物を着たお子さんがたくさん来ていて、とても華やかな雰囲気になります。家を建てる前に、方位や工事の日程などを見てもらう方もいらっしゃいます。また、交通安全の祈願をしてもらい、車に印の反射板が貼ってあるのをよく見かけます。それだけ地域に溶け込んでいる神社ということになります。実際に訪れてみると、確かに何かパワーを感じるような雰囲気があります。神社の入り口はJR総武本線の猿田駅からすぐのところにあります。本当に徒歩数分なので、電車で訪れても全然大丈夫ですよ。前の道路は割と狭く、神社入り口もあまり目立たないので、混んでいないときは見過ごしていしまうかもしれません。駐車場が少ないので、車で行くときは注意が必要です。私が初めて訪れた時、道路からみた雰囲気で、入り口の鳥居のところではこの神社のことをそれほど期待していませんでした。しかし、鳥居をくぐり、しばらく歩くと二つ目の鳥居があり、その先に石の階段が現れます。かなり急だと感じました。この石段を登っていくと、線路の上を横切り、森へと入っていきます。この石段を上るうちにだんだんと、神社だなという感覚になってきました。登りきると立派な建物が現れます。やはり歴史を積み重ねてきただけあって、周りの木々や石畳、建物の屋根も良い雰囲気です。樹木が大きく成長しているので、良く晴れた日中でも日陰になっています。パワースポットと言われているのが良くわかりました。空気も違っているような感じで、とても気持ちよくなれました。こじんまりとした神社ではありますが、願い事があるとき、気持ちを切り替えたいときなど、年に数回は訪れてみたくなるような神社でした。

W6608さん

この施設への投稿写真 6 枚

猿田神社
評価:3

猿田神社。知る人ぞ知る穴場の神社です。地元の方々はパワースポットなみに 縁起かつぎ参拝します。金運御利益、健康御利益、縁結御利益と厄払い・交通安全祈願等で利用される方が多いです。 猿田神社でご祈祷して頂くと砂を頂くので、その砂を自宅の庭に巻いて厄除けをするようになってます。 子供連れだと七五三参りなどで利用する人もいます。

イミンホさん
地元から愛される神社
評価:4

地元から愛される神社です。鳥居をくぐり階段を登ったところに線路をわたるはしがあります。運がよければ電車の通過が見られます。さらに階段を登ったところが境内となり、広いわけではありませんが敷地はとても整然としていい雰囲気を感じられます。

Abc12345さん

この施設への投稿写真 8 枚

思い出の神社
評価:5

JR総武本線の猿田駅から徒歩で行ける距離にあります。高校の最寄り駅が猿田駅でしたので、毎日のように近くに行っていました。 参拝するには結構な石段があり、良い運動になります。部活ではインターバルで上り下りをしました。 参拝時期以外は無人のことが多いですが、やはり地元の神社ですので、詣でる方は継続してお参りしています。

あかさたさん
立派な造り!!
評価:3

田舎の近くの神社です!よくお参りに行きました!とても由緒ある立派な造りで、建物を見るだけでもいいと思います!歴史を感じますね!これからも大事にしていきたい神社の一つです!

A4656さん
初詣
評価:4

初詣で猿田神社に行きました。8時30分ごろに着いたんですけど、人の出が少な く、御札を頂くのに時間がかからなかったので、助かりました。その後境内は、多くの参拝客で混んできました。猿田彦大神様、又来年も来ます。

タッチさん

この施設への投稿写真 3 枚

御利益
評価:5

ここで参拝すると御利益があるとの事で厄払い・交通安全祈願等でいつもお参りに行きます。 ここでご祈祷して頂くと砂を頂けるのでこれを自宅の庭に巻いて厄除けをします。 子供の七五三のお参りにも行きました。

sakuraさん
猿田神社
評価:3

本当に小さな社で地元の方しか行かないようなこじんまりとした神社です。なぜ私がこの神社を知っているかというと私の学生時代の友人がここの神社の宮司さんだからです。地元の方には愛されている神社さんです。

りゅうさん
猿田神社
評価:4

今から20年以上前に旭市の嫁の実家に暮らしていた頃に長女と長男の「お食い初め」や「七五三」を猿田神社で行いました。 猿田神社はJR総武本線の軌道を跨ぐ橋を通って行きますが、小高い山に囲まれた秘境感漂う神社だったことを思い出します。 今度、旭市を訪れる機会があれば、是非、行きたいと思います。

G9388さん
穴場スポット
評価:4

地元の人しか知らないような神社ですが、立派な造りの神社です。学生の時、受験に向けてお参りに行ったりしました。周囲には神社以外何もありませんが、近くに寄った際に寄ってみるのも良いかもしれません。

T1247さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画