神社・寺院
■東京都文京区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

根津神社投稿口コミ一覧

文京区の「根津神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

147件を表示 / 全47

歴史のある古社「根津神社」
評価:3

東京メトロ千代田線「根津」駅、「千駄木」駅、南北線「東大前」駅より徒歩5分ほど、都営三田線「白山」駅から徒歩10分ほどです。 5代将軍綱吉の兄の甲府中納言綱重の屋敷で、6代将軍綱豊の生まれた地です。綱吉が1706年に社殿を造営したのが、根津神社です。 現存する権現造の建物は、本殿、拝殿、幣殿、唐門、楼門、透塀が国の重要文化財に指定されています。 江戸の大火や関東大震災、東京大空襲もくぐり抜けた強運の神社としても知られています。 また、境内は、つつじの名所としても知られています。春には100種3000株のつつじが咲き誇ります。 文京つつじまつりが、4月に開催され、まつり期間中のみ根津神社のつつじ苑が公開されて、多くの人で賑わいます。 ほかにも、美しい朱色の「千本鳥居」や、神の遣いの白蛇が住んでおり人々の願いをかなえてくれるといわれている「願掛けのカヤの木」などがあります。 つつじの時期でなくても歴史を感じられる、見どころのたくさんある神社です。

くまさん

この施設への投稿写真 5 枚

根津神社
評価:3

根津神社(ねづじんじゃ)は、東京都文京区に位置する神社で、約1900年以上の歴史を誇る古社です。広大な境内には、3000株ものツツジが植えられていて、ツツジ山とも呼ばれています。徒歩圏内に駅が2箇所もあり交通の便もとてもいいですよ。是非一度訪れてみてください。

ノンさん
古来からの神社
評価:3

根津神社は東京文京区に位置する、300年以上の歴史を持つ神社です。国の重要文化財に指定された社殿が魅力です。特に春には約100種3,000株のツツジが咲き誇る「つつじ祭り」が有名です。アクセスは東京メトロ千代田線「根津駅」1番出口から徒歩5分と便利です。

近谷 優浮さん
つつじの根津神社
評価:4

東京都文京区根津にある東京十社のひとつ根津神社。 最寄駅は、千代田線根津駅で徒歩6分ほど。また南北線の東大前駅からも徒歩8分ほどで利用しやすい。 夕方、友人との待ち合わせまで時間があったので、上がることにしました。 16時を過ぎて日も暮れ始めていましたが、境内にはまだまだ参拝者の方は結構いました。南の表参道から入ると左手の西側には「つつじ苑」があり、ちょうど上がった3月30日から1ヶ月のつつじ祭りが始まっていましたが、今年は開花が遅れているのか全然咲いていませんでした。斜面一面ににまあるいつつじの木が植えられていて、咲いたら見事だろうなぁと思いました。 神橋を渡ると正面に江戸時代から残っている重要文化財の楼門があり、そこをくぐって進むと、唐門、拝殿、その奥に本殿、幣殿、西門があり、こちらも重要文化財になっているそうです。 社殿を囲む壁も「透壁」といって細い木で菱形に組まれた窓から中が透けて見えることからこの名がついたもので、全長200mの塀が300年経っても歪みなくとても見応えのある建造物です。 拝殿、幣殿、本殿と3殿ひと続きの形式を「権現造り」と言うそうです。神仏習合の名残で、あちこちに「卍」のマークが見られるのも、時代を感じられます。 御由緒としては、日本武尊が創祀したと伝えられる古社だそうです。5柱の神様をお祀りしているそうで、厄除け、家内安全、延命長寿、五穀豊穣、学業成就、商売繁盛と御神徳は広大無辺とのこと。 境内には、他にも千本鳥居から繋がる乙女稲荷、駒込稲荷や庚申塔や悪疫が入らないように道を守る道祖神の塞大神碑、また夏目漱石や森鴎外も氏子だったそうで、散歩の途中で腰を下ろしたと言われる文豪の石があったりと、見どころがたくさんありました。 書き置きでしたが、御朱印もいただけます。つつじ祭りの特別限定御朱印もありました。お守りもつつじがデザインされた可愛いものもありました。 東京の下町として有名な谷根千に観光に来た際には、併せて寄りたいところだと思います。

つっちーさん

この施設への投稿写真 8 枚

木々の緑と朱色のコントラストが美しい
評価:5

お盆期間に訪問しました。観光客は少なく、静かで非常に過ごしやすかったです。落ち着いて境内を見て回れました。千代田線の根津駅から徒歩7〜8分程度だったでしょうか。大きい通りの交差点を曲がると大きな茂みが見えてくるので『たぶんアレじゃないか?』とわかりやすいです。大きな鳥居をくぐると、石畳を少し歩きます。きれいな社が見えてくるのですが、これまた木々の緑と朱色のコントラストが美しいです。私は知らなかったのですが、ここには鳥居が連なってるのがあったんですね!(名前を知らずすみません)。数十くらいでしょうけれども、初めて見たので興奮しました。それぞれの鳥居に願掛けがあるのでしょうか?色々文字が刻んであり、お守りと同じようなことがそれぞれ記載してありました。人の多い正月などに訪れるのはもちろん、こういった人が少ない時期に来てみるのもおすすめですね。ゆっくり見れますよ。あと、結婚式も案内しているようでしたので、きっと素敵な空間になるだろうと思いました。

ゆうさん
つつじの名所
評価:5

根津神社は根津駅、千駄木駅から徒歩5分ほどの所にあります。須佐之男命・大山咋命・誉田別命を御祭神としており、江戸の神社建築としては最大規模の神社です。建設以降全ての施設が欠けずに現存しており、それらは国の重要文化財にも指定されています。建物は大きく6つ、本殿、拝殿、唐門と透塀、透塀、神楽殿、楼門に分かれており、それぞれ参拝が可能です。私は勤務地が近いので散歩目的でよく立ち寄ります。境内にはベンチが設置されているので、座ってのんびり過ごすこともできます。お昼時は小さい子供からお年寄りまで多くの方が思い思いの時間を過ごしています。秋は一面紅葉が見られるので特におすすめです。また、つつじの名所としても知られており、初夏にはつつじまつりと呼ばれる祭も行われています。他にも見所はありますが特にたくさんの鳥居をくぐって抜ける道があり、こちらは写真映えすること間違いなしです。11月現在は17時まで境内へ入ることが出来ますのでぜひ行ってみてください。

前原さん

この施設への投稿写真 3 枚

つつじ苑
評価:3

東京メトロ千代田線根津駅,千駄木駅から徒歩約7分ぐらいの所にある神社です。 もとは、甲府宰相松平綱重の邸だそうです。約3000株のつつじ苑が有名。 例年4月中旬から5月初旬が見ごろ、建物は、国の重要文化財に指定されています。

ぶぅちゃんさん
根津神社
評価:3

江戸は新しい都市かと思っていました。しかし、根津神社は創建が2.000年近くとか。なんか釈然としませんが伊勢神宮並みみたいです。江戸時代の歴史小説には頻繁に出てくるのでさもありと思ったり。その当時は海底と思ったり。 でも、今は隣接するツツジ?が大人気ですね。

田村 都さん
凶が入ったおみくじがあります
評価:5

東京都文京区にある神社です。電車でのアクセスは「根津駅」か「千駄木駅」が便利、徒歩圏内にあります。久しぶりに初詣で訪問。コロナが完全に終息していない中、参拝者はまばらでした。ここの楽しみの1つはおみくじ。「凶」が入っており、運試しには良いですね。今回は「吉」。可もなく不可もなく、というところでした。

山口 努さん

この施設への投稿写真 8 枚

根津神社
評価:4

文京区根津に鎮座する根津神社を参拝しました。大きな朱色の鳥居と社号標をくぐり参道を進むと太鼓橋がありその先に楼門が見えてきました。楼門の内部には随神二体が祀られる立派な楼門でした。楼門をくぐると神楽殿がありその先に唐門がありました。唐門の周りは朱色の美しい透塀に囲まれていて塀に中に極彩色に彩られた拝殿がありました。厳かな中に美しさのある拝殿でしたよ。 広大な境内には3000株ものツツジが植えられたツツジ山があったり、摂社として乙女稲荷神社、駒込稲荷神社が祀られていました。乙女稲荷神社には伏見稲荷神社を彷彿とさせる千本鳥居がありました。北から南に通り抜けると邪気が払われるとの事でした。 毎年春にはつつじ祭りが開催されピンクや赤、朱色のツツジが咲き乱れとてもきれいだそうです。

いーさんち。さん

この施設への投稿写真 8 枚

根津神社
評価:4

東京都文京区にある【根津神社】は地下鉄千代田線の根津駅より徒歩5分の場所にあります。この神社には千本鳥居という赤い鳥居がたくさん並べてられていてとても幻想的です。

tuttyさん

この施設への投稿写真 8 枚

根津神社
評価:5

下町風情が残る谷根千エリア。そんな谷根千エリアにある根津神社は、東京十社に数えられる神社で、境内の社殿や唐門は重要文化財に指定されています。つつじが有名な神社で、毎年5月にはつつじ祭りが開催されます。境内には約100種3000株のつつじが咲き誇り、露店なども出てとても賑わいます。残念ながら今年はコロナウイルスの影響で中止になってしまいましたが、また開催されることを楽しみにしてます。

再婚どんさん
根津神社
評価:4

千代田線と根津駅か千駄木駅より徒歩5分ほどのところにある「根津神社」。歴史が長く重要文化財にも指定されている神社です。境内に3,000株ものつつじが植えられているつつじ苑があり、見頃には多くの人で賑わいます。

Genkiさん
長い歴史ある神社
評価:5

根津神社は、地下鉄千代田線の根津駅・千駄木駅から徒歩5分程にあります。重要文化財にも指定されており、その歴史は1900年にもなります。「千本鳥居」が有名で、一見の価値があります。

Yanusさん
根津神社
評価:3

東京メトロ千代田線「根津」駅から徒歩5分。 少し坂を上ったところにあります。 つつじ苑が有名なので、春に訪れました。 想像より立派な神社で、伏見稲荷の真っ赤な千本鳥居が印象的でした。

Y0603さん
根津神社
評価:3

根津神社は、文京区東京メトロ根津駅から徒歩5分の東京大学近くにあります。東京10社の1つ。権現造りの本殿や楼門 千本鳥居がとても綺麗でした。境内がとても広く、散策にオススメです。

G6707さん
根津神社
評価:3

東京大学の少し北にあり、東京十社のひとつの根津神社です。楼門左手にある千本鳥居が綺麗でした。外国からの観光客でしょうか、着物を着て写真撮影されている方がいました。2月最初の日曜日の午前中でしたが、混雑もすることもなくのんびりと参拝できました。

mackyさん

この施設への投稿写真 8 枚

根津神社
評価:4

つつじで有名な根津神社ヘ参拝しました。権現造りの本殿などが国の重要文化財です。4月に開催されるつつじまつりは多くの方がいらっしゃいます。敷地内が広く、のんびり散策が楽しめます。

W5297いっちゃんさん
根津神社
評価:3

根津駅から約5分程度の所にあります。昨年行きましたが、桜の時期で、花びらが沢山あって絵になってとても奇麗でした。毎年行われるつつじ祭りが有名みたいですね。根津神社は大晦日には大祓式があり新年を清々しく迎えることが出来ます。是非行ってみてくださいね!

M6741さん
綺麗なツツジ
評価:4

根津駅から歩いて5分のところにあります。 赤い鳥居がたくさん並んでいます。 こんなに並んでいる鳥居を見たのは初めてです。 厄除けや縁結びなどのご利益があります。 ツツジが綺麗とのことでいってきましたが、たくさんのツツジが咲いていてとっても綺麗でした。

ミッフィーさん
根津神社
評価:4

根津神社は文京区にある神社です。東京10社にも入っています。参拝に行った日はお祭りが行われていました。人の数は想像以上で地域に愛されている感じがしました。中は広く散歩をするにも楽しいと思います。

ao3さん

この施設への投稿写真 3 枚

東京10社
評価:5

東京10社と呼ばれる一つに入っています。御祭神は須佐之男命、ホンダワケノミコトです。境内は7000坪の緑で囲まれておりすごくパワーを貰えそうなので是非行ってみたいです。

G0894さん
つつじが美しい神社
評価:5

こちらの神社は、千代田線根津駅から徒歩5分くらいのところにある神社です。 境内は緑に囲まれていて自然が美しい神社です。私が行った時は、つつじ祭りが行われており観光客の方が多く訪れてました。 つつじ祭りというのは、こちらの神社に植わってるつつじが咲き誇り、とても美しい景色を見ることが出来ます。赤、ピンク、白と色鮮やかなつつじが一面に咲いている景色は思わず感嘆の声をあげるほど素敵でした。多くの参拝者がカメラや携帯を片手に訪れており、この美しい景色を写真におさめていました。 私もたくさんの写真を撮りました。こちらの神社は、つつじも有名ですが千本鳥居も有名です。つつじと紅い鳥居は、境内を鮮やかに彩っており素敵でした。 とても美しい景色だったので、次はつつじ祭りでは無い時期にも行き、青々した木々に囲まれた鳥居を撮りに行きたいと思います。 こちらの神社は、唐門開閉の時間が季節によって異なるので参拝される際は、1度唐門開閉時間を確認されることをおすすめします。 とても素敵な神社だったので、是非行ってみてください。

J3326さん
つつじまつり
評価:3

根津神社は3000株のつつじが植えられているつつじ苑があり、春に見ごろを迎えます。「文京つつじまつり」も有名です。 最寄り駅は地下鉄メトロ南北線の「東大前駅」か地下鉄メトロ千代田線「根津駅」です。つつじの他にも鳥居の参道が有名で、約200基ある朱塗りの鳥居は外国からの観光客も皆さん記念撮影していました。早い時間の参拝がおすすめです。

hanahahaさん
根津神社
評価:4

東大前駅から歩いて5分位のところにある根津神社です。ツツジが美しいので有名な神社です。千本鳥居があり、朱色の鳥居が並ぶ姿は圧巻です。狛犬や石灯籠も細かな細工が施してあり、見応えあります。

D2246さん
つつじと千本鳥居
評価:4

根津神社へ参拝へ行くなら春のつつじの時期が良いと、周りの人達が口を揃えて言うので、つつじの時期に参拝しました。 つつじ苑はとても広く、色鮮やかな景色を見て皆が勧める理由が分かりました。 また、境内には千本鳥居もあり、赤い鳥居が延々と続く光景はぜひとも見て欲しいポイントです。

P5934さん
日本医大の前
評価:4

ここは本郷通りと不忍通りの間、日本医大の高度救命救急センターの前にあります。境内の敷地は広くて緑が豊かです。春先に咲くつつじは見事で一見の価値ありです。また、つつじ祭りは大勢の人で賑わいます。

dali117さん
立派な神社です。
評価:4

東京メトロ千代田線:根津駅徒歩5分ぐらいのところにある根津神社。東京都内にしては、自然豊かな神社でした。千本鳥居があるのは、珍しい神社だと思いました。春になると、つつじ祭りがあり、綺麗に咲き誇り綺麗です。

イチローさん
根津神社
評価:3

「東大前駅」から5分ほど歩いたところにあります。緑が豊かで厳かな雰囲気に包まれ、国指定重要文化財の楼門や「乙女稲荷神社」に続く千本鳥居は圧巻です。ツツジの名所としても知られていて季節になると境内に咲き誇ります。

U3201さん
千本鳥居
評価:4

こちらの神社には、千本鳥居があり神秘的な雰囲気が漂います。更には、縁結びのパワースポットとしても有名です。ご神木には、白蛇伝説がありおみくじの後は、このご神木の近くに結んでおくと良いらしいです。

P5441さん
根津神社
評価:3

根津神社は谷根千散策の定番ですよね。おすすめはつつじまつりの時期です。境内にあるたくさんのつつじがとても綺麗です。甘酒の屋台や骨董市などもあるのでとても癒されます。

B0512さん
根津神社
評価:3

都会の中心にありますが、本当に東京なのか疑ってしまうくらい静かな森のような空間になっています。旅行で来たような気分になります。最寄りの駅からも近いので、場所はわかりやすいです。

F5428さん
つつじ祭り
評価:4

五代将軍、徳川綱吉が社殿を奉献した根津神社。楼門左手入り口から乙女稲荷に続く鳥居や、「つつじが岡」と呼ばれる花園が人気で4月下旬が見ごろです。つつじ祭りは地元の人はもとより、観光客でにぎわいます。

W1719さん
お散歩
評価:3

大きな鳥居をくぐると静かで、「ここ東京?」と、感じました。境内には大きなイチョウの木があり、池に葉が落ちて黄色に染まって綺麗でした。心が落ち着くパワースポットになっています。病院に行くと、帰りはいつも散歩して帰ります。

ヤッチさん
根津神社
評価:3

「ここは国の根、国の津たり」とヤマトタケルノミコトが言ったので、「根津神社」と呼ばれるようになったそうです。 絢爛豪華な社殿は、300年の間、震災や戦災を免れたことから、強運を引き寄せるパワースポットとして、今では人気の場所です。 境内には夏目漱石ゆかりの「文豪の石」や、森?外が戦利品として奉納した砲弾の一部で作った水飲み場もあるので、文学好きの人も楽しめます。

