

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
本興寺 の投稿口コミ一覧
1~8件を表示 / 全8件
湖西市鷲津、惣門と呼ばれる三州吉田城の城門を移築した建造物を所有する本興寺。本堂は天文21年1522年に修復された建物。480年近く戦乱にも耐えてきた古きもの。春は桜やつつじが咲き、奥書院から見る庭園は最高です。是非立ち寄ってみて下さい。
湖西市に建つ法華宗の寺院で、室町時代に創建されました。 茅葺き屋根の本堂は国の重要文化財に指定されています。 本堂のたたずまいは落ち着いていて味わい深く、しばらく眺めていたくなります。 境内には詩人・北原白秋が遺した歌碑があり、昔から愛されていた寺院であることが分かります。 また、拝観料がかかりますが、奥書院から見える庭園の美しさも見る価値があります。
応安年間の草創の歴史ある古刹です。惣門をくぐるとまっすぐに伸びる参道。その参道の両脇には塔頭寺院や書院、小堀遠州作の庭園や公園、客殿などや並んでいます。境内に入ると正面に茅葺の本殿があり、こちらの本殿は国の重要文化財に指定されています。境内には鐘楼や千仏堂、三十番神堂、弁天堂や大黒堂など重要文化財に指定された建物ばかり。とても見ごたえがありますよ。また方丈には谷文晁作の障壁図があり、拝観する事が出来ますよ。
湖西市の歴史あるとても有名なお寺です。ここの桜はとてもきれいな為、桜の季節は花見のお客様で賑わっています。歴史的に有名な建物も残っており、小学校の遠足などもよく見かけます。
JR鷲津駅から西へ徒歩10分程にある本興寺は、湖西市内でも有数の歴史のあるお寺です。県や市の指定文化財も多くあり、特に本堂は国の重要文化財に指定されているので必見です。駐車場もあるので車でも行くこともできます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本