神社・寺院
■東京都千代田区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

神田神社(神田明神)投稿口コミ一覧

千代田区の「神田神社(神田明神)」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全138

商売繁盛の聖地
評価:4

JR御茶ノ水駅から徒歩5分、活気ある秋葉原近くの神田明神は、商売繁盛を祈る人で賑わっており人数も多いですが、朱塗りの社殿が美しく、参拝後は清々しい気持ちになりました。周辺の古書店巡りも楽しかったです。

近谷 優浮さん
神田明神
評価:3

神田明神は、東京都千代田区にある神社で、正式名称を「神田神社」といいます。 東京を代表する神社の一つであり、商売繁盛や縁結び、厄除けのご利益があるとして、多くの参拝者が訪れます。また、日本の歴史や文化と深い関わりを持ち、江戸時代から続く「神田祭」でも有名です。 神田明神の創建は、天平2年(730年)とされ、もともとは現在の東京都千代田区大手町付近(旧・神田地域)に鎮座していました。しかし、江戸時代に徳川家康が江戸幕府を開く際、現在の場所(外神田)へ遷座しました。これは、神田明神を江戸の「表鬼門」に位置づけ、江戸の守護神として崇敬したためです。 特に徳川家康が関ヶ原の戦い(1600年)の前に戦勝祈願を行い、勝利を収めたことで、幕府からの厚い庇護を受けました。これにより、江戸時代を通じて「江戸総鎮守」として発展し、庶民から武士に至るまで幅広く信仰されるようになりました。 明治時代以降も神田明神は変わらず人々の信仰を集め、関東大震災や第二次世界大戦による被害を受けながらも再建され、現在も東京の中心で多くの人々に親しまれています。 神田明神には、三柱の神様が祀られています。それぞれ異なるご利益を持ち、多くの参拝者が祈願に訪れます。 神田明神といえば、「神田祭」が有名です。日本三大祭の一つに数えられ、2年に一度(西暦の奇数年)開催されます。 神田祭の歴史 神田祭の起源は、天慶3年(940年)に平将門の霊を慰めるために行われた「将門祭」にさかのぼります。その後、江戸時代に徳川家康の天下統一を祝う祭りとして盛大に執り行われるようになりました。 祭りの見どころ 神田祭の最大の見どころは「神幸祭」と「神輿宮入」です。 神幸祭(しんこうさい) 本社神輿が千代田区・中央区・文京区などの氏子町を巡行する行事です。江戸の伝統を感じさせる豪華な行列が特徴です。 神輿宮入(みこしみやいり) 各町会の神輿が神田明神に集まり、活気あふれる雰囲気に包まれます。東京の中心部で行われるこの光景は、江戸時代から続く壮大な伝統を現代に伝えています。

潮干狩りさん
夫婦旅行
評価:3

経営、夫婦和合、縁結びで有名なこの神社、奥さんとの旅行で行って来ました。奥さんがディズニーが大好きなので、リズニー旅行に行ったのですが、そのついでに東京観光で行って来ました。いつまでも幸せにいれるように夜遊びがバレませんようにと。

りくとくんさん
神田明神
評価:3

JR御茶ノ水駅より徒歩5分ぐらいです。アクセスがいいので気軽に行けます。初詣に行きました。朱塗りの門がとても印象的です。初詣で参拝しました。おみくじや出店など色々楽しめました。

T7775さん

この施設への投稿写真 3 枚

神田神社
評価:5

神田神社は東京都千代田区にある神社で、御茶ノ水駅から徒歩圏内にあります。 御朱印の受付は9時から16時で、社務所の受付は16時30分になっています。 秋葉原に近いこともあり、アニメの聖地にもなっているようです。

ナツメロさん
ご利益もらいました。
評価:5

24時間のお守り売ってる自動販売機は初めて見ました! 機械仕掛けのおみくじが有るのは良いなと思います。 神田明神という名前です。 最寄りの駅は御茶ノ水駅の方が近いと思いますので、最短で行きたい方は駅に注意して下さい。

ミッキーさん
神田神社
評価:5

とても強いパワースポットとして有名な神田神社。歴史の人物も参拝したと言われており何と徳川家康も戦いの後に参拝したとの事。最近ではIT守護の祈願にも力を入れてる面白いところですので是非

梅田陽さん
神田神社
評価:3

神田神社は天平2年に出雲族真神田臣が祖神大己貴命を現在の皇居大手門付近に祀ったことが始まりで、平将門公も祀られたことにより広く庶衆の信仰を集めたそうです。 商売繁盛や学業成就などのご利益もあるのでぜひ一度行ってみてください!

0989さん
神田明神だ!
評価:3

神田明神。それは日本でも最強の神社と言えるのではないでしょうか。足を運べばわかる大量の人々。これだけ多くの人が訪れる場所は誰が見ても、ここにはすごいご利益があると感じます。あまりの混雑に気が遠くなるかもしれませんが、是非行ってみてください。 全身で感じる神田明神のパワーに圧倒されました。定期的に祭りもしているみたいなので、行ってみましょう!

りくとさん
神田神社!
評価:4

神田神社は、東京都千代田区外神田2丁目、JR中央東線御茶ノ水駅から少しのところにあります。別名神田明神とも呼ばれ、昭和50年に昭和天皇の御即位50年記念に再建されています。

まさやんさん
神田神社
評価:4

神田明神は東京都千代田区にある歴史のある神社です。朱色の本殿からは神社の美しさを感じると同時に江戸の総鎮守として人々に親しまれ、由緒あるある神社として、堂々とした雰囲気を感じます。 また神田明神は商売繁盛や厄除けなどで知られており、多くの参拝者で賑わっております。神社内に併設されてるカフェも人気があはら、土産物屋も多くの商品が売られています。オススメの神社なので、是非、参拝してみてください。

TMさん

この施設への投稿写真 7 枚

神田神社
評価:4

東京都千代田区外神田二丁目にございます、神田神社のご紹介です。 神田明神と呼んだほうがピンとくる方も多いかと思いますが、正式名称は神田神社です。 神田祭を行う神社としても広く知られています。

Takapaさん
神田神社
評価:4

神田神社は御茶ノ水駅から徒歩五分のところにあります。前回は御朱印を買ってなかったので今回はお参りのついでに購入しました。 パワースポットと呼ばれる場所なだけに平日でも人が多く賑わっていました。

ららさん
神田神社
評価:3

東京都千代田区にある神田神社さん。日本橋や秋葉原、大手丸の内等108町会の氏神様で「明神さま」の名で親しまれています。歴史は古く、天平2年(730)に創建さた由緒ある神社です。

ひろさん
三柱の神様と江戸三大祭の神田明神
評価:5

先日5月3日大分暖かくなり桜も散りましたが久しぶりに皇居に行き春の終わりを感じながら神田明神に行こうと思いお邪魔させて頂きました。神田明神は神田、御茶ノ水、秋葉原、大手町、九段下と伺うにはものすごい便利でこの日もたくさんの参拝客がいらっしゃいました。神田明神は厄災厄除神様で平将門を祀っており三柱の祭神を祀っているので有名です。この三柱の意味がわからず看板を見たところ、一の宮、二ノ宮、三ノ宮、と3つの神様に別れており、一の宮が大黒様で、縁結びの神様、二ノ宮が恵比寿様で、商売繁盛の神様、三ノ宮が平将門様で厄災の神様だそうです。これだけ聞いても凄い得した気分になりますが神田には神田祭という江戸三大祭があるのも有名だそうです。年明けや4月の新入社員なんかは神田明神に来るのは有名ですね。この日もスーツを着たサラリーマンが大勢いらっしゃいました。契約事の前に来ると御利益が出そうなので勝負月なんかは良いかも知れないです。私も一つ願いをこめてお参りしました。またよらせてもらおうと思います。

Nobuさん
神田明神
評価:4

神田神社神田明神は御茶ノ水駅より5分ほど歩いたところにある神社でドラマの撮影でも有名で、七福神が祀られ電気街に隣接していることもあり、IT関連の企業関連の繁栄成就に来られる方もいるそうです。

orenjijiさん

この施設への投稿写真 1 枚

神社
評価:3

神田神社です。神田明神で有名な神社です。東京に観光で行くと決めた時に必ず 行ってみようと思っていました。 外国人観光客が多く、多くの人で賑わっていました。是非足を運んでみてください。

ホッケーくんさん
神田神社
評価:4

東京都千代田区にある神田神社です。 鮮やかな朱色と金色で彩られた建物がとても綺麗でした。 西暦730年創建で、歴史ある神社なため人気があります。 神田明神祭が行われる場所でもあります。

ふるもとさん
神田神社
評価:4

神田明神は、東京都千代田区外神田二丁目にある神社。 神田明神には3つの神が祀られています。縁結びの神様「大己貴命(おおなむちのみこと)」、えびす様とも呼ばれる「少彦名命(すくなひこなのみこと)」、「平将門命(たいらのまさかどのみこと)」です。そのうち、大己貴命と少彦名命の2つの像は神田明神の境内に鎮座しています。 ご利益は、縁結び、夫婦和合、健康祈願、商売繁盛、勝運。神田明神にはありとあらゆるご加護を求めて日本全国から参拝者が訪れます。

N6849さん
ご利益いっぱい
評価:3

丸の内線お茶の水駅を上ると郵便局があるので、そちらを左手に見ながら進むと、上に交差して走る本郷通りに出られる階段が出てきます。その階段を上りきると神田明神の案内が見えてくるので、あとはそれに沿って進みます。 道路に面したところに大きな青銅の鳥居がでてくるので入り口はすぐにわかります。昔からやっている和菓子屋さんが甘酒を店頭で売っていたり、飲食店がちらほらみられるので立ち寄ってみたくなる参道です。ちなみに初詣の時期に行くと、ここの辺りから人がいっぱいで、さらに出店も多数出ているので大変賑やかです。鳥居から少し坂を上るようにして進むと大きな朱色の門が見えてきます。ここで思わずくぐってしまいそうになりますがストップです!向かって左手にある手水舎でぜひ手と口を清めて本殿に向かってください。私自身もどこにあるかわからず、人並みに飲まれて参拝の列まで行ってしまった経験が…。ぜひお立ち寄りください。 入り口の門をくぐると左手に大国主命様、通称だいこく様の笑顔で恰幅のよい大きな石像があり、少し進むと絵馬を書くスペースが。そしてその先に本殿がそびえ立ちます。ここは都心ですか!?と思うほど空が広くみえ、高いビルが一切見えません。引きで写真を撮ると青空に雲が映え、とても清々しい雰囲気の立派な境内が撮れます。 こちらの神様は一之宮から三之宮までいらっしゃり、第一の神様が先程入り口にいらっしゃっただいこく様。ちなみに七福神の大黒様とは違います。国づくりをされた出雲大社のご祭神と同じだいこく様です。神田明神といえば商売繁盛の神様だと思っていたので意外でしたが、やはり物事の根底には常に人とのご縁があり、切っても切り離せない大切なものなんだろうなと感じました。そして二之宮の神様は商売繁盛の神様、えびす様となります。このえびす様、体の大きさが手のひらに乗るほど小さいお方だったそうで、その像が手水舎のさらに奥の壁際、丸く弧を描く波の上にちょこんとお立ちになっていらっしゃいます。体は小さいながらもだいこく様と知恵を出し合い、国造りに多大なるお力を注いだ方と言われています。三の宮に祀られているのは平将門様です。こちらの像はありませんが、命をかけて民衆を守った立派なお方ということで祀られています。 商売繁盛のみならず縁結び、夫婦和合、健康祈願、勝運のご利益がある神田明神、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

Chickaさん

この施設への投稿写真 4 枚

ビル群の中にある神社です
評価:5

都内のビル群にある神社です。 招き猫とかのグッズも販売されていました笑 丘の上にある神社なので階段を登った先に建っていました。東京に行かれた際はすごいパワーを貰えるので行ってみてください!

Fukushimaさん
神田神社
評価:3

東京都千代田区外神田2丁目にある神田神社です。土日祝日はたくさんの方が参拝に来ています。商売繁昌、医薬健康、開運招福の神様です。2年に一度神田祭りが行われる神社です。

すけさんさん

この施設への投稿写真 4 枚

神田神社とは
評価:3

東京都千代田区神田駿河台にある神社で、江戸時代から栄えた歴史を持つ神社です。主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)で、商売繁盛や学問の神として信仰されています。また、神田明神とも呼ばれることもあります。神田神社は神田明神神社(前神田谷石町一帯)と神田神社(8-2神田和泉町一帯)に分かれていましたが、現在は両方を合わせて1社として崇敬されています。江戸時代には多くの商人や学生が参拝し、現在でも多くの人々に信仰されています。

yoさん
神田神社
評価:3

神田神社は、東京都千代田区外神田二丁目にある神社です。正式名称が神田神社ですが、「神田名神」とも言われます。1998年に「神田明神」境内に「祭祀殿・資料館」がオープンしました。1階は、江戸三大祭の一つでもある「神田祭」が執り行われる祭祀殿となっており、2階は「神田祭」の資料、3階には神社に納められている調度品などが展示されています。2030年には、創建1300年を迎える歴史長き「神田明神」。日本人として一度は訪れてみたいところです。

ノンさん
家族で感動しました。
評価:5

家族で東京へ旅行した際に訪れました。 今回の旅行の目的は、初めて東京を訪れる息子の希望を取り入れた、有名な観光スポットめぐりです。 事前の計画で、「東京タワー」「スカイツリー」「浅草寺雷門」など多数の候補があがりましたが、一番の希望は、ここ「神田明神」でした。 旅行の計画を立てる少し前まで、人気のドラマで「神田明神」が度々映っていたため、是非とも行ってみたいという息子の強い希望がありました。 実は、息子だけではなく、妻も私も、一度この目で見てみたいと思っていたので、満場一致で第一の候補に決定しました。 羽田空港に朝一番の飛行機で到着した後、ホテルに荷物を預かってもらい、身軽な状態で意気揚々と慣れない電車を乗り継いで、神田明神そばの駅に降り立ちました。 神田明神に向かう途中の家族の会話は、「えっ、こんな都会の真ん中に本当に神社があるのかな」という感じで、スマホの地図を見ながら半信半疑で目的地に向かいました。 間もなくすると、神田明神の立派な鳥居が見えてきました。 本当に街中にひょっこりと現れたのには、家族一同びっくりしました。 それでも佇まいは厳かで、ここだけ何か神聖な雰囲気が漂っています。 「神田明神」と彫られている立派な石碑を横目に、鳥居の前で一礼し進んで行くと、すぐに見えてくるのが「隨神門」です。この朱塗りで数々の装飾が施された立派な門は、昭和天皇ご即位50年を記念して建てられたものとのこと。 門の左手にある手水舎で清めた後、門をくぐっていよいよ「ご神殿」に向かいます。門をくぐるとまっすぐ正面に「ご神殿」の雄姿が。 更に近づいていくと、あのドラマで何度も見た「神田明神」と書かれた大きな提灯が左右に吊るされているのがはっきり分かります。 家族からは「おおーっ」という感動の声が。 その後、しっかりとお祈りをして、おみくじやらお守りやらを買って、記念写真もたくさん撮って、存分に満喫したことは言うまでもありません。 東京旅行の一番の目的地にして本当に良かったと今でも思います。 是非とも訪れて頂きたいお勧めのスポットですよ。

そたっちさん

この施設への投稿写真 5 枚

聞きしに勝る神社
評価:4

昔から時代劇の番組を見ていて 神田明神下とか、よく聞いていたけれど 初めて伺いました。 赤が目立つ建物が多く、とてもカラフルで 御祭神は、えびす様、大黒様、平将門公 と色んな神様を祀っておられます。 境内にある会館はお土産物や お札、お守りなど沢山あり 目移りするくらい。 参拝客も多く、人気の神社ですね。 また機会があったら是非ゆっくり 伺いたいです。

たれさん

この施設への投稿写真 6 枚

神田神社(神田明神)
評価:5

神田神社(神田明神) JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線 千代田線 「御茶ノ水駅」徒歩5分 社務所受付:9時〜16時30分 祈祷/御朱印受付:9時〜16時です。 日本の三大祭り 京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に  神田明神で行われる神田祭が有名です。 また 御山王祭、深川八幡祭と並んで江戸三大祭の一つです。 お祭りなどのイベントの際は境内に色とりどりの店が出店されてとても賑わいます。

ニシナリーゼさん

この施設への投稿写真 7 枚

神田明神
評価:3

神田明神に行って来ました。12月頃に参拝ましたがまだイチョウがしっかりとついていました。やはり人気の観光地でもあり参列者が並んでいました。また、芸能人がテレビの撮影もしていました。

