神社・寺院
■長野県安曇野市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

穂高神社投稿口コミ一覧

長野県安曇野市の「穂高神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

135件を表示 / 全35

穂高神社
評価:3

穂高神社は、JR大糸線の穂高駅から徒歩5分ほどの所にあり、穂高の観光スポットになっています。 標高約600メートルという山岳地帯にある神社ですが、主祭神は穂高見命という海の神様なのが特徴的で、古代の歴史ロマンも想像させられます。 有力な説では、九州北部からやって来た安曇氏に由来する神社だと言われています。

とまとさん
穂高神社
評価:4

JR大糸線穂高駅東口のロータリーより徒歩で約3分。車ですと中央自動車道の安曇野インターより約10分。松本市方面側から国道147号線を安曇野市方面へ北上して穂高駅入口交差点から西へ約300メートル程の位置にあります。 境内には隣接する無料参拝者用駐車場がありますので、トイレも併設されこちらの利用がとても便利です。 南駐車場も同じく無料ですので、お正月の初詣など混雑する際はこちらも近い為オススメです。 初めて訪れましたが、まず駐車場入り口にはインパクトのある巨大な鳥居と共に「車を買ったら穂高神社」のオレンジ色の看板が目を引き、交通安全祈願でも地域では有名の様です。 日本アルプスの総鎮守とも称され、信州を代表する神社として観光地としても有名で、月詣御朱印目当ての参拝者も多い様です。 立派な本殿と、境内にある樹齢500年以上の安曇野市指定文化財の孝養杉の大木とケヤキの大木はその存在感がまさに圧巻でした。 昨年は5年ぶりにこちらの穂高神社にて、信州安曇野食の感謝祭と呼ばれるイベントも開催されている様で、知人曰く地域ではとても賑わうスポットにもなっているとの事ですので、次回はこのタイミングで参拝してみたいなと思いました。

ちゃんぢぇに^_^さん

この施設への投稿写真 4 枚

「日本アルプスの総鎮守」「陸交通守護の神」
評価:3

「穂高神社」の本宮は北アルプスの麓、長野県安曇野市にあります。 電車では、JR松本駅から大糸線で30分ほどの穂高駅から徒歩およそ3分。車の場合は、長野自動車道「安曇野I.C」およそ10分ほどのところになります。駐車場も比較的広く停めやすいと思います。 奥宮は上高地の明神池畔となっており、嶺宮は奥穂高山頂に鎮座しています。 創建は不詳であるが927年に選定された延喜式の神名帳にあることから、少なくとも1000年以上はあるようです。樹齢500年以上の大木も多く荘厳な趣のある風格を携えております。通称「日本アルプスの総鎮守」とも言われ登山者も多く訪れます。  また、内陸の立地でありながら船を祭った「御船祭」も有名で、太古の昔に海洋民族であった安曇族がこの地へ移り住んだとされており、海陸交通守護の神としても広く崇められております。 安曇野銘酒の酒樽も圧巻で「黒部」「大雪渓」「「白馬錦」などが奉納されております。

熊の餃子さん

この施設への投稿写真 8 枚

穂高神社
評価:3

【穂高神社】は信州の中心地である安曇野市穂高にあります。 長野旅行に行った時、有名な神社だとの事で参拝しました。 穂高見命を御祭神として祀っており、海神族の祖神と言われています。 安曇野族はその後裔と思われます。 なので、鳥居の横には大きな船があり、山中に船がある不思議な感覚になります。 川端康成、東山魁夷、井上靖の巨匠が夫婦で参拝した時に絶賛した欅の木があり、井上靖の小説【欅の木】の題材になったようです。

軍団さん

この施設への投稿写真 8 枚

穂高神社
評価:3

安曇野市穂高にある神社になります。 昔から、日本アルプスの総鎮守、交通安全、産業安全の守り神として広く信仰されてきた神社です。境内にはステンレスで作られら日本唯一の道祖神が祀られています。

829さん

この施設への投稿写真 4 枚

穂高神社
評価:3

長野県安曇野市にある穂高神社に旅行で立ち寄りました。参拝した時はタイミングよく式年遷宮を行なっており穂高人形も多く飾られておりました。山間部でありながら海の神様を祀っている神社です。近くに行ったらお立ち寄り下さい。

ゼロさん

この施設への投稿写真 6 枚

穂高神社
評価:3

北アルプスの総鎮守と云われる穂高神社は、JR大糸線の穂高駅より徒歩5分ほどに有ります。車では、長野自動車道の安曇野ICより15分くらいの国道147号の穂高駅前交差点を曲がった所に有ります。境内は清々しい雰囲気で、心がリセットされるように感じます。パワースポットとしても有名な様ですね。奥宮は上高地の明神池に有るので、機会が有れば行くと良いでしょう。

TOMさん
落ち着く
評価:3

長野県安曇野市穂高にある「穂高神社」は、多くの参拝客で溢れています。JR穂高駅から徒歩5分ほどのところにあり、駐車場も充分あるのでアクセスはいいです。境内は落ち着く雰囲気があります。

S7363さん

この施設への投稿写真 4 枚

北アルプスの総鎮守
評価:5

穂高神社は安曇野市穂高と言うところにある神社で、「穂高見命」を祀っています! 古くから北アルプスの総鎮守として、あるいは交通安全や産業安全の神様として信仰されています! 私も山を登るので、毎年必ず登山の安全を祈願しに行きます! 木々の中にたたずむ拝殿はとても美しいです! 皆さんも是非訪れてみてください!

E8404さん
穂高神社
評価:3

国道147号線「穂高駅入口」の信号を穂高駅に向かって行くと左手にある、歴史のある神社です。交通安全や産業安全の守り神として信仰されています。山国信州の安曇野という土地で、海の神様を祀っている興味深い神社です。

ラッキーさん
穂高神社
評価:3

JR穂高駅より徒歩3分ぐらいにある神社です。平安時代からあり「日本アルプスの総鎮守」とも言われています。境内は高い木に囲まれ、とても静かです。 交通安全の守り神としても有名です。

U・Mさん
パワースポットとしても有名です。
評価:5

長野県安曇野市穂高にある、穂高神社は、JR穂高駅から歩いてすぐの場所にあります。姉と旅行に行き、参拝しました。立派な鳥居をくぐると、静かで、心が癒されました。パワースポットとしても有名だそうです。

プリンさん

この施設への投稿写真 4 枚

穂高神社
評価:3

駐車場の横にある手水舎は、アルプスの冷たく美味しい天然水がいただけます。本殿は木の香りが漂うとても立派な建物でした。樹齢500年以上ともいわれる「孝養杉」にも触れ健康祈願をしました。お目当ての御朱印もいただくことができました。安全祈願を兼ねてアルプス登山の前には是非立ち寄ってみて下さい。

こまさん改さん
日本アルプスの総鎮守
評価:3

日本アルプスの総鎮守と呼ばれていて交通安全の守り神としても名高い穂高神社。穂高見命を御祭神に仰ぐ穂高神社は、安曇野市穂高にあり、駅から近いパワースポットです。そしてその奥宮は、北アルプス穂高岳のふもとの上高地に祀られています。嶺宮は、北アルプスの主峰奥穂高岳の頂上に祀られているとの事なので是非奥穂高に行きたいと思います!

GUNSさん

この施設への投稿写真 5 枚

想像以上に良い神社!
評価:4

奥宮が上高地の明神池ということで こちらにも立ち寄りました 。想像以上にいい神社でした。 以前テレビで安曇族の話を聞いていて興味がありましたが 訪れることができてよかったです 。こちらで能や神楽を見ることができたらいいなとおもいました。

L0140さん
安曇野のパワースポット!
評価:4

JR大糸線の穂高駅から、歩いてすぐの場所にある神社です。 広い無料駐車場もあるので、車で行っても大丈夫です。 ここは特に商売繁盛と交通安全にご利益があると言われていますが、自分は病気平癒を願ってお参りしました。 というのも、境内には「孝養杉」という樹齢500年を超える杉の大樹があり、触れることで健康運が上がり、病気が治るとと言われているからです。 杉の太い幹に触れ、パワーをもらった感じがしました。

野原めんのすけさん

この施設への投稿写真 8 枚

パワーがもらえます。
評価:4

こちらの神社は、定期的に改修工事が行われていて、建物が綺麗です。境内は、神々しい雰囲気に満ちています。午前中に行くと、静かで荘厳な境内の雰囲気が堪能できます。自然豊かな場所で、500年を超える杉の木・ケヤキの木があるので、パワーをいただけそうな神社です。

H7625さん
海の神様と山の神様
評価:4

穂高駅から徒歩数分の場所にあります。 車で行きましたが、無料の広い駐車場がありましたので、大変便利でした。 敷地は想像以上に広くて、とても綺麗で気持ちの良い神社でした。 今で言う、パワースポットとなる神聖な場所。 厳かに参拝させて頂きました。 飼われているのかよく分からなかったのですが、ニワトリが一羽「孝養杉」のところで寛いでおりまして、それがまた可愛かったです。

Fさん

この施設への投稿写真 4 枚

荘厳で落ち着いた気持ちになれます。
評価:3

安曇野の広い原野にある穂高神社はとても広く歴史ある神社です。 参道にはとても背の高い木々が立ち並び、その威光を感じさせてくれます。 私がここを訪れたのは夕方だったのですが、アルプスに沈む夕日と、夕闇に沈んでいく穂高神社がとても美しく、記憶に強く残っています。 ぜひ一度訪れてみて下さい!

N2431さん
交通の神様
評価:3

穂高駅のすぐ近くにあり、想像よりも広大な敷地の境内で大きな木も何本もあり歩いていると厳粛な気持ちになる立派な神社でした。交通安全の神様と聞いていましたが、商売繁盛でも有名らしく、沢山の人が観光に来ていました。

O7495さん
旅の守り神です
評価:4

平安時代の初期から国史に登場するほどの古社です。 境内には樹齢500年以上の杉の巨木があります。 交通安全の守り神として名高い神社ですが、 縁結びのお守りも売っています。

L7204さん
穂高神社
評価:3

穂高神社はJR穂高駅から徒歩5分程の場所にある神社で、交通安全と商売繁盛の祈願で有名です。 初めて穂高神社に行ったときは夜に行ったのですが、等身大の馬の作り物が置いてあってびっくりしました。

円鳥蹴伊さん
穂高神社
評価:5

穂高神社は穂高駅から徒歩5分程度のところにある神社です。 穂高神社は交通安全で有名ですので新車を購入した際は必ず穂高神社に行っています。 また夏にはYOSAKOI祭りも行われていてとても賑わいます。

R9151さん
穂高神社
評価:4

JR穂高駅から近いので、ちょっと寄り道し、参拝しました。到着してビックリ!なんと立派な神社なのでしょうか。近年建て直したため、社殿も豪華!ガラス越に内部も拝見しましたが、霊験あらたかな様子には二度ビックリ! 敷地内には鬱蒼とした樹木が立ち並び、歴史を感じさせてくれます。 通称「日本アルプスの総鎮守」と言われているような。 登山の前にお参りすれば、無事に楽しい山登りができそうです。

白ホッピーさん
安曇族の祖神を祀る神社です
評価:3

安曇族を祀る神社として有名なので、安曇野に行った時に立ち寄ってきました。9月に行った時には「御船祭り」があり穂高人形が飾られた船の形の山車を見ることができてとても良かったです。又行ってきます

S6464さん
由緒ある神社です。
評価:4

駐車場があるので、車で向かいました。由緒ある神社で、初詣も大変賑わいます。敷地内は広く、歩くと気持ちが良いです。行った日はお祭りが行われていて、大変混み合っていました。人形浄瑠璃が行われていました。また、秋には、蕎麦祭りもあります。

なこさん
穂高神社
評価:3

日本アルプスの総鎮守として知られる穂高神社はJR大糸線の穂高駅から徒歩圏内にあります。境内は大きな木々に囲まれて荘厳な雰囲気です。最近はパワースポットとしても人気があり、多くの参拝客でにぎわっています。またあまり知られていませんが、海の神様としても崇められています。

りゅうさん
2年参りにおススメ
評価:5

安曇野市内の旧南安曇郡穂高町内に位置する周辺で最も有名な神社のひとつがこの穂高神社です。 観光スポットというよりは地元民の参拝客が非常に多い神社だと言えます。 年末年始にはたくさんの人が参拝にみえます! 特に奇をてらったイベントがあるわけではなく、そのご利益だけで集まっている感があるのがとても気に入っています。 近くには美術館や食事処もたくさんあるので、気をもらいに出かけてはいかがでしょうか?

AAhomeさん
御船祭り
評価:4

穂高駅から3分位の場所にある神社です。 奥穂高岳に奥宮がありこちらにあるのは本宮になります。 毎年9月27日に開催される例大祭(御船祭り)が有名です。 最近になって神竹灯(かみあかり)という行事も行われるようになりました。

gen3さん
パワーツリー
評価:3

JR大糸線の穂高駅から徒歩約3分のところに穂高神社があります。駅から近いところにありますが、静かで厳かな雰囲気の中に神社があります。境内の神楽電殿の横にある樹齢500年以上の『孝養杉』と呼ばれる大木の杉は、パワーツリーとして有名です。私も実際に見ましたが、かなりの大木でどっしりとしていて力強さを感じました。

鴎党&燕党さん

この施設への投稿写真 8 枚

日本アルプスの総鎮守
評価:3

長野自動車道の安曇野インターチェンジから車で約10分のところに穂高神社があります。穂高神社は古くから信濃の大社として名高く、日本アルプスの総鎮守と呼ばれています。大きな木々に囲まれた美しい社殿は存在感があり、何かパワーを頂けるような気がします。

N6287さん

この施設への投稿写真 8 枚

穂高神社
評価:3

穂高神社は安曇野市の土地神様で、自宅を建てるときの地鎮祭や子供の七五三などでとてもなじみのある神社です。国道147号線から少し入ったところにあります。初詣など特別な時以外は近くに駐車場があるのであまり歩かずに参拝できますよ。

みちぞうさん
凛とした雰囲気
評価:3

穂高神社は、古代に九州より移ってきた安曇氏がこの地に定着し創建したと案内に書いてある、歴史ロマンある神社です。上高地の明神池には奥宮があり、パワースポットとしても有名ですね。

TOMさん
パワースポット
評価:5

歴史深く、格式ある神社です!とっても広く、二年まいりに行く人もとっても多いですよ。また、今の季節は七夕と風鈴をコラボさせてとても良い音がして癒されます!にわとりとかもいるんですよー!

moooさん
海の神様
評価:4

穂高神社といえば北アルプスの麓のイメージで山の神様を祀っているイメージですが、実はこの地の地名の安曇族の総氏神となり海の神様大綿津見神を祀られています、神社に興味ある方には非常に奥深く歴史を感じられる神社です、。

Tomomiさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画