
岐阜県郡上市にある臨済宗妙心寺派のお寺です。1606年に遠藤慶隆が開基しました。お寺の庭園「てっ草園」はとても手入れが行き届いて美しいです。池には滝もあって新緑や紅葉の季節は大勢の人が訪れます。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~7件を表示 / 全7件
岐阜県郡上市にある臨済宗妙心寺派のお寺です。1606年に遠藤慶隆が開基しました。お寺の庭園「てっ草園」はとても手入れが行き届いて美しいです。池には滝もあって新緑や紅葉の季節は大勢の人が訪れます。
慈恩禅寺は「郡上市」指定の名勝である「てっそうえん」が有名なお寺です。場所は東海北陸自動車道、郡上八幡インター経由で国道156号線岐阜方面へいき、城南町交差点を左折、国道256号線(高山。金山・下呂方面へ1.2km)に入ります。国道256・472号線沿いにあり、乙姫トンネルを過ぎてすぐにあります。駐車場大型バスも止められるくらいに広く、気にしなくてもいいとおもいます。歴史を少しみると「鐘山 慈恩禅寺(しゅうやま じおんぜんじ)は慶長11年、八幡城主遠藤但馬守慶隆公が開基となり、京都大本山妙心寺の円明国師を勤請し、その高弟・半山禅師を迎え、釈迦如来を本尊として創建されています。詳細は慈恩禅寺の入場(入場料:大人500円、子供300円)するとパンフレットなどがおいてありますので、ぜひ読んでいただきたいです。中は土足禁止でお寺を一周するように順路が決められています。人が入ると案内のアナウンスが流れ説明してくれます。一番みところは「てっそうえん」です。滝とコケのコラボレーションが素晴らしく感動すると思います。特に秋に行くと紅葉とコケ、滝本当にきれいです。順路は中庭園の回りを回るかんですがとってもきれいに整っています。光が廊下に照らされ、そこに移る窓の形はとっても美しく、明治時代にタイムスリップした感じがします。慈恩禅寺には4つの神様がおり、それぞれのお願いを聞いてくれるようで、お祈りに来ている方もおおいようです。とくに「家内安全、交通安全、開運厄除、合格祈願、商売繁盛、安産・子宝、病気平癒、身体健全、良縁招福等」で有名だそうです。このお寺では特別拝観も行っていますが、毎年7月30日 18時〜21時までで、その日には弁天際・祈祷および延園ライトアップ・宝物館公開が行われます。興味があるかたにはぜひおすすめです。春には桜が、夏には生繁の緑が、秋には紅葉が、冬にはきれいな雪景色が楽しめるお寺です。郡上に行った際にはぜひ行ってみてください。感動すること間違いないです。
郡上八幡城から車で5分ほどの場所にあります。 てっ草園という庭園がお寺内にあります。 秋は紅葉でとてもきれいな庭を見ることができます。 季節ごとにいろいろな顔を見せてくれます。 また、本堂内も見ることができます。 とても癒されるので、郡上八幡を観光する際はぜひ行ってみてください。
久しぶりに岐阜へ帰ってきた息子を「ご朱印がもらえるお寺に行こう」と、誘いました。 御朱印集めにはまっている息子がNOというわけもなく、息子が行くと言えば、どこへでも喜んでついてくる妻の誘いだしにも成功し3人でドライブがてら郡上八幡にある「慈恩禅寺」へ行ってきました。 ちなみに「ミステリーツアー」と称して行先は2人に告げずに出発。 私も行ったことはないですから、このツアーの参加者ということになりますね。 国道156号線からそれ、交通量が多い山沿いを走り続け乙姫トンネルを抜けたすぐにお寺駐車場の看板がありました。 観光バスが数台停めれる広い広い駐車場なのに、車が一台も止まっていません。 お寺らしき建物も見当たりません。 今日はお休みなのか?ここで合っているのか? 不安ではありましたが、車を停め辺りを歩いてみることに。 乙姫トンネルを戻ってみるとお寺の入り口がありホッとしました。 お墓の間を通り抜けると綺麗な建物が建っていてご住職にご朱印をお願いしました。 「御朱印帳はお帰りにお渡ししますので、中へどうぞ」と。 実はご住職に勧められた慈恩禅寺の奥庭「庭園 てっ草園」が私のお目当てでした。 廊下を進むと畳の部屋が見えてきて、その部屋に入った途端突き抜けるほどの解放感と瞬間に現れた別世界に一瞬戸惑いました。 庭との境には窓などが一切なく、おずおずと朱色の毛氈がひかれた縁側に座ります。 目の前にはゴツゴツと高くそびえる岩山、その間を縫うように落ちる滝、太陽に照らされて生命力に溢れる緑の木々、ビロードのように美しい苔、周りの景色を映す静かな水面の池、池の中を悠々と泳ぐ鯉。 こんなにも色彩豊かなこの世界は美しい!と柄にもなく感動しました。 この空間にいるのは私達3人だけ。 滝の音を聞きながら、何も言葉を交わさず、おのおの自分が一番居心地の良い場所で好きなだけこの奥庭を楽しみました。 なんとも贅沢で幸福な時間を過ごしました。 帰り際ご住職に「今日は京都から?」と問われ「岐阜市です」と答えしばし談笑。 御朱印が京都ばかりだからなんですね。 「秋は紅葉で美しいですよ。また、どうぞ」と声をかけていただき帰路につきました。 春夏秋冬の景色を是非見たいと思いました。
観光の際、立ち寄りました。奥庭の庭園が素晴らしかったです。てっ草園という屋内から眺める庭園です。岩山を背景に滝が有り、池の周囲にはもみじが有る。自然の美を堪能することが出来る、感動的な庭園でした。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |