おススメの神社です!
岐阜県海津市にある「千代保稲荷神社」、通称「おちょぼさん」へ行ってきました!
ここは全国でも有名な商売繁盛の神様で、地元の方から観光客までとにかく賑わっているスポットです。
お正月の初詣は本当に人が多くて渋滞が避けられないかもしれないです。
創建は室町時代とされ、農業の神様「稲荷大神」を祀ったのが始まりだそう。今では商売繁盛・家内安全を願う人たちが全国から訪れます。
また、おちょぼさんは「伏見稲荷」「豊川稲荷」と並んで“日本三大稲荷”に数えられるらしいです!
千代保稲荷最大の魅力は、参拝だけじゃなく「食べ歩き」がとにかく楽しいこと!
参道には串カツ屋、漬物屋、草餅屋、田楽屋などがズラリ。あちこちでいい匂いが漂っています。
特に有名なのは串カツ。揚げたてサクサクの串カツを、その場で立ち食いスタイル!「玉家」さん、「千代保串カツ」さんなど人気店が並び、食べた本数を自己申告してお会計するゆるさもまた味わい深いです。
どて煮も絶品で、串カツをどて煮のたれにくぐらせて食べるのが通の楽しみ方とか。これがまたビールに合うんです!
参拝のしかたも独特で、こちらでは「油揚げ」と「ろうそく」をお供えして願いごとをします。参道のお店でセットが売っていて、手軽に準備できるのも嬉しいポイント。
お賽銭を油揚げに挟んで奉納するスタイルが地元流らしく、ちょっと特別な気分になれますよ。
さらに、毎月末から月初めにかけて「月並祭」という夜通しのお参りが行われています。
夜中でも参道は活気があふれていて、屋台もずらっと並び、お祭りみたいな雰囲気!特に年末年始はものすごい人出になるので、にぎやかな雰囲気が好きな人には超おすすめです。
アクセスも意外と便利で、名古屋から車で1時間弱。
駐車場もたくさんあるので、ドライブがてらふらっと寄れるのもいいところ。
ちょっとしたお参りから、本格的な願掛け、食べ歩き観光まで楽しめる万能スポットです!
商売繁盛を願うなら、おススメめの神社です。