上野東照宮
上野東照宮は、東京都台東区の上野公園の中にある神社です。徳川家康を祀っており歴史的な価値だけでなく、美しい建築や豊かな自然を楽しむことができます。
上野東照宮は国の重要文化財に指定されている本殿、幣殿、拝殿からなる社殿群です。これらは1631年に建立されたそうで、彫刻や金箔で装飾された建物が見所です。特に本殿は細部にわたり装飾が施されており、昔の職人さんの技術力を実感できます。また、上野東照宮の参道には200基以上の石灯籠や銅灯籠が並び、その中にも重要文化財に指定されているものがあるそうです。この参道を歩くと、日常では体験できない気分を味わうことができると思います。
さらに、上野東照宮では毎年冬に「ぼたん苑」が開催されているそうで、私が行った1月はちょうどその時期でした。参道の脇に入口があるのでとても分かりやすいと思います。カメラを持っている方もたくさんいたのでとても人気のスポットなんだと思います。
上野駅から徒歩圏内とアクセスも非常によく、歴史、文化、自然が堪能できる魅力的な場所なので、上野駅に立ち寄った際にはぜひ訪れてみてください。