T3754さん
根津神社
評価:3

根津神社は日本武尊が千駄木に創祀したのが始まりと伝えられています。 根津駅から徒歩で5分くらいで着きます。 つつじが有名で、春には『つつじまつり』が開催されます。 約3,000株のつつじが咲き誇り、とてもきれいです。

S5927さん
根津神社
評価:3

地下鉄根津駅、または千駄木駅から徒歩5分。日本医科大学前にあります。近くに根津の名物たい焼きを買って食べながら歩くとちょうど食べきった時に神社に到着します。 神社周辺は古い町並みのせいか外国人観光客が多いです。

G0263さん

この施設への投稿写真 3 枚

つつじ祭り
評価:3

毎年恒例のつつじ祭りがとても綺麗で、有名な根津神社。 去年家族と行きました。つつじ苑のは沢山の種類のつつじがあり、見ごろは大体5月あたりです。また機会があれば行きたいと思います。挙式なども挙げられますし、是非皆様も行ってみてください。

ちぃ☆さん
パワースポット
評価:5

広々とした庭が有るのですが、所どころの癒し感が半端無いです。 先ずは表門の鳥居、ここからの結界を感じられる。 また、本殿の左手奥にある乙女稲荷や、猫ちゃんみたいな狛犬の存在を知ったら行かずには居られなく成りませんか?

Q49-505eさん

この施設への投稿写真 4 枚

東京観光にはもってこい
評価:3

地元の方には言わずと知れた名所の根津神社。しかし他県から東京観光に来る方にはあまりスポットライトを浴びない名所だからこそこのサイトで是非その良さを紹介したいです。歴史もあり、東京の中心部にありながら閑静で、何よりオススメは行楽シーズンにまったりと散歩すればリラックス効果間違いなしです。

A7296さん
小さい頃の遊び場
評価:5

根津神社の敷地内には公園が有ったり、鳥居が立ち並ぶお稲荷様が有ったり、つつじ祭りで有名なツツジ畑があったり、桜の木が湖畔に並ぶ池があったり、立派な銀杏の木が立ち並んでいたり四季それぞれ見所満載、遊び場所、探検場所が満載の神社です。 そんな根津神社ですが、実は徳川家に所縁の有る由緒正しい神社です!

やくるとさん
病院のすぐ隣の神社
評価:4

日本医科大学付属病院の隣にある神社です。 車を停める場所があまりないのがネック(有料駐車場は少し高め)ですが都内の喧騒から一呼吸置くにはぴったりの場所です。散歩に最適だと思います。

うりっ子さん

この施設への投稿写真 2 枚

ツツジ祭り
評価:3

ゴールデンウイークにツツジ祭りが行われます。お祭りの時は夜店などが出店するのと、人が一杯なので狭く感じますが、その時期を避けて行くと中々広いですよ。 駅からも近いので行きやすですよ。 ここは中学生の時はよく通りましたね〜( ´Д`)y━・~~

ヒゲおやじさん
つつじ
評価:4

根津神社はつつじ祭りが有名と聞き、春に行ってきました。 思っていた以上のつつじの多さに驚きました。 色々な種類のつつじが咲き乱れてとても綺麗でしたよ! 都心にあるにも関わらず静寂の中良い時間が過ごせました。

C8438さん
なかなか広い神社です
評価:2

毎年4月末から5月始めにかけて、つつじ祭がおこなわれます。広い敷地に色とりどりのつつじが咲き乱れとてもキレイです。 出店もあり土日になるとかなりの賑わいぶりです。 アクセスは地下鉄やバスが便利です

U5540さん
結婚式で利用
評価:5

根津神社で挙式をしました。 厳かな雰囲気の中での神前挙式で身が引き締まります。 社務所の中に会食会場もありプチ披露宴も可能です。 料理も美味しく、招待客にも喜んでいただけました。 境内には朱色の鳥居がずらりと並ぶ場所があり撮影にはもってこいの場所があります。 4月にはつつじ祭りもあり多くの人で賑わいます。

C6425さん
静かな空間
評価:4

都内にもこんなに立派な神社があったとは今まで知りませんでした。 社殿は江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉による造営とのことで、社殿7棟が国の重要文化財に指定されています。 境内には乙女稲荷神社という神社があり、朱色の鳥居がずらりと並んでいます。谷根千散策には外せない場所です。

征夷大将軍さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画