

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
豊川稲荷別院 の投稿口コミ一覧
1~19件を表示 / 全19件
東京都心で有名なパワースポット豊川稲荷東京別院に行ってまいりました。愛知県にある豊川稲荷の直轄の別院です。場所は港区赤坂で、車で来られる方は首都高速外苑ICで降りて5分くらい青山通り沿いです。電車の方は東京メトロ銀座線丸の内線赤坂見附駅もしくは東京メトロ有楽町線半蔵門線永田町駅どちらも徒歩5分くらいです。金運、健康運、縁結び、芸能、音楽と色々祈願できて有名人も立ち寄る最強パワースポットとも言われるお寺さんです。青山通りから石段を上がって山門へ。一見小さなお寺ですが、中に入ると神仏、狐さんがたくさんおられます。狐さんの数にすごいパワーを感じます。水屋には二頭の龍。その口から水が出ています。お清め感が満載です。ここの正式名称は豊川閣妙厳寺(とよかわかくみょうごんじ)で、神社ではなくお寺さんのようです。私もあまり詳しくはないのですが、隣のお爺様が、参拝方法を語られていたので真似をして参拝。神社ではないので二礼二拍手一礼ではないらしい。いろんな神様もいらっしゃるようなので方法はともかく心を込めて参拝が正解だと言い聞かせて今年一年の家族の健康をお願いして、その後にわずかな商売繁盛を祈願致しました。境内を歩いていると、有名な大岡越前の六角堂というものがあります。お線香を上げさせていただきました。さらに散策しているとどうやら七福神巡りも出来るようです。あちこちに狐さんがいて、その度にお辞儀をして通るようにしてみました。お昼ご飯とお土産と思い、奥にあるお蕎麦屋さんに寄ってみました。ここは豊川稲荷で、稲荷寿司やきつねうどんで有名なお店らしいです。中に入ると皇居が近いせいか皇室カレンダーが売ってます。狐の置物や大黒様の置物も販売してました。どれも縁起が良さそう。その横に芸能人が立ち寄られた写真もあります。美味しいうどんと稲荷寿司をいただき、今年一年頑張れるパワーと元気をいただきました。小さな金の大黒様の置物も買ってまいりました。今年一年宜しくお願い申し上げます。
東京都港区元赤坂1-4-7にあります。豊川稲荷東京別院です。正式名を豊川閣妙厳寺(とよかわかくみょうごんじ)と言います。稲荷と言われていますが、仏様を祀ったお寺になっています。鎮守されますのは荼枳尼天(だきにてん)様という狐にまたがった仏様です。東京の都会の街中にあるのでとても雰囲気があります。駐車場は少ないですが、お寺のすぐ横にありますので、とても利用はしやすいと思います。駐車場の前にはお店があり、お供え用のお団子やお酒を買うことができます。駐車場側から入っていくと最初に御塚があります。たくさんの狐さんがいらっしゃってとてもきれいに祀られています。前掛けをしていらっしゃるのですが、これも全て奉納できますので、興味のある方はやってみてください。手作りで奉納される方もいらっしゃるので、煌びやかな前掛けをしてる方もいらっしゃいます。御塚の横には豊川稲荷奥の院があります。奥の院の前の参道には稲荷旗が所狭しと並んでおりとても綺麗です。そしてこの稲荷旗も奉納することが出来ます。1つ2500円になります。階段を上がって中に入ることが出来、こちらでもお供えをすることができます。中には大きな狐様がいらっしゃいます。とても雰囲気があります。奥の院の隣には本堂があり、御祈祷などをしていただくのはこちらになります。御守りお札なども授与して頂けます。ちなみにこちらでもお供え物を奉納できるので、奉納する方の気持ちで好きなところに奉納するといいかと思います。御朱印は本堂の隣の社務所で授与していただけます。そして荼枳尼天様以外にも七福神様がいらっしゃるので、社務所で七福神巡りの紙を授与していただいて境内の中にある七福神様をまわることができます。七福神様の前にスタンプ台があり授与して頂いた紙にスタンプを押していきます。全て埋まると七福神様巡りの完成です。ご真言が書いてありますので、読むだけでも違うと言われています。
この「豊川稲荷別院」は東京都港区元赤坂にある神社です。ここはかの有名な大岡越前が自分の屋敷内に稲荷神社として祀ったことが始まりの神社です。境内には七福神もあって結構広いですよ。昔のお屋敷ってこんなに広かったんですね!
東京の元赤坂にある曹洞宗の寺院で、愛知県豊川の本家豊川稲荷の別院です。南町奉行の大岡越前が自邸に稲荷神社として祀ったものとされています。この度は御朱印をいただきました。弁財天や大黒堂など、七福神も祀られており、スタンプを集めることができるのも楽しみの一つです。暑い夏の日に汗だくで駆け回って集めたのは、非常に思い出深いです。多くの財界人や会社の代表、芸能人も参拝に訪れており、社務所には、芸名が入った提灯もあります。
豊川稲荷別院は大岡越前守忠相が屋敷稲荷として自邸で祀った事が由来になっている曹洞宗の寺院です。また日本三大稲荷の基となった場所でもありとても由緒ある寺院です。東京メトロ銀座線 赤坂見附駅より徒歩5分の為気軽に足を運ぶことができます。是非一度行ってみてはいかがでしょうか。
東京観光へ行った時に、こちらの神社へ立ち寄りました。きつねさんのご利益にあずかるよう、家内安全、健康祈願をしました。三河の豊川稲荷はよく参拝に出かけますが、こちらの稲荷も落ち着いた雰囲気でのんびり散策しました。
妻の安産祈願に行きました。妻の実家に近い愛知県の豊川稲荷には行けなかったので、ここにお参りにきました。境内には、様々な神様が祀られており、沢山の方々が参拝に来られてました。
赤提灯が特徴的な都会にある稲荷神社です。境内が広く、大きな木々があって散歩するのに気持ちがいいです。初詣になると、縁日や商売の方が集まってにぎわっています。学生時代は休息の場にしていました。
豊川稲荷別院は、東京メトロ・赤坂見附駅から国道246号線を渋谷方面に5分くらい行ったところにあります。 豊川稲荷として親しまれていますが、正式名称は「豊川閣妙厳寺」といって、曹洞宗のお寺なのです!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本