神社・寺院
■愛知県犬山市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

大本山成田山名古屋別院大聖寺投稿口コミ一覧

愛知県犬山市の「大本山成田山名古屋別院大聖寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全138

地元でも有名な伝統あるお寺
評価:5

名鉄犬山線「犬山遊園駅」から徒歩10分ほどの場所にある、有名なお寺です。 駐車場も充実しているので、車でも行きやすいです。 駐車場から坂道を上っていくと、景色が素晴らしい成田山に到着します。 毎年初詣にうかがっています。 特に三が日は混みあっていて、大変にぎわっていますが、年末年始は出店もたくさん出て良い雰囲気ですよ。 交通安全のご祈祷や、厄払い、七五三のお参りなどに訪れている人も多いです。 犬山城や城下町も近いので、犬山観光の際にはぜひ訪れてみてください。

NMNLさん
初詣
評価:4

ここ、大本山成田山名古屋別院大聖寺は名鉄犬山線「犬山遊園駅」から徒歩3分ほどで到着します