「伝通院」から直線距離で半径1km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~48施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると伝通院から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で325m
西岸寺
所在地: 〒112-0003 東京都文京区春日1-12-12
- アクセス:
東京メトロ南北線「後楽園駅」から「西岸寺」まで 徒歩5分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「西岸寺」まで 550m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で333m
念速寺
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山2-9-12
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「念速寺」まで 徒歩9分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「念速寺」まで 1.1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で347m
喜運寺
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山2-10-3
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「喜運寺」まで 徒歩9分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「喜運寺」まで 1.1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で371m
小石川大神宮
所在地: 〒112-0002 東京都文京区小石川2-6-9
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」から「小石川大神宮」まで 徒歩4分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「小石川大神宮」まで 650m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で386m
法伝寺
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山2-12-22
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「法伝寺」まで 徒歩9分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「法伝寺」まで 1.2km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で403m
源覚寺(こんにゃくえんま)
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 都営三田線春日駅A5出口、東京メトロ南北線後楽園駅8番出口より徒歩2分のところにあります。2024年には開山400年になる歴史のある浄土宗常光山源覚寺です。閻魔様の右目部分がわれて黄色く濁っていますが、この由来は、眼病を患った老婆が21日間祈願を行ったところ、私の両目のうち一つを差し上げようと言われ、老婆の眼は治ったという言い伝えがあるそうです。その感謝のしるしとして好物のこんにゃくをお供え続けたという事で、こんにゃくえんまと呼ばれ、眼病治癒の閻魔様として人々の信仰を集めています。このようなお話を知って、小石川七福神の一柱に数えられている毘沙門天もおられるのでスタンプを集めて歩いて歴史を学ぶのも楽しいですね。
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で429m
善雄寺
所在地: 〒112-0002 東京都文京区小石川2-22-2
- アクセス:
都営三田線「春日駅」から「善雄寺」まで 徒歩3分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「善雄寺」まで 850m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で449m
善仁寺
所在地: 〒112-0002 東京都文京区小石川4-13-19
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」から「善仁寺」まで 徒歩8分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「善仁寺」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茗荷谷駅から北東方面にある浄土真宗大谷派の大きなお寺さんです。なんと969年創建で1000年以上の歴史のある古刹です。敷地の大半が広い小石川浄苑になっていますね。境内も整備が行き届いておりまして、本堂も立派で鐘楼もあります。休憩所にはオープンな喫煙所までございます。当地の前はそこそこ勾配のある坂道なので歩きがいがございます。駅から徒歩圏なのでぜひ、お立ちよりください。
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で467m
安閑寺
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山2-13-13
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「安閑寺」まで 徒歩9分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「安閑寺」まで 1.3km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で489m
牛天神北野神社
所在地: 〒112-0003 東京都文京区春日1-5-2
- アクセス:
東京メトロ南北線「後楽園駅」から「牛天神北野神社」まで 徒歩6分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「牛天神北野神社」まで 360m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 牛天神北野神社は東京都文京区の住宅街の中にある神社で、鎌倉時代の1184年に創建された歴史ある神社の一つです。 御祭神は学問の神として有名な「菅原道真公」。境内の摂社には「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」「宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)」「猿田彦命(さるたひこのみこと)」をお祀りしています。主な御利益は主祭神である菅原道真公の学業成就、合格祈願、金運上昇の他に、摂社の神々の芸能上達、開運招福とされています。 境内の入り口は車用の駐車場に隣接している場所(裏参道)と石階段のある表参道の2か所に分かれており、表参道は鳥居から細い石段が続いています。石階段の両脇には北野神社の特徴でもある梅の木がたくさん植えられており、見ごろには紅白の梅の花が咲き誇ります。また、本殿の近くには桜の木も植えられており、梅の花の時期が終わった後も桜が見ごろを迎えます。 本殿の裏手には「牛坂」と呼ばれる細く急な坂道があり、その坂の名前の由来もこちらの神社の境内にある「牛石(なで石、ねがい牛とも呼ばれる)」が名前の由来になっているとのことです。 上記の「牛石」は、鎌倉時代に源頼朝公が奥州へ東征の途中、この石に腰掛けて休んでいたところ、夢の中に牛に乗った菅原道真公が現れ、「2つ喜びがある」と伝えたといいます。その後、お告げのとおり長男の頼家を授かり、平家を西に追うことができた頼朝公が、1184年(元暦元年/げんりゃくがんねん)にこの石を祀り牛天神を創立したというこの神社の創建伝承に由来するもので、境内にある牛の形をした「牛石」を撫でると願いが叶うといいます。このことから、別名として「なで石、ねがい牛」という名前が付いたと考えられ、またこの神社は撫で石信仰の始まりの地とも呼ばれています。 東京ドームからほど近い場所にあるこの神社は、小高い丘の上にある為見晴らしがよいことも特徴です。方角の関係上、東京ドームや後楽園を上から眺めることはできませんが、それでも訪れた際にはぜひその景色を楽しんでいただきたいです。
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で491m
竜閑寺
所在地: 〒112-0003 東京都文京区春日2-6-12
- アクセス:
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」から「竜閑寺」まで 徒歩10分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「竜閑寺」まで 620m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で522m
宗慶寺
所在地: 〒112-0002 東京都文京区小石川4-15-17
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」から「宗慶寺」まで 徒歩8分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「宗慶寺」まで 1.2km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で526m
東京都戦没者霊苑遺品展示室
所在地: 〒112-0003 東京都文京区春日1-14-4
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」から「東京都戦没者霊苑遺品…」まで 徒歩2分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「東京都戦没者霊苑遺品…」まで 650m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 戦争の記憶を持った方々もだいぶ少なくなってしまいました。 東京都戦没者霊苑は先の大戦の戦没者を祀る施設です。ここにあるのが遺品展示室で、戦争博物館になっています。規模は大きくはありませんが、遺品の一つ一つに存在感があり、ぜひじっくりと見学したい施設です。
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で528m
大雲寺
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山2-14-6
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」から「大雲寺」まで 徒歩9分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「大雲寺」まで 1.3km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で558m
興善寺
所在地: 〒113-0024 東京都文京区西片1-15-6
- アクセス:
都営三田線「春日駅」から「興善寺」まで 徒歩4分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「興善寺」まで 1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で594m
新福寺
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山3-1-23
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」から「新福寺」まで 徒歩9分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「新福寺」まで 1.3km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で611m
諏訪神社
所在地: 〒112-0004 東京都文京区後楽2-18-18
- アクセス:
JR総武線「飯田橋駅」から「諏訪神社」まで 徒歩7分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「諏訪神社」まで 200m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で624m
小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山3丁目7-1
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「小石川植物園(東京大…」まで 徒歩8分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「小石川植物園(東京大…」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、小石川植物園を訪れました。この植物園は、東京大学の研究施設としても機能しており、日本最古の植物園として知られています。そのため、単なる観光地とは一線を画し、歴史的価値や学術的意義も兼ね備えた特別な場所だと感じました。 植物園の敷地はとても広大で、四季折々の植物を楽しむことができます。私が訪れたのは秋でしたが、美しい紅葉や落ち葉が広がる散策路がとても印象的でした。園内には、日本特有の植物だけでなく、海外から移植された珍しい樹木や花々も見られ、植物の多様性に驚かされました。また、木々が密集している場所も多く、都心にいることを忘れてしまうほどの静けさと癒しを感じられました。 特に興味深かったのは、園内に保存されている「植物分類学発祥の地」の碑です。ここでは日本の植物学研究の歴史に触れることができ、学術的な背景を知ることで植物園への感慨がより深まりました。また、園内にある温室では、熱帯植物や珍しいランなどが展示されており、自然の神秘を目の当たりにすることができました。 施設は非常に落ち着いた雰囲気で、家族連れやカップルだけでなく、一人でじっくり自然と向き合いたい方にもおすすめです。園内には売店やカフェのようなものはありませんが、それがかえって学術的で静かな環境を保つ助けになっているように思います。訪れる際は、お弁当や飲み物を持参して、ゆっくりとピクニックを楽しむのも良いでしょう。 唯一注意点としては、アクセスがやや不便なことです。最寄り駅から少し歩く必要がありますが、その道中も住宅街の穏やかな雰囲気を楽しめるので、個人的にはあまり気になりませんでした。 全体的に、小石川植物園は自然の美しさと学びが共存する素晴らしい場所でした。忙しい日常から離れてリフレッシュしたい方や、植物に興味のある方にはぜひ訪れていただきたいスポットです。また、四季ごとに異なる魅力を楽しめるため、何度も足を運びたくなる場所だと思います。
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で627m
太郎稲荷神社
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山3-7-1
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「太郎稲荷神社」まで 徒歩7分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「太郎稲荷神社」まで 1.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の店舗まで直線距離で692m
JTB文京シビックセンター店/ JTB436店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 区役所内にあり、雨の日でも駅から直結しているので濡れることなく行けます。区役所での用事が済んだ後や、手続きの待ち時間に立ち寄れるのも魅力です。地下にあるので、わかりにくい場合は受付の方にお尋ねください。
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で719m
次郎稲荷神社
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山3-7-1
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「次郎稲荷神社」まで 徒歩7分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「次郎稲荷神社」まで 1.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 次郎稲荷神社さんは都営三田線「白山駅」から「次郎稲荷神社」まで 徒歩7分の場所にある神社になります。こちらの神社は那珂市の民話「四匹の狐」の次男「甚二郎狐」を祀っている神社で創建年代は不詳との事でした。気になる方はぜひ足を運んでみてください!
