

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
三光稲荷神社 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全116件
ここ、三光稲荷神社は名鉄犬山線「犬山遊園駅」から徒歩10分ほどで到着します。縁結びで有名です。中高生から大人まで様々な年代の方が訪れています。駅から近いのもありがたいですね。
愛知県犬山市にある稲荷神社です。昔から地元の人からは三光寺さんと呼ばれている神社だそうで、私としては春夏秋冬、季節折々の風景を楽しめる神社だと思います(^^) 春には境内の桜が花開き、夏には東参道の入口で紫陽花が咲き、 秋には金木犀の香りか漂い、冬には雪化粧した境内に赤い南天の実が映える…といったふうに、どの時期に参拝へ行っても良い神社です。 アクセスは名鉄「名古屋」から、名鉄「犬山遊園」駅を下車し、西口から徒歩約12分!駐車場が無いので、そこは要注意です。 時間は8:30〜16:30まで。 毎年7月22日は大祭日で、赤い提灯を笹の先につけ、暗くなってから提灯に火を灯す風習があります。その日は、木曽川下流にたくさんの提灯を灯した巻き藁舟がお囃子を奏でながら浮かび、川面に揺らぐ提灯の灯が幻想的で、夏の風物詩として親しまれてきているそうです。 大祭日にも行ってみたいものです(^^)
三光稲荷神社は、犬山市にある犬山城のふもとにある歴史のある神社で名鉄犬山遊園駅西口より徒歩約12分にあります。 私は犬山城観光の際に参拝させていただきました。 ハートの絵馬があることで有名な神社でもあります。 恋愛成就やSNS映えにはもってこいの神社です。
鳥居が連続であって、素晴らしい景色が広がっております。 ハートの絵馬に縁と書いてあって、そこに色んなカップルが色んなことを書いてあります。〇〇くんが〇〇ちゃんと別れますように。こんなことを書いている人がいました。〇〇くんと結ばれるように。と書けば良いのに複雑な関係なんでしょうか。バチが当たりそうだと思い、思わず笑ってしまいました。
こちらの三光稲荷神社は愛知県犬山市にあります!ハートの絵馬が有名で、女性からの人気がとてもあって、写真映えのするスポットとして有名です!とても雰囲気の良い神社でもあるため、愛知県へ行くことがあれば、ぜひ立ち寄ってみてください! とてもオススメです!
三光稲荷神社は、愛知県犬山市にある神社です。こちらの神社はピンクのハートの絵馬がある神社となっています。とても立派な神社で多くの人が訪れるスポットとなっています。
かの有名な三光稲荷神社に行ってきました。 お金を洗うと倍になると言い伝えられている 可愛い狐の石像が左右に配置されており撮影会もした 縁結びで有名な為、カップルで行きました
犬山城の麓にある神社でピンクの絵馬が有名なところでもあります。恋の神社ということや、インスタ映えるスポットとして有名でもあるのでぜひ参拝してみてください アクセスは犬山遊園駅の西口から徒歩13分ほどとなってます
三光稲荷神社は、愛知県犬山市犬山北古券、木曽川沿い、犬山城の近くにあります。鮮やかな朱色の鳥居やハート形の絵馬など、思わず嬉しくなる光景がたくさんあり、多くの観光客の方々で賑わっています。
愛知県犬山市にある三光稲荷神社さん。家内安全や商売繁盛・縁結びなどの御利益がある神社です。400年以上の歴史があり、地元の方はもとより全国からの参拝者で賑わいをみせています。
伏見稲荷大社はみなさん知っての通り、全国に約3万社ある稲荷神社の総本社となります。 休みの日などに4、5回訪れています。 伏見稲荷大社は訪日外国人に一番の人気と聞きます。この2日間はとりわけ外国人が多いようでしたが、たのしめました!
稲荷神社で狐が入り口でお出迎えをしてくれます。カップルやファミリーが多く、賑わっていました。可愛らしい雰囲気ですがしっかりパワーをもらって帰りました。ハート型の絵馬があり、縁結びには良いと思います。
遠征で行った時にチームで利用しました。 犬山城の城主や下町を支えた豪族が祀ってある三光稲荷神社は、豊作などを願って地元の人々が多く訪れる場所だそうです。 歴史が好きな方はぜひ一度行ってみる価値はあります。
三光稲荷神社は、縁結びで有名です。以前旅行で訪れた際、可愛いハート型の縁結び絵馬に願い事を書いて掲げてきました。特に女性に人気で、絵馬の前で写真を撮っている方がたくさんいました。写真スポットが何ヶ所かあるので、是非犬山市に来た際は行っていただきたいです。
愛知県犬山市北古券にございます、三光稲荷(さんこういなり)神社のご紹介です。 犬山城の南の登城入り口近くにあることもあり、近隣の針綱神社、犬山神社とともに多くの参拝客が訪れています。
愛知県犬山市にある三光稲荷神社です。 縁結びで有名な神社で、ハートの絵馬がとても可愛いです。 朱色の連なった鳥居がとても綺麗で美しかったです。 犬山城の麓にあります。
愛知県にあります、三光稲荷神社さんです。車でのアクセスが良い場所なので、 家族で行きやすかったです。 参拝の方は多くおられたので平日に 行くのがおすすめかと思います。
三光稲荷神社は、愛知県犬山市にある神社である。 三光稻荷神社はピンク色で、恋愛がテーマの神社です。 縁結びに効果があると、恋愛を成就させたい女子から人気でハート形の特製絵馬に願いを書くと、好きな人を永遠に守ってくれると言われています。 恋愛のお守りを買うのもいいですね。

愛知県犬山市には、国宝の犬山城があり、その城主である成瀬家の守り神として、犬山城のふもとに三光稲荷神社があります。創建は明らかでないが、天正14年の伝承があるそうで、犬山城内三狐寺山に鎮座しており、古きより織田信長の叔父織田信康公の崇敬殊に厚く、また犬山城主成瀬家歴代の守護神として天下泰平、五穀豊穣、商売繁昌、交通安全の祈願を籠め数々の神宝を寄進されているそうです。現在の地には、昭和39年10月に移築し、開運厄除、所願成就の祈願ができ、近隣をはじめ全国からの参拝客で益々賑わいをみせています。三光稲荷神社は、山頂には犬山城があり、犬山城見学のお客様でも賑わいます。可愛いピンクのハート絵馬が女性に人気を集めていて、おみくじもピンクのハートでかわいいと評判です。猿田彦神社は、建築、方位除け、災難除け、開運、事業発展、五穀豊穣、大漁満足、家内安全、交通安全、海上安全など、昔から多くの御神徳でも知られています。姫亀神社は、男女良縁・家内円満・夫婦和合に強い神様です。銭洗稲荷神社は、お神水でお金を洗うと何倍にもなって返ってくると信じられていて、ザルにいれて洗う姿がみられます。
三光稲荷神社は、愛知県犬山市にある神社です。 犬山城の南の登城入り口近くにあります。 創建時期は、はっきりとしていませんが、江戸時代以降、犬山城主であった成瀬氏の守護神として祭られていました。 祭神は、宇迦御魂大神、猿田彦大神、大宮女大神になります。
犬山市犬山北にある神社で、犬山城のふもとにあり城主の成瀬家の守護神とされています。神水でお金を洗うと何倍にもなって返ってくると信じられている「銭洗池」は有名です。

三光稲荷神社は、国宝犬山城のふもとにある歴史ある神社です。境内には複数の神社がありますが、中でも「姫亀(ひめき)神社」はピンクのハートの可愛い絵馬があり人気の縁結びスポットとして人気を集めています。トンネルのように続く真っ赤な鳥居と一面ピンクのハート絵馬が祀られた景色は絵本のように可愛らしい雰囲気です。縁結びのお守りもいくつかありましたが、ハート型のものはとても可愛らしかったです。特にこの姫亀神社周辺は若い女性参拝者で賑わっています。三光稲荷神社はSNS等でハート絵馬が話題になり特に有名ですが、他にも拝殿横にある「おもかる石」は願い事を思いながら持ち上げて、軽く感じるとその願いが叶うと言われています。他にも、お金を洗うと何倍にもなって返ってくると言われる銭洗い神社もあります。犬山祭のある桜の時期に行ったので、開運さくら守りというのがありました。さくらをモチーフにした可愛らしいお守りで人気でした。
こちらの三光稲荷神社は、犬山市にある犬山城のすぐそばにある神社です。 私はよく散歩と食べ歩きを兼ねて、犬山城を友人と散策します。 その際、いつもお参りに行くのが三光稲荷神社です。 行き方は、名鉄犬山駅の西口から正面に走る県道187号をまっすぐ歩きます。犬山駅西の交差点もそのまま直進し、県道183号を歩きます。歩いて7分くらいで本町交差点がありますので、そこを右に曲がり15分程度歩くと三光稲荷神社に着きます。 駅から神社までは歩いて20分程度で着きますが、本町交差点を曲がった辺りから犬山城の城下町となっており色々な小物や美味しい食べ物等のお店が多く、いつもついつい色々と立ち寄ってしまいます。 小道にもおしゃれなお店が多く、寄り道をしてしまいますが、犬山城を目印に歩くと三光稲荷神社に着くことが出来るので、迷うことはあまりないと思います。 三光稲荷神社は、フォトスポットとしても人気の為、私のおすすめは途中で貸衣装の着物や浴衣を着て参拝すると、より一層楽しめると思います。 事前に予約が必要ですが、とても可愛い着物を借りることができます。最近では、ちょっとレトロな柄やレースを使ったものなどデザインも増えていて、ヘアアレンジもしてもらえます。 ちょっとした神社の参拝でも、着物を着ることで少し特別な感じがするので、ぜひ予約して着物に着替えて参拝してみてください。 神社の特に人気のフォトスポットは、ハートの絵馬がある場所です。縁結びの絵馬がピンクのハート型になっており、そのデザインがとても可愛い為、よく多くの方がその前で写真を撮っています。 また、こちらの神社には「おもかる石」という石が神社入って本殿にあるお賽銭箱の右脇のところに置いてあります。 この石は、願い事を思いながら持ち上げて石が軽いと感じたら願いは叶うといわれています。 参拝するたびに、色々な願い事を思って持ち上げているのですが、その度に重く感じることや軽く感じることがある、とても不思議な石なので、ぜひ参拝された際は持ち上げてみてください。 神社もその周りの城下町もとても素敵な場所なので、ぜひ行ってみてください。
愛知県犬山にある神社です。 ここに願い石あるんですよ。知ってました?お願いしてからその石が自分が思った以上に軽いなら願い事が叶うってやつ やったんです!残念重かった笑 あと、ここにハートの絵馬があってインスタ映え間違いなし。 もう一つ!銭洗いもできます。私財布の中のお金小銭洗ってきました♪ 増えるといいなぁ笑

犬山駅から徒歩で城下町を散策しつつ、甘いもの、串ものなどを食べ歩きをしていると、犬山城は遠いゴール地点感があります。その犬山城手前にある三光稲荷神社は、お手軽にたどり付ける目的地としてよさそうなので行ってみました。城下町であれやこれやと歩いているうちに、城下町の道沿い正面に三光稲荷神社があり、特に迷うことなくたどり着きました。 神社の名前に稲荷がついている通り、狐の像が入口や境内に何体か並んでいます。狐の像には赤だけでなくと白の前掛けが首につけられていて、凛々しくも可愛いです。境内には何十もの朱塗りの鳥居が並んでいて、そこをくぐってみると、神社に来たなという感慨がわいてきます。この鳥居は犬山城に続く道にもなっているので、多くの人がこの鳥居を通っていきます。 その鳥居の近くには、なんとハートの形をしたピンクの絵馬が何か所かの壁に沢山かけられていており、すごい数です。この絵馬を背景に良い写真も取れますし、この神社の人気が伺えます。絵馬には「縁」という字が描かれており、たくさんの人が楽しそうに願い事を書いたり、絵馬をかける場所を探していました。 銭洗池も備えられていて、大き目のカエルの置物が鎮座しています。この池でお金を洗うとたくさんのお金が返ってくるというではないですか。後で調べてみると、縁結びや商売繁盛だけでなくたくさんの御利益があるようで、ここに来ると多種多様な願い事が一気にかなえられそうです。ありがたいことですね。 お参りの帰りがけにわん丸君が神社の入口に現れ、写真撮影を一緒にしてもらうことができました。わん丸君は犬山市公式キャラクターで、赤いちゃんちゃんこを着て髷を結っており、全身に歴史を身にまとったいでたちでした。最後に思いがけない遭遇でしたが、優しく対応してくれたこともあり、さらに思い出に残る日になりました。 何度行っても楽しい犬山城近辺ですが、この三光稲荷神社もぜひ立ち寄ってみるとさらに楽しさが増すと思います。おすすめできる場所の一つとなりました。

「三光稲荷神社」は犬山市の北部、犬山城の麓にあります。先日犬山駅に行く用事があったので、時間があったのでちょっと足を延ばしてみました。車でしたので、犬山駅西口から西へ進み、「四日市」交差点を右折して北へ木曽川沿いを行きますと「ライン大橋」の信号が見えてきます。この信号の手前を右に曲がる道がありますので、右折し進むと犬山城近辺の観光用の駐車場がすぐにあります。有料ですが、犬山観光にはとても便利な駐車場です。広い駐車場ではありますが、観光シーズンにはすぐに満車になってしまうので、注意が必要です。駐車場には公衆トイレがあり、すぐに観光案内所が見えてきます。 観光案内所を通り越すとすぐに目的の三光稲荷神社がありました。大きな鳥居が目印でのぼりもたくさん出ています。 神社については全くの無知だったのですが、中に進んでいくと本堂の手前左側に綺麗な水が溜まった場所がありました。聞けば銭洗稲荷神社と言って、この水でお金を洗うと何倍にもなって返ってくるそうです。社務所で受付をしてもらい、銭洗いをしてもらいました。またこの清浄なお金を持っていると一家繁栄や子孫長久になると伝えられているそうです。 次に本堂に進みました。この神社は犬山城城主である成瀬家歴代の守護神として祀られているそうで、様々なご利益があり、縁起物のお札やお守りが社務所に売っています。 1586年創建の伝承があり、非常に歴史のある神社のようで、西側の道から入ると猿田彦大神が祀ってあり、建築や方位除けの御神徳で知られているそうです。 逆に東側に行くと大宮女大神を祀る姫亀神社があり、縁結びや家内円満の御神徳祈願のエリアになっています。わりと鮮やかなピンク色の絵馬がいっぱい下げられており、若い人で賑わっていました。この可愛い絵馬は女性に大人気だそうです。 結構一回りすると趣のある祀りものが多く、知らぬ間に時間が過ぎていきます。 「三光稲荷神社」は徒歩ですと、名鉄犬山線「犬山」駅よりも「犬山遊園」駅西口から歩いた方が近いです。大よそ12分前後で到着します。
犬山の城下町に行った際に、参拝しました。名古屋から車で1時間弱くらいです。ハート型の絵馬が有名ですね。城下町を見つつ、最後に神社で参拝して帰りました。久々に一日中歩いたらストレス発散になりました。
犬山城へ行く前に通る神社です。銭洗いが有名だそうですが、何も知らずに行ったため私はしませんでした。ちょっと後悔してます。桜やクローバーの可愛らしいお守りが多かったです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本