80780さん

この施設への投稿写真 8 枚

神田神社のご利益をいただきました。
評価:4

JR御茶ノ水駅聖橋口から歩いて7分のところに神田神社があります。御祭神は「大己貴命」おおなむちのみこと、「少彦名命」すくなひこなのみこと、「平将門の命」たいらのまさかどのみことです。神田明神とも呼ばれますが、正式名称は「神田神社」東京都心103町会の総氏神で、神田、日本橋、秋葉原、大手町丸の内、そして東京の「食」を支える市場の発祥地の氏神様として縁結び、家内安全、商売繁盛、社運隆昌、除災厄除、病気平癒等数多くの御神徳をお持ちの神々です。この時期は七五三のお参りで家族連れが多く、着物を着た子供がぎこちなく歩いている姿がとても可愛らしく微笑ましい光景でした。嬉しそうに千歳飴を持って写真を撮っている様子を見て私もこんな頃があったんだと思ってつい家族連れを見てしまいました。お賽銭箱の前には祈祷してもらっている七五三の家族が二世帯座っていて、ちゃんと子供たちがおとなしく祈祷を受けていたのが印象的でした。今時の子供は座っているのが苦痛ではないのね、って感じたのは私だけなのか。私の時はどんなだったのだろう、と考えてみましたが思い出せず諦めました。参拝を済ませて御朱印をもらう受付に行って驚いたのが、「神社声援」という飲み物!よく見てみたら、ジンジャー(神社)?エール(声援)????ジンジャーエール?笑笑。よく考えました!喉乾いてなかったケト面白さ半分、怖さ半分で買って飲んでみました。すごいショウガ。子供にはちょっと辛いかもしれません。でもショウガが好きな人はハマるって思いました。他にも飲み物はありますので、大丈夫です。売店では、水晶などの石が売っています。他には神棚に必要なものがあります。 御朱印帳も種類豊富ですので、新しく購入する際はぜひ一度見てもいいと思います。御朱印の種類は選べなかったですが、また御朱印をもらいに参拝しようと思いました。おみくじもおすすめです。普通のおみくじ、恋愛おみくじ、どんな時も「馬」上手くいくおみくじがあります。ゴロ合わせが面白いですね、興味がある方は是非行ってみてください。

T41899さん

この施設への投稿写真 3 枚

神田明神
評価:5

神田神社は神田明神として、古くから親しまれています。 日本橋や秋葉原などの町会の氏神様です。 御茶ノ水駅から徒歩5分ほど、駐車場もあります。 商売繁盛や必勝祈願、縁結びで人気です。 また、アニメファンにも人気で色々なアニメとコラボしています。 敷地内にある神田明神ホールでは色々なイベントも開催されています。 神田明神ホール1Fは「EDOCCO」という名前のショップとカフェになっています。 御朱印もこちらの中でいただけます! 神棚など販売していますが、とてもお洒落なものが多くてびっくりました。

Z5435さん

この施設への投稿写真 4 枚

神社
評価:5

神田明神は東京都千代田区にある、日本の有名な神社の一つです。この神社は、大正時代に建てられたものであり、神田祭りや七五三の参拝など、様々な行事で知られています。 神田明神は、商売繁盛や学業成就など、さまざまな願い事を叶えてくれるとして、多くの人々に信仰されています。また、江戸時代から続く歴史的な建造物や美しい庭園も魅力的です。 この神社を訪れると、まず鳥居が目に入ります。鳥居をくぐると、石畳の参道が続きます。参道の両側には、樹齢数百年の大木が立ち並んでおり、その雄大な姿に圧倒されます。 本殿に入ると、そこには神職が神楽を奉納しており、荘厳な雰囲気が広がります。また、参拝客が手を合わせて願い事を祈る姿も見受けられます。信仰心に満ちた場所であり、心が落ち着く一時を過ごすことができます。 神田明神は、日本の伝統と歴史を感じることができる場所でもあります。毎年開催される神田祭りでは、神輿の渡御や雅楽など、伝統的な行事が行われます。また、周辺には歴史的な建造物や文化施設も多くあり、観光地としても人気です。 さらに、神田明神周辺には多くの飲食店やお土産屋さんもあります。地元の特産品や神社関連のお守りなどを手に入れることもできます。また、周辺にはカフェやレストランも点在しており、観光客にとっても便利なエリアです。 神田明神は、その美しい建造物や神聖な雰囲気、そして豊かな歴史を持つ神社として、多くの人々に愛されています。参拝するだけでなく、歴史や文化に触れながら、心穏やかなひとときを過ごすことができるでしょう。是非、訪れてみてください。

ティーちゃんさん
祭り
評価:3

鳥居も青銅製でかなりの大きさがありますね。山門も、鮮やかな色彩で、とてもきれいですね。とくに、神田祭りは有名で、大きな神輿が神社や街中を練り歩き、見物客も多いですね。

★★鬼形相★★さん

この施設への投稿写真 6 枚

良い
評価:5

神田祭で有名な神田明神。 最近は若い女性や海外の方もよく来ている人気スポットです。 すぐ横にはお土産屋さんやカフェなども併設されており楽しめます。 土日は大変混み合っているので平日がオススメです。