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で735m
蓮華寺
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山2-38-11
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「蓮華寺」まで 徒歩4分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「蓮華寺」まで 1.6km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設伝通院から下記の施設まで直線距離で741m
称名寺
所在地: 〒112-0006 東京都文京区小日向1-4-11
- アクセス:
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」から「称名寺」まで 徒歩7分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「称名寺」まで 760m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 都営三田線春日駅A5出口、東京メトロ南北線後楽園駅8番出口より徒歩2分のところにあります。2024年には開山400年になる歴史のある浄土宗常光山源覚寺です。閻魔様の右目部分がわれて黄色く濁っていますが、この由来は、眼病を患った老婆が21日間祈願を行ったところ、私の両目のうち一つを差し上げようと言われ、老婆の眼は治ったという言い伝えがあるそうです。その感謝のしるしとして好物のこんにゃくをお供え続けたという事で、こんにゃくえんまと呼ばれ、眼病治癒の閻魔様として人々の信仰を集めています。このようなお話を知って、小石川七福神の一柱に数えられている毘沙門天もおられるのでスタンプを集めて歩いて歴史を学ぶのも楽しいですね。
-
小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山3丁目7-1
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「小石川植物園(東京大…」まで 徒歩8分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「小石川植物園(東京大…」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、小石川植物園を訪れました。この植物園は、東京大学の研究施設としても機能しており、日本最古の植物園として知られています。そのため、単なる観光地とは一線を画し、歴史的価値や学術的意義も兼ね備えた特別な場所だと感じました。 植物園の敷地はとても広大で、四季折々の植物を楽しむことができます。私が訪れたのは秋でしたが、美しい紅葉や落ち葉が広がる散策路がとても印象的でした。園内には、日本特有の植物だけでなく、海外から移植された珍しい樹木や花々も見られ、植物の多様性に驚かされました。また、木々が密集している場所も多く、都心にいることを忘れてしまうほどの静けさと癒しを感じられました。 特に興味深かったのは、園内に保存されている「植物分類学発祥の地」の碑です。ここでは日本の植物学研究の歴史に触れることができ、学術的な背景を知ることで植物園への感慨がより深まりました。また、園内にある温室では、熱帯植物や珍しいランなどが展示されており、自然の神秘を目の当たりにすることができました。 施設は非常に落ち着いた雰囲気で、家族連れやカップルだけでなく、一人でじっくり自然と向き合いたい方にもおすすめです。園内には売店やカフェのようなものはありませんが、それがかえって学術的で静かな環境を保つ助けになっているように思います。訪れる際は、お弁当や飲み物を持参して、ゆっくりとピクニックを楽しむのも良いでしょう。 唯一注意点としては、アクセスがやや不便なことです。最寄り駅から少し歩く必要がありますが、その道中も住宅街の穏やかな雰囲気を楽しめるので、個人的にはあまり気になりませんでした。 全体的に、小石川植物園は自然の美しさと学びが共存する素晴らしい場所でした。忙しい日常から離れてリフレッシュしたい方や、植物に興味のある方にはぜひ訪れていただきたいスポットです。また、四季ごとに異なる魅力を楽しめるため、何度も足を運びたくなる場所だと思います。
-
善仁寺
所在地: 〒112-0002 東京都文京区小石川4-13-19
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」から「善仁寺」まで 徒歩8分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「善仁寺」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茗荷谷駅から北東方面にある浄土真宗大谷派の大きなお寺さんです。なんと969年創建で1000年以上の歴史のある古刹です。敷地の大半が広い小石川浄苑になっていますね。境内も整備が行き届いておりまして、本堂も立派で鐘楼もあります。休憩所にはオープンな喫煙所までございます。当地の前はそこそこ勾配のある坂道なので歩きがいがございます。駅から徒歩圏なのでぜひ、お立ちよりください。
-
求道会館
所在地: 〒113-0033 東京都文京区本郷6丁目20番5号
- アクセス:
東京メトロ南北線「東大前駅」から「求道会館」まで 徒歩5分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「求道会館」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都文京区本郷にある仏教の施設です。建物は『本郷通り』という大きな通りから少し中に入った所にあり、東京メトロ南北線『東大前駅』から徒歩で5分ほどの所にあります。 仏教の施設として復元されいろいろなイベントの会場として現在は利用されています。文化財として保存されているということもあって施設には多くの観光客、特に外国人の観光客がたくさん訪れています。
-
東京都戦没者霊苑遺品展示室
所在地: 〒112-0003 東京都文京区春日1-14-4
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」から「東京都戦没者霊苑遺品…」まで 徒歩2分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「東京都戦没者霊苑遺品…」まで 650m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 戦争の記憶を持った方々もだいぶ少なくなってしまいました。 東京都戦没者霊苑は先の大戦の戦没者を祀る施設です。ここにあるのが遺品展示室で、戦争博物館になっています。規模は大きくはありませんが、遺品の一つ一つに存在感があり、ぜひじっくりと見学したい施設です。
