神社・寺院
■神奈川県小田原市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

報徳二宮神社投稿口コミ一覧

神奈川県小田原市の「報徳二宮神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

146件を表示 / 全46

報徳二宮神社
評価:3

報徳二宮神社は学問、経営財福の神である二宮尊徳翁(金次郎)を祀る神社です。 ご利益は学業成就、商売繁盛、災難厄除、出世財福、手、足などの体の健康などがあります。 ぜひ行ってみてください

0989さん
報徳二宮神社!
評価:4

報徳二宮神社は、神奈川県小田原市城内、JR東海道本線小田原駅から南西へ少しのところにあります。 1894年の創建で二宮尊徳を祀っており、静かで厳かな雰囲気の神社です。

まさやんさん
神社
評価:3

神奈川県小田原市にあります、 報徳二宮神社さんです。 関東旅行に行った際に訪ねました。 雰囲気がとても良く、境内はとても 綺麗でした。 また是非足を運んで行きたいと思います。

ホッケーくんさん
報徳二宮神社
評価:3

小田原駅より徒歩約15分の小田原城址公園内にある。小田原の偉人、二宮尊徳を祀る神社。入口には最近はあまり見かけない二宮金次郎の銅像が鎮座されている。散歩したりお参りしたりしながら厳かな境内を拝観できます。

謎のひげさん
報徳二宮神社
評価:3

神奈川県小田原市城内にございます、報徳二宮神社のご紹介です。 こちらの神社は、大名旗本等の財政再建と領民救済、北関東から東北にかける各藩の農村総合的復興事業を行い素晴らしい成果あげたことで有名な二宮尊徳先生を祀った神社で、毎年多くの参拝客が訪れています。

Takapaさん
報徳二宮神社
評価:3

神奈川県小田原市にある報徳二宮神社さん。生誕地である小田原の、小田原城二の丸小峰曲輪の一角に神社が創建されました。その昔大饑餓が起こった際、小田原城内の米蔵を開き領内から一人も餓死者が出ずにすんだという、その米蔵の礎石が用いられています。

ひろさん
報徳二宮神社
評価:4

神奈川県小田原市城内にある報徳二宮神社です。 1894年創建で、二宮尊徳を祀っています。 広い公園内にあり、小田原城がすぐ近くにあるためお城と神社を同時に見られます。 入り口にコインパーキングがあるので車での利用がしやすいです。

ふるもとさん
報徳二宮神社
評価:4

神奈川県小田原市にある二宮尊徳を祀る神社である。 学業成就・商売繁盛・災難厄除・出世財福 手・足腰など体の健康 少年 金次郎像のイメージから、学問の神様として親しまれていますが、 借金返済・資産運用を行い、財政再建や農村復興を行ったことから、経営、財福、商売繁盛などお金に関する神様として信仰されています。

N6849さん
報徳二宮神社
評価:4

こちらは小田原城の側にある神社になります。二宮像が3つほど敷地内にあります。 また、御朱印を集めている方は手帳を持っていけば頂けます。 施設周辺には時間貸の駐車場も多いので便利でした。

カメさん

この施設への投稿写真 4 枚

報徳二宮神社
評価:3

神奈川県小田原市にある二宮金次郎(二宮尊徳)を祀っている神社です。小田原城がある小田原城址公園の隣にあります。二宮金次郎といえば働きながら勉強する、とても勤勉なイメージがあります。学業成就や合格祈願の参拝者が多いのも納得です。

tosaさん
二宮報徳神社
評価:5

小田原城の近くにある有名な神社 日頃からかなりの人が参拝に来ている 年末年始などは特に賑やかで色んな地方から沢山の来訪者が見られます! ぜひ小田原市民の方は1度行ってみてはいかがですか!

かずたかさん
二宮金次郎
評価:5

二宮金次郎を祀っている神社です。 江戸時代に農村復興に尽力した人物で、薪を背負って歩きながら本を読んで勉強した姿はあまりにも有名です。 小田原出身ではない私でも知っている有名人です。 小田原駅や市内の小学校の校庭では金次郎像をよく見かけます。

ゅぅぃち(≧ω≦)さん

この施設への投稿写真 6 枚

報徳二宮神社
評価:3

報徳二宮神社は小田原駅から徒歩10分、小田原城内にある神社です。かの二宮金次郎が祀られております。学業成就や商売繁盛、縁結びなどのご利益があり多くの参拝者で賑わっております。

マイデンさん

この施設への投稿写真 4 枚

報徳二宮神社
評価:3

小田原の偉人、二宮(金次郎)尊徳を祀る神社です。 厄除けや学業成就、商売繁盛などのご利益があります。 地元では七五三参り、初宮参り、結婚式を挙げる方も多いです。 小田原城み隣接しているので合わせて観光できます。

なおどの2さん

この施設への投稿写真 6 枚

二宮金次郎と歩きスマホ
評価:5

小田原城の西の方を歩いていると「報徳二宮神社」とある。近くには駐車場も駐輪場もある。真っ白い道を進んで二つの灯篭の間にある階段を上がっていくと、小田原の駅前とは思えないほどの鬱蒼とした木々が立ちそびえ、あたかも時が数年前に戻ったかのような錯覚に陥る。その空間の真正面に鎮座しているのが御社殿だ。もっと小さな祠にお地蔵さまが六体くらい横に並んでいる程度を想像していたら、それは間違えで、過分なほどに立派な神社で、彼の勝手なイメージからかどことなくお寺にも似通う。 そういえば二宮尊徳は幕臣にまで出世をしたのだから、それ相応の神社であって正しい。ただ、当の本人が神様になりたかったのかどうか、それは分からない。 二宮金次郎。本当は金治郎らしく彼は長男である。風が吹けば飛ばされるような貧乏な家に生まれたと思いきや、実は生まれは富裕であった。ただ十四で父を亡くし十六で母を亡くしたがために家は没落し、弟たちは母方の実家に引き取られ、金次郎は叔父に引き取られた。 金次郎は家を再興させるため昼は農業をし夜は読書をして己の理想を実現するために努力を惜しまなかったが、当時は油も貴重品で、夜に灯りをともして読書をすることを叔父に諌められてしまう。世に早起きは三文の徳という言葉があってその含蓄は様々だが、その一つの末席に夜に早く寝て朝早く起きれば油代がかからないというのがあるそうだから、この叔父を責めることはできない。 そこで金次郎は薪を担ぎ、その道すがら読書をするようになった。というのはどうも後世の作り話で、実際は暗唱をした程度であって歩きながら本は読んでいないらしい。 そのとばっちりを現代になって受けている。歩きながら本を読むことは現代風に言えば歩きスマホということになり、歩きスマホは危険であるからそれをさも奨励するかのような薪を背負って歩きながら本を読む二宮金次郎像は教育上よろしくないということなり、かつてはどこの小学校でもあったあの二宮尊徳像は次々と撤去されえているという。

いちにさん

この施設への投稿写真 8 枚

素敵!
評価:3

JR小田原駅から徒歩10分くらいの小田原城内にある報徳二宮神社です。小田原城を散策しながら行ける素敵な場所にあり、趣きのあるカフェや休憩所がありゆっくりとした時間を過ごせますね!

F6480さん

この施設への投稿写真 8 枚

二宮神社
評価:3

二宮神社へ行って来ました。 少し寒かったですが、情緒にあふれていてとても良い環境で、日頃のストレスを解消する事ができました。 小さいお子様やご高齢者まで、幅広い世代にもお薦めのスポットです。

エムジェーさん

この施設への投稿写真 3 枚

報徳二宮神社
評価:5

農村改革を行なった小田原の偉人である二宮尊徳が祀られている神社です。小田原城近くにある為、観光で来る方が多いです。他にも、神前結婚式やお宮参りで利用している方もいます。

諸星秀樹さん

この施設への投稿写真 3 枚

二宮金次郎さんの二宮尊徳翁
評価:3

私が小学生の時に通っていた小学校には校庭に、二宮金次郎像がありました。二宮金次氏は、若くして両親をなくして独学で勉強に励み財産を築き上げました。薪を背負って歩きながら本を読み学ぶ子供の頃の姿が有名ですよね。報徳二宮神社には境内にもちろんその二宮金次郎像が立っています。二宮金次郎氏は、財政再建の神として祀られており、二宮尊徳翁といいます。たくさんのご利益があって多くの参拝者が訪れる神社で、商売繁盛や学業成就を願う方はもちろんのこと二宮金次郎氏の努力のパワーをもらえそうです。袴姿に刀を刺した二宮先生御肖像の絵馬1000円を購入しました。しかも絵馬の肖像画は色付きでカラフルでした。アクセスはJR小田急小田原線箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道大雄山線小田原駅から徒歩15分で行けます。明治27年に創建された報徳二宮神社の参拝時間は、9時から17時頃までですが閉門が18時になるときもあります。御朱印は朝の9時から夕方4時まで。御朱印をもらえる授与所では神池の錦鯉用の餌も購入することができます。境内には青年像もあります。境内にある杜の広場内には、江戸時代に二宮金次郎氏が食されていた、ゴ汁などが味わえる金次郎カフェがあります。報徳二宮神社で売られている御朱印帳は、伝統的な文様や絵柄を使いながらモダンなデザインのオリジナルの御朱印帳が変えて赤と青の御朱印帳が選べます。神社の報徳とは報徳思想のことで、私利私欲に走るのではなく、社会に貢献すればいずれ自らに還元されると言う考え方です。疲弊した農村を復興した報徳思想ですが、人づくり国づくりの思想など二宮金次郎の業績をまとめて伝える報徳博物館もあります。神社のある小田原城後公園には、市内最大のイヌマキの巨木があります。迫力あるねじれた幹からは力強いパワーをいただけます。

ペルにゃんさん
報徳二宮神社
評価:4

報徳二宮神社は小田原城の場内にあります。アクセスとしては、小田原駅から徒歩数分で到着できるのでとてもアクセスがいいです。小田原城の近くに駐車場は何か所もあるので、駐車場にも困ることはないと思います。参拝時間は9時〜17時です。ぜひ行って頂きたい神社です。

ばっちゃんさん

この施設への投稿写真 6 枚

報徳二宮神社
評価:3

小田原市城内・小田原城二の丸の一角に鎮座する神社で、御祭神はあの二宮金次郎こと二宮尊徳です。その遺徳から、学問や経営の神様として御利益があると、参拝に訪れる人々で賑わっています。 境内には、薪を背負いながら本を読んで歩く若き日の金次郎の像と、成人した尊徳の像も立っていました。 社務所では、若き日の二宮金次郎像を模したユニークなスマホスタンドが売っていました。薪の代わりにスマホを背負うスタイルです(笑)

富士丸さん

この施設への投稿写真 8 枚

小田原市 報徳二宮神社
評価:4

小田原市にある神社です。地元の方だけではなく、毎年他県からの観光客のも多く訪れています。これから東京オリンピックが控えている中で海外の方にもおすすめです。神奈川県小田原市へお越しの際は、是非足を運んでみて下さい。

Sho12さん

この施設への投稿写真 5 枚

報徳二宮神社
評価:4

神奈川県小田原市にあります。 小田原城の一角に創建されており、境内は明るくとても良い雰囲気です。 小田原城の観光と一緒にお参りを行うのもおすすめです。 御朱印は参道左側にて受け付けていただけます。

Baさん

この施設への投稿写真 3 枚

報徳二宮神社
評価:5

報徳二宮神社は、神奈川県小田原市の城内にある神社で最寄りの小田原駅から徒歩15分程で行ける場所にあります。駐車場も完備しているので、車で行くことも可能です。報徳二宮神社は、小田原の偉人である二宮尊徳を祀る神社です。この神社では、七五三や結婚式など様々な行事を行っています。城内には池があったり木々が生い茂ったりしていて、自然が豊かです。小田原に来られた際には、是非一度足を運んでみてください。

杏仁豆腐さん

この施設への投稿写真 7 枚

報徳二宮神社
評価:4

小田原城址公園内にある二宮神社。 緑に囲まれていてとても気持ちいいところです、二宮尊徳翁を御祭神と されていて、合格祈願で来られている方も結構いるみたいです。 お洒落な金次郎カフェもオススメです。

KNTさん

この施設への投稿写真 4 枚

二宮金次郎生誕の地
評価:4

小田原城の観光に行った際に、知らずに立ち寄ったらあの有名な「二宮 金次郎」の神社を発見しました。本当に小田原城に隣接というよりも、ほぼ城内といっていい場所にあります。お城だけでなく、ぜひぜひここも立ち寄って欲しいスポットです。実は報徳二宮神社は栃木県にもあります。どうやら、こちら小田原の方は二宮金次郎生誕の地が小田原ということで祀られているそうです。粛々とした雰囲気の神社ですが、敷地内にはおしゃれな「きんじろうカフェ」があり薪を背負った金次郎のイラストのカフェラテを頂けたり、きなぽんというもちもちしたデザートなどもあります。テイクアウトもOKですが、神社のオープンカフェで頂くのもなかなかの雰囲気があって素敵です。また、金次郎グッズも販売していて他ではなかなか見ない素敵なお土産にもいいですよ。ここの神社は二宮 金次郎のイメージから学問にご利益があるということで受験祈願に来る方も多いとか。今人気の御朱印も頂けますので、ぜひ一度足を運んで見てください。

おかめさん

この施設への投稿写真 6 枚

報徳二宮神社
評価:3

小田原市、小田原城趾公園内にある報徳二宮神社を参拝。薪を背負って歩きながら本を読む、二宮金次郎像があります。参拝後、神社内にあるカフェへ立ち寄りました。二宮尊徳翁が食していたと言われる汁物が再現され、私はカプチーノをゆっくり飲み、満喫しました。

W5297いっちゃんさん
小田原駅から徒歩10分
評価:4

小田原駅から徒歩10分、小田原城址公園に隣接する神社で、観光される方にもおすすめのスポットです。あの有名な二宮金治郎を祀る神社で銅像が複数ありました。学業成就に御利益がありそうですね^_^御守りもかわいいデザインが多いのでおすすめですよ

rksamさん

この施設への投稿写真 4 枚

二宮神社
評価:5

小田原城の隣にある二宮神社は、あの有名な二宮尊徳(二宮金次郎)を祀る神社です。境内にはお馴染みの銅像がありました。鳥居をくぐるとカフェもあり、二宮金次郎のラテアートがとても可愛いカプチーノもありました。境内に小さな池があり、鯉がたくさんいます!鯉の餌が100円で売っているので子供達がよく楽しそうに餌をあげていてとても微笑ましいです。御朱印ももらうことができるので集めてるかたはぜひ。

再婚どんさん

この施設への投稿写真 8 枚

二宮金治郎さんをお祀りした神社です。
評価:4

東海道線【小田原駅】から徒歩10分!小田原城の二の丸の一角に神社があります。ここの神社は、皆さんも一度は名前を聞いたことがある。【二宮 尊徳】(金治郎さん)を御祭神としています!四季折々の花も楽しめるので、お散歩などにも最適です。

チビッ子さん

この施設への投稿写真 8 枚

報徳二宮神社
評価:4

学問と商売繁盛の神様二宮尊徳を祀る神社。小田原城の南側に有ります。 境内には神池やカフェが有り、神池ではたくさんの錦鯉が気持ちよさそうに泳いでいて餌をあげることも出来ます。緑が多くとても癒される場所です。

SFH3UMさん

この施設への投稿写真 5 枚

報徳二宮神社
評価:4

小田原城の直ぐ隣の小田原市城内にある『報徳二宮神社』は、学問と経営の神様を祀ってある神社です。 参道を登っていくと境内左手に喫茶店があり多くの人が参拝した後に一服しています。 更に進むと本殿があり、受験シーズンには受験生や親御さん等多くの参拝者が来ています。 小田原城見学とセットで二宮神社も参拝に行くことをおススメします。

ディエゴ・悪ドーナさん

この施設への投稿写真 8 枚

二宮神社
評価:5

小田原城の隣にある報得二宮神社に行ってきました。正月に参拝目的で行きましたが、立派な鳥居をくぐって本堂までの長い道のりまで行列ができていて、参拝できるまで2時間以上は並ぶ事になりました。 花菖蒲や藤の花が見頃になると、境内もとても華やかで違った雰囲気になるそうですが、冬の境内も、壮大で大樹が立ち並び圧巻でした。 また、空いている時期を見計らって再度参拝に行きたいです。

U3904さん

この施設への投稿写真 8 枚

報徳二宮神社
評価:3

小田原城の隣にあります。学問と商売の神様ですね。我が家は毎年初詣はこちらの神社に行きます。出店も少し出ていて、結構賑わっています。我が家にはご利益あるようですよ。

W7004さん
報徳二宮神社
評価:3

行ってきました小田原市にある報徳二宮神社へ、そこで、二宮尊徳の像に出会いました。小田原城二の丸の一角にある神社です。参道の脇にはカフェもあり、癒しのスポットです。

V2324さん
報徳二宮神社
評価:4

小田原駅東口より徒歩15分、小田原城境内を通って行ける報徳二宮神社です。この神社は二宮尊徳翁(二宮金次郎)を祀る神社で、学問と経営にご利益があり、受験シーズは、大変込んでいます。人気の散策コースです。

コロコロ君さん
報徳二宮神社
評価:4

小田原市内の中では一番大きな神社として市民から愛されています。小田原城内にあり駐車場もあるので土日は各地から人が来ているようです。駐車場は満車になることが多いので平日がお勧めです。

キカクガイさん

この施設への投稿写真 3 枚

神明造りの報徳二宮神社
評価:3

小田原城址公園の小田原あじさい花菖蒲まつりに行った際に寄り道してみました。二宮神社の御社殿は伊勢神宮でも有名な神明造りで最も古い神社建築様式のようです。通風性を重視した床が高い構造のため階段が長くなっているとか。。神社を訪れると心が洗われるようで穏やかな気持ちになりますね。

I7302さん

この施設への投稿写真 5 枚

神池の錦鯉
評価:3

北条氏の本拠地 小田原城内にある報徳二宮神社です。二宮尊徳翁をお祀りした神社で境内は落ち着いた雰囲気で居心地が良いです。御神殿の前にある神池にはたくさんの錦鯉が泳いでいます。鯉のえさも販売していて餌をあげると鯉たちが勢い良く寄ってきてくれます。

ヘルメット日本一番さん

この施設への投稿写真 3 枚

二宮尊徳
評価:5

明治27年4月に小田原城内の一角に神社が建てられました。 数々の苦難を乗り越え、独学で学問を習得し、小田原の人々を救った二宮金次郎こと二宮尊徳の教えを慕い作られた神社です。

アッキーさん
学問と経営の神様
評価:4

小田原城に隣接するこちらの神社は二宮金次郎こと二宮尊徳翁を祀る神社です。とても緑豊かで木陰がとても気持ちいい境内。とても静かな神社でゆっくり参拝する事が出来ます。境内には金次郎像と尊徳像の2体の像がありましたよ。学問と経営の神様として有名で願いを描いた絵馬が沢山奉納されていました。境内の一角には、鯉のいる池があったり、カフェがあったりと、ゆっくり時間を過ごせる場所もありました。

いーさんさん

この施設への投稿写真 7 枚

初詣、結婚式に
評価:4

ここの神社は初詣に参拝に来る方も多いですが結婚式をする人も沢山います!他にも七五三やお宮参りと色々やっていますね☆行ったら必ずお守りを買って帰ります☆小田原城の横にある神社なので観光の方にもオススメです☆

K3517さん
報徳二宮神社
評価:3

二宮金次郎を祀る神社です。小田原城の麓にありまして、駐車場に車を停めて歩いてすぐのところにあります。家事を手伝いながら勉学に励む姿は、50歳を目前に控えた私には幼少の頃から慣れ親しんだものですが、最近では強制労働の象徴のように捉える風潮もあるようで、像がなくなったり、背中の荷物がなくなったりするようです。

ダグラスさん

この施設への投稿写真 5 枚

報徳二宮神社♪
評価:4

小田原城の近くにあります二宮神社♪今回、伊勢神宮で使ったていた、鳥居の木を宮大工さんがカンナを使ってきれいに削っていました。この二宮神社は、二宮金次郎を祀っている神社です♪

クロームさん

この施設への投稿写真 3 枚

報徳二宮神社
評価:3

小田原出身で農村復興に尽力した二宮尊徳を祀った神社。 もちろん二宮金次郎像もあります。 桜の季節、菖蒲の季節、彼岸花の季節 それぞれにオススメですよ〜 神社内にある中華レストランにも行ってみて!

みのぽんさん
小田原の有名人
評価:3

小田原の誇る有名人、二宮尊徳にゆかりがある神社です。 初詣、七五三のお参り、結構など地元の人なら誰でも利用している神社です。 敷地内にあるチャイニーズレストランがおいしくて時々利用してます。春はライトアップされた桜を見ながらお食事が楽しめます。

まかろん♪さん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画