いまぞうさん
神田明神は最高のパワースポットです
評価:5

JR、丸の内線御茶ノ水駅より徒歩10分の立地にある神社です。山道の坂を登るとそこには真っ赤な正門がありそちらをくぐると都心とは思えない神聖な空気が流れております。

ccchihaさん

この施設への投稿写真 3 枚

神田神社
評価:5

神田神社は御茶ノ水駅から徒歩5分圏内にある、観神社です。神田神社に行く際に気をつけなきゃいけないポイントは、山手線の神田駅ではなく、中央線の御茶ノ水駅から行くことです。名前的には、神田駅で下車してしまいそうですが、御茶ノ水駅で下車することを強くお勧めいたします。

たくさん
伝統と新しさが融合しています
評価:4

神田明神はJR中央総武線の御茶ノ水駅や東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅から5分のところにある伝統的な神社です。東京医科歯科大学と湯島聖堂の間の通りを北に進み信号を渡ると鳥居が見えてきます。 鳥居の前では立ち止まって一礼する方がよく見られます。鳥居を抜けると甘酒の店やいなり寿司の店、そば屋があります。銭形平次の中でもよく話題に出てきます。730年創建の神社で2030年の創建1300年に向けて催し物があるようです。 平将門を祀った神社で東京鎮守府になっているとのことです。境内に入ると参拝者が多く神田祭が5月13日14日にあるので盛り上がっているようです。 御茶ノ水駅以外にも東京メトロ銀座線末広町駅から蔵前橋通りを 西に向かうと交差点をまっすぐススムと入口の看板と階段が見えてきます。階段を上がりきると鳥居があります。こちらの行き方は陽に当たることが御茶ノ水駅からは少ないですが階段があるのでお好みで行き方を決めても良いかと思われます。 階段を上がると上がった時の達成感がたまらないので階段を上がる時が多いです。境内に入ると、人が多いとあまり広くない印象がありましたが年始の初詣では行列のでき方から考えると相当の人が参拝していたように思います。外国人観光客や若い人が多く時代の流れに対応している様子が見えてきます。 参拝したときは必ずおみくじを引きますが大吉以外は神社にはおみくじを結ぶところがあるのでそちらに結ぶとよいでしょう。本殿の近くに滝があり涼しさを感じることができる素晴らしい場所です。御守りなどはいろいろな種類があり目的に合わせて買うことができます。神田明神はおみくじを売場の建物の地下1階にはトイレもあり、座る場所もあるので歩き回るときの休憩場所としての役割を担うような場所になっています。今回は特別の日だったようで神輿や山車などが見られました。普段の日に行っても雰囲気の良さはわかる場所のなっています。 時間があるときには神田明神に参拝することをおすすめします。

Shunsukeさん

この施設への投稿写真 3 枚

将門公の神田明神様
評価:5

御茶ノ水駅近くにある神田明神。言わずと知れた江戸街の総鎮守様ですね。遅ればせながら初詣に行きましたが、それでも結構な人出です。申し込みをすれば、時間割りで拝殿内でお祓いを受けることができますよ。境内にはわりと最近できた大きなホールがありまして、1Fは休憩所やお土産などが沢山売っていますね。この日は、外国人観光客の方も大勢いらしてました。また、盛り返してくれると良いとおもいます。「神田明神」ですが最寄は御茶ノ水駅ですよ。お間違えなくどうぞ。

終焉くんさん

この施設への投稿写真 6 枚

神田明神
評価:3

東京都千代田区にある、神田明神です。御茶ノ水駅から徒歩10分くらいで行けます。雨の日でも参拝の人々で賑わっています。鳥居は真っ赤でとても立派でした。ご利益がありそうなパワーストーン も買えて大満足です。また行きたいです!

たーさんさん

この施設への投稿写真 7 枚

神田明神
評価:5

今回は私の趣味をご紹介いたします。 いつもグルメ投稿の私ですが、実は御朱印集めが趣味です。 御朱印集めを始めて、今年で5年目になりますが、今回はずっと行きたかった神田明神に行くことができましたのでご紹介いたします。 神田明神は東京都千代田区外神田にある、730年にできた神社です。 諸説は色々ありますが、有名なのは平将門が祀られています。 現代ではアニメ、ラブライブの聖地として数多くのアニメファンが訪れています。 神社によって御利益は様々ですが、こちらの神田明神は縁結び、夫婦和合、健康祈願、商売繁盛、勝ち運の神様となっています。 鳥居をくぐって本堂を見た時この躍動感、建物なのに生きているかのようだと思いました。 細部までこだわられたデザインであったり曲線は本当にすごく、思わず立ち止まって見入ってしまいました。 御朱印をいただき行きましたが、コロナ禍ということとアニメの聖地ということもあり観光客が殺到するため、直書きではなく書き置きのみの販売となっておりました。 神社の敷地内には観光の資料館や、アニメのグッズ販売、休憩スペース、裏には鰻屋さんなど食事も取れるところがあり、ここだけで1日が完結してしまう印象を持ちました。 夜になるとまた、雰囲気はガラリと変わって神々しい姿から、ライトアップされているのでより迫力が満点で夜なのにここだけすごく赤!って印象でした。個人的には夜が好きです。 ここにお参りをしてから運が良くなった感じがします。 すごく良い場所で、結婚式なども行われてますのでこれから結婚する方にもおすすめの場所となっております。 私も結婚式をするならここも視野に入れて検討したいです。 まだまだ先のことですが、本当にいい場所なので考えてしまいます。 これからお参りを考えている人、御朱印を欲しい人、東京観光を計画している人、すべての人におすすめなので、是非一度お参りしてください。私は年に一回は通っています。行きつけを見つけることはいいことです!

Seさん

この施設への投稿写真 3 枚

明神様
評価:5

今回は趣味である御朱印を頂きに、東京都千代田区外神田にある神田明神に参拝しました。 「神田神社」またの名を「神田明神」は、江戸城の表鬼門除けに鎮座する江戸総鎮守だそうです。 日本経済の中心である、大手町や丸の内を氏子地域に持ち、都心の仕事運と商売繁盛を祈願するうえで欠かせない神社となっています。 正式名称は「神田神社」で地元の方々からは明神様と呼ばれているそうです。 また日本三大祭り、江戸三大祭りの一角として有名な「神田祭」を古くから取り行ってきた神社と知られ、江戸時代より、幕府、江戸の庶民に幅広く愛され崇拝されていたと言われています。 現在でも大手町、丸の内、神田、日本橋、秋葉原、築地魚市場などなど、日本の経済の中枢をなす108町会もの氏子を持ち、立地も良くご利益に商売繁盛、勝負運がある為に企業による参拝も数多く、都内屈指のパワースポットになっています。 祭神が一ノ宮には「大黒様(縁結びの神)」、二ノ宮には「恵比寿様(商売繁盛の神)」、三ノ宮には「平将門命(あらゆる勝負運の神)」が祀られています。 江戸の祟り神であり、守り神、勝負の神である「平将門命」が事実上の祭神となっており、崇拝者には強力な加護がもたらされます。 戦国時代にも数多くの武将が崇敬し、1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いの時には、徳川家康が戦勝祈願を行なっているそうです。そのような経緯もあり1616年(元和2年)に江戸城の表鬼門守護にあたる現在の地に移され、江戸総鎮守とされたと言われています。 JRでは御茶ノ水駅より徒歩約5分、秋葉原駅より徒歩約7分。 地下鉄の御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、末広町駅、秋葉原駅、各駅から徒歩約5分とアクセスが良く、気軽に参拝出来る神社として日々参拝者が絶えない神社となっています。そしてパワースポットとなっています。 勝負事の神様が都会のど真ん中に祀られていますので、何か勝負事、仕事の悩みなど色々な事がある時はまた参拝したいと思います。

まささん

この施設への投稿写真 1 枚

神田神社
評価:4

神田神社は、東京都千代田区外神田二丁目にある神社です。江戸の名物、神田祭が有名です。場所柄、秋葉原にも近いので、昔ながらの伝統が残る神社の顔と、アニメやキャラクターグッズの販売など、新しい顔を持つ神社です。創建は1300年前との事です。また江戸の総鎮守としても地域を見守ってきたそうです。

くみやんさん
綺麗な神社
評価:3

東京都神田に有る神田明神の名で有名な神田明神。凄く広く新しく綺麗で、ここは神社。それとも…とめを疑いたくなるような神社。お土産物のお店も、境内の中に有り、なかなかな感じです。

Yumiさん
神田神社(神田明神)
評価:3

神田神社(神田明神)は東京都千代田区神田二丁目にあります神社です。電車での参拝が便利です。最寄りの駅はJR中央線・総武線「御茶ノ水駅」より徒歩で約5分くらいです。京浜東北線「秋葉原駅」より徒歩で約8分くらいです。東京メトロ丸の内線「御茶ノ水駅」からだと徒歩で約5分くらいで到着します。お車での参拝は首都高速都心環状線神田橋出入り口、首都高速1号線上野線上野出入口になります。駐車場は近くの有料駐車場の利用が便利です。創建は730年です。奈良時代ですよ。全国的に有名な神田祭をおこなう神社です。「日本の三大祭り」・「江戸三大祭」の中に数えられています。たくさんの人たちで賑わってます。神田神社(神田明神)には3社の神様が祀られています。人気漫画の「こち亀」の両さんも参加してますよ。神田神社(神田明神)の一の宮は「大己貴命」が祀られています。だいこく様・縁結びの神様です。二の宮は「少彦名命」が祀られています。えびす様・商売繁盛の神様です。三の宮は「平将門命」が祀られています。あらゆる勝負運の神とされています。江戸の祟り神であり、勝負の神でもある「平将門命」が祭神とされていますよ。縁結び・商売繁盛・勝負運のご利益のある神社です。仕事運・商売の縁結びをもたらすととても仕事運でははずせない神社ですよ。投げ銭でおなじみの銭形平次も有名です。境内に顔ハメパネルもありますよ是非、写真を撮ってください。もちろん御朱印もいただけます。御朱印代は300円です。おすすめです。神田神社(神田明神)は郵送のみによるお守り・お札授与もやってます。人気の商売繁盛、勝運のお守り等がたくさんあります。とてもかわいいお守りもあるのでおすすめしますよ。祈祷木札の郵送もできますよ。また神田神社(神田明神)は人気アニメにも登場されたことで「聖地巡礼」としても有名です。ファン必見の聖地です。東京十社の一つでもある神田神社(神田明神)です。是非参拝をおすすめします。

chinohaさん
あかり
評価:3

神田神社は神田明神ともよばれ、都心の商売繁盛、仕事運を祈願する上で欠かすことのできない神社です。アクセスとしてはJR御茶ノ水駅から徒歩となります。境内には明(あかり)という可愛らしい神馬がいます。

クリオネさん

この施設への投稿写真 8 枚

深夜に訪問
評価:4

江戸の総鎮守である神田明神。関東にお住まいであれば、一度はその名を聞いたことがあるのではないでしょうか。関東にお住まいでなくとも、ご存じの方は多いかもしれません。私も以前より神田明神の近くを訪れることは多くあったのですが、お詣りをしたことはなかったので、初詣を兼ねて初めて訪問しました。 もうまもなく0時を回ろうかというぐらいの深夜に訪問したのですが、さすが有名な神社だけあって、夜間でも煌々とライトアップされていて、また人が少なかったこともあり、かえってそれが神秘的でとても良い雰囲気が出ていました。 同じ敷地内にホールなどもあるようですが、もちろんそこは深夜ということもあって立入禁止でした。しかしなんとお守りの自動販売機があり、お守りは購入することができました。初めて見ました。驚きですが、そういった配慮があるのは嬉しいですね。 余談ですが、神田明神はなんと鉄筋コンクリートでできているそうです。というのも大正12年の関東大震災で社殿が消失してしまったからだそうなんですが、初めて知ったときは驚きました。 近くを訪れた際はぜひ明神様にお詣りしてみてはいかがでしょうか。

R3007さん
神田神社
評価:3

神田神社は彼女と初詣に行きました! 秋葉原から徒歩10-15分の所にあります。 年明けということもありとても賑わっていました。 御守りも種類が多くいろんな御利益がありそうだなと思いました。 だいこく様にもご祈祷してきました。 また来年の初詣も行きたいと思います!

R4813さん

この施設への投稿写真 5 枚

神田明神
評価:3

年始の仕事帰りによく寄っています。商売の神様だと聞いたことがあります。2月くらいまで割りと長く初詣できます。ラブライブとコラボしてから若い人たちもよく来るようになった気がします。

モルフィウスさん
オールマイティ
評価:5

国内のみならず海外からも多くの観光客が訪れる有名なスポットです。雰囲気も良く、見どころも多いです。 境内には様々な神社が合祀されているので、この神田明神をお参りするだけで、大体の願いごとは叶いそうでした。

カプチーノさん

この施設への投稿写真 8 枚

朱色鮮やか
評価:3

東京に単身赴任になった際に神田神社に参拝に行って参りました。全国的に有名な神社なので一度は行きたい神社でもあってので参拝出来て良かったです。社を含め朱色鮮やかで感動しました。

C9648さん

この施設への投稿写真 3 枚

神田神社
評価:4

東京都千代田区外神田二丁目にある神田神社【神田明神】さんです。神田祭で有名な神社です。数年ぶりに厄払いでお参りに行きました。当日は平日のお昼時でしたが、参拝者がたくさんいてビックリ。 しっかりとお参りさせていただきました。

A6720さん

この施設への投稿写真 6 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画