
JR金町駅から徒歩10分ほどのところにある神社。諸願成就、商売繁盛、立身出世となります。大木が多い。大きな鳥居の先にいる白蛇様をなでて金運アップが狙えます! 江戸川のほとりにあります。橋を渡れば隣は千葉県になるギリギリ東京都内の場所です。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~10件を表示 / 全10件
JR金町駅から徒歩10分ほどのところにある神社。諸願成就、商売繁盛、立身出世となります。大木が多い。大きな鳥居の先にいる白蛇様をなでて金運アップが狙えます! 江戸川のほとりにあります。橋を渡れば隣は千葉県になるギリギリ東京都内の場所です。
東京都葛飾区東金町6丁目にある「葛西神社」は、平安時代末期に創建されたといわれる葛西三十三郷の総鎮守です。営業時間は9:00から17:00まで、年中無休です。手水鉢の奥にある「撫蛇様」を撫でると出世運や金運の、良縁などのご神徳御があるといわれています。
金町駅から歩いて15分くらいのところにある葛西神社です。住宅街の中にありますが、道順の看板が出ているので、迷うことはないと思います。大きな銀杏の木があり緑豊かな厳かな神社です。
葛西神社に銀杏の紅葉を観に出掛けました。 場所は東金町6丁目、江戸川からほど近い住宅地の中にあります。 石段を上がると道を挟んで大きな鳥居があり鳥居の両脇にある銀杏の大樹が黄金色に輝いていました。 境内に入ると銀杏の落ち葉の絨毯が出来ていてとてもきれいでしたよ。 さすがこの辺りで一番銀杏のきれいな神社だと言われているだけあるなぁと思いました。 拝殿の周りの銀杏も色付いていてとてもきれいでしたよ。 ちょうど七五三の時期なのできれいな着物を着た小さな子供連れの家族も何組か見かけました。 葛西神社は平安時代末期に創建と伝えられている古社で、経津主尊、日本武尊、徳川家康命の三柱を祀っています。 境内社も多く沢山の神様を祀っている神社です。
葛飾区、江戸川区、墨田区などの葛西三十三郷の総鎮守として創建されたもので、かなり広い境内には大樹が何本も有り、厳かな雰囲気が漂っています。。富士塚「葛西金町富士」も有りますよ。 勝負事、商売繁昌、立身出世に効果が得られる。
かなり大きな神社です。通りの入り口に、葛西神社と書かれた大きな目印あるので、そこから少し歩くと境内が見えてきます。境内も広いので、子供連れやお年寄りの方が散歩に来たり、いい感じですよ。
こちらの神社は平安時代の末期に葛西三郎清重公が、この地域の総鎮守として創建したと伝えられる由緒ある神社だそうです。はじめは香取宮という名称であったらしいのですが、明治維新の際に香取神社となり、明治14年に葛西神社と改められたそうです。今も昔もこの辺りの守り神様です!皆さんも是非、お参りし感謝の気持ちをこめて、お祈りしてみてはいかがでしょうか?
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |