神社・寺院
■静岡県榛原郡川根本町/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

智満寺投稿口コミ一覧

静岡県榛原郡川根本町の「智満寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

12件を表示 / 全2

智満寺
評価:4

静岡県榛原郡川根本町上長尾にある智満寺(ちまんじ)は、長い歴史を持つお寺です。その創建は平安時代末期にさかのぼると伝えられ、それ以来この地の信仰の中心として存在し続けてきました。お寺の周囲には深い山々と澄んだ川が流れ、四季折々の自然が美しく、訪れる方たちの心を和ませてくれるそうです。 智満寺のはじまりは、平安末期のある領主が先祖供養と地域の平安を祈って建立したとされていて、その開山僧は修験道と仏教に深く通じた人物であり、この地特有の山岳信仰と仏教が融合した霊場として発展していきました。当時の智満寺は、山間にひっそりと佇む信仰の場でありながら、多くの人々の心のよりどころとなっていたことでしょう。 中世では智満寺は地元の豪族や戦国大名の保護を受け、地域における重要な寺院としてその存在感を高めました。戦乱の世を生き抜く中で、山深い立地は時として避難所の役割を果たし、多くの命を救ったといわれています。こうした歴史は、智満寺が単なる宗教施設ではなく、地域の人々とともに生きた存在であることを物語っています。 江戸時代では智満寺はさらに発展します。幕府や地元の有力者からの支援を受け、伽藍が整備され、本堂や鐘楼といった建物が建てられました。この頃、お寺は浄土宗の教えを広める中心的な役割を担い、地域住民の生活と深く結びついていました。また、お寺では年中行事や法要が盛んに行われ、地域の文化的な拠点としても機能していました。 近代になると都市化の進行や社会の変化の中で智満寺は一時的に衰退しましたが、地元の人々の努力によって再び息を吹き返します。昭和以降には、お寺の歴史的価値が見直され、観光地としても注目を集めるようになっています。豊かな自然に囲まれた智満寺の境内には、今も歴史の息吹が残る建造物や仏像が点在し、訪れる人々に安らぎを与えています。 智満寺は、長い年月の中で幾多の変遷を経験しながらも、その存在を守り続けてきました。それは、地元の人々が寺を大切にし、支えてきた証でもあります。 ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

Dydbshdbさん
川根大仏をお見逃しなく
評価:4

国道362号線沿いに立つ「智満寺表参道」と刻まれた石柱を曲がって、道なりに行くと石段の下までたどり着きます。 赤く塗られた立派な山門が出迎えてくれます。境内は意外とこじんまりとしていますが、たくさんのお堂が建っています。 この雰囲気だけでも十分満足ですが、本堂の裏手に川根大仏が鎮座していますので、拝み忘れのないように。そして、本堂の裏手に回る際に渡り廊下の下をくぐるのですが、頭を打たないようにご用心!

富士丸さん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画