-
牛天神北野神社
所在地: 〒112-0003 東京都文京区春日1-5-2
- アクセス:
東京メトロ南北線「後楽園駅」から「牛天神北野神社」まで 徒歩6分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「牛天神北野神社」まで 360m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 牛天神北野神社は東京都文京区の住宅街の中にある神社で、鎌倉時代の1184年に創建された歴史ある神社の一つです。 御祭神は学問の神として有名な「菅原道真公」。境内の摂社には「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」「宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)」「猿田彦命(さるたひこのみこと)」をお祀りしています。主な御利益は主祭神である菅原道真公の学業成就、合格祈願、金運上昇の他に、摂社の神々の芸能上達、開運招福とされています。 境内の入り口は車用の駐車場に隣接している場所(裏参道)と石階段のある表参道の2か所に分かれており、表参道は鳥居から細い石段が続いています。石階段の両脇には北野神社の特徴でもある梅の木がたくさん植えられており、見ごろには紅白の梅の花が咲き誇ります。また、本殿の近くには桜の木も植えられており、梅の花の時期が終わった後も桜が見ごろを迎えます。 本殿の裏手には「牛坂」と呼ばれる細く急な坂道があり、その坂の名前の由来もこちらの神社の境内にある「牛石(なで石、ねがい牛とも呼ばれる)」が名前の由来になっているとのことです。 上記の「牛石」は、鎌倉時代に源頼朝公が奥州へ東征の途中、この石に腰掛けて休んでいたところ、夢の中に牛に乗った菅原道真公が現れ、「2つ喜びがある」と伝えたといいます。その後、お告げのとおり長男の頼家を授かり、平家を西に追うことができた頼朝公が、1184年(元暦元年/げんりゃくがんねん)にこの石を祀り牛天神を創立したというこの神社の創建伝承に由来するもので、境内にある牛の形をした「牛石」を撫でると願いが叶うといいます。このことから、別名として「なで石、ねがい牛」という名前が付いたと考えられ、またこの神社は撫で石信仰の始まりの地とも呼ばれています。 東京ドームからほど近い場所にあるこの神社は、小高い丘の上にある為見晴らしがよいことも特徴です。方角の関係上、東京ドームや後楽園を上から眺めることはできませんが、それでも訪れた際にはぜひその景色を楽しんでいただきたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 区役所内にあり、雨の日でも駅から直結しているので濡れることなく行けます。区役所での用事が済んだ後や、手続きの待ち時間に立ち寄れるのも魅力です。地下にあるので、わかりにくい場合は受付の方にお尋ねください。
-
小石川大神宮
所在地: 〒112-0002 東京都文京区小石川2-6-9
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」から「小石川大神宮」まで 徒歩4分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「小石川大神宮」まで 650m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
次郎稲荷神社
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山3-7-1
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「次郎稲荷神社」まで 徒歩7分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「次郎稲荷神社」まで 1.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 次郎稲荷神社さんは都営三田線「白山駅」から「次郎稲荷神社」まで 徒歩7分の場所にある神社になります。こちらの神社は那珂市の民話「四匹の狐」の次男「甚二郎狐」を祀っている神社で創建年代は不詳との事でした。気になる方はぜひ足を運んでみてください!
-
諏訪神社
所在地: 〒112-0004 東京都文京区後楽2-18-18
- アクセス:
JR総武線「飯田橋駅」から「諏訪神社」まで 徒歩7分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「諏訪神社」まで 200m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
小日向 本法寺
所在地: 〒112-0006 東京都文京区小日向1-4-15
- アクセス:
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」から「小日向 本法寺」まで 徒歩6分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「小日向 本法寺」まで 790m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
興善寺
所在地: 〒113-0024 東京都文京区西片1-15-6
- アクセス:
都営三田線「春日駅」から「興善寺」まで 徒歩4分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「興善寺」まで 1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
念速寺
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山2-9-12
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「念速寺」まで 徒歩9分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「念速寺」まで 1.1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本