神社・寺院
■静岡県伊豆市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

奥の院投稿口コミ一覧

静岡県伊豆市の「奥の院」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

13件を表示 / 全3

奥の院
評価:5

奥の院は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある弘法大師御廟といわれているところです。高野山は弘法大師・空海により真言宗の信仰中心地とされています。その高野山の中でも奥の院は1番の聖域とされています。高野山は全体が霊場となっていて歴史的な有名人のお墓や供養塔などたくさんあります。一ノ橋から始まって、中ノ橋、御廟までの間には豊臣家の墓所や織田信長の供養塔、上杉謙信の霊屋や武田信玄と勝頼のお墓、石田三成や明智光秀の供養塔など誰もが知っているような歴史上の人物のお墓や供養塔があります。その他には大企業の大きな供養塔や墓所が所狭しと並んでいて圧巻です。しかしながらこの奥の院は何百年もの間そこにあるたくさんの大きな杉の中にあり、一千年以上も前から強い信仰の元護られてきた場所なんだと歴史を感じる場所でもあります。大昔からそこにある墓石はとても古く、たくさんの苔に覆われていたり崩れかけていたりするのもあります。御廟の橋より奥は撮影は出来ません。ここからは一段と雰囲気が一変しています。言葉では伝えきれない神聖な場所なんだと感じる場所でもあります。

C2130さん

この施設への投稿写真 5 枚

奥の院
評価:3

弘法大師(空海)が若い頃に修行したといわれる場所です。 観光地ではあるものの参拝客も少なく、流れる空気はとても静かでした。 奥には滝が流れており、パワーを貰えた気がします。

富士丸さん

この施設への投稿写真 8 枚

自然あふれる参道
評価:3

学生時代、修善寺方面の観光の際に立ち寄りました。 観光客はそれほど多くなく、穴場的スポットです。 参道は石畳であり、森を切り崩したような自然あふれる参道です。散歩にはうってつけです! 中国へ留学前の若い頃の弘法大師が修行をしたとの言い伝えがある院で、歴史を感じながら歩きました。 小さな滝もあり、雰囲気も良かったです。

Honeymoonさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画