

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
金桜神社 の投稿口コミ一覧
1~10件を表示 / 全10件

金桜神社は山梨県甲府市の北部の御岳町にあり、国の特別名勝に指定されている「昇仙峡」の上部に鎮座している霊峰「金峰山」をご神体とする神社です。 今から約2000年前の崇神天皇(すじんてんのう)の御代に、金峰山の五丈石に御祭神の少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀ったのが起源といわれています。 主祭神は少名彦命(すくなひこな)、大己貴命(おおなむぢ)、須佐之男命(すさのお)、日本武尊(やまとたける)、櫛稲田媛命(くしなだひめ)、ご神宝は昇仙峡で採取された水晶「火の玉」「水の玉」で、水晶発祥の神社とも呼ばれており、御朱印も大きな水晶で作られています。 この神社のご利益は病気除けや災厄除け、心身安定のほかに、一番有名なのは、金運上昇です。 本殿の脇にある桜は、4月下旬〜5月上旬に淡い黄金色の花を咲かせる「鬱金(ウコン)の桜」で、神社名の由来「金の成る木の金櫻」となっているご神木です。 鬱金桜が満開の時に水晶の御守りを戴くと、一生涯金運に恵まれるといわれています。 また、晴れた日には境内から富士山をみることができますよ。 金桜神社へのアクセスは、公共交通機関を利用する場合は甲府駅からバスで50分、最寄りのバス停「昇仙峡滝上」下車徒歩で約30分かかるので、自動車の利用(甲府駅から約40分)が手軽で便利です。なお、自動車を利用すると、神社の参拝と合わせて昇仙峡や荒川ダムの観光もできるためおすすめです。
金運のパワースポットとして有名です。お目当ての御朱印もいただきました。直径85センチもある巨大な水晶玉が祀られていました。建物は朱色で立派な龍の細工彫刻もありました。
ここ「金桜神社」は、名前の通り金運神社として有名です。また、春には桜の名所としても賑わいを見せます。私は春に花見に行くほか、初詣にも行きます。その際に金運のお守りも購入します。ぜひ一度参拝してみてください。
昇仙峡より更に山奥に位置する神社です。金、桜という通り金運祈願、そして桜の名所として有名です。山奥という立地の為、生い茂った大木と石段が神秘的でなんとなく霊気を感じる場所です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本