

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
愚渓寺 の投稿口コミ一覧
1~10件を表示 / 全10件
御嵩町中心部から北にある通称御嵩富士の麓にある有名なお寺です。 住職以下3名の息子さん方も和尚様で後を継がれ立派になられております。有名な石庭もさることながら、本堂も改築されとても立派なお寺に生まれ変わっています。広い本堂で静かに座禅を組めば心安らぐ事間違いなしです。
愚渓寺は歴史のあるお寺で、庭園もとても綺麗で特徴があります。庭園だけでも見に行く価値があります。 御嵩町の中心地にあり、大晦日の夜には除夜の鐘がなります。町民が集まり、鐘をついて新年を迎えます。
ここは枯山水庭園、石庭がとても美しいです。 この石庭は京都・竜安寺の石庭の原型と云われ、落ち着きのある見事な庭であり、また境内の二重塔が荘厳で、寺の風格を大いに盛り上げ、かつ引き締めていました。 沢山の可愛いお地蔵様が並んでいる風景も心癒されますね。
御嵩町に建つ、臨済宗のお寺です。 名鉄御嵩駅から北に徒歩10分程度の距離にあります。 創建は、室町時代と伝えられており、京都府の龍安寺と開祖を同じくしています。 現在の寺院は江戸時代に移築されていますが、世界的に有名な龍安寺の石庭の元となったと言われている石庭を再現したものがあります。 興味のある方は、ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか。
平成の大改修内外装を大規模改修してとても立派になりました。 入り口から廊下等床から壁や天井までピカピカです。 庭園は京都の竜安寺をモチーフにした石庭で日本のわびさびがとても感じられます。
御嵩町では親しまれているお寺です。法事では大変お世話になりました。和尚さんも真摯に仏行をなさっています! 見所もたくさんあって、特に石庭は京都の龍安寺の原型とも言われています。北東に行くとお墓もありますので、お参りなどで訪れる人も多いです。元旦には鐘つきなどでにぎわいも見せますね。 改修工事がなされて中はとても綺麗になりました。
京都の有名なお寺の石庭を原型に創ったとされる石庭がとてもみごとです 近くには二重塔(多宝塔)もありこちらも見ごたえ十分な歴史的建造物です 確か古墳もあってそれも県の史跡に指定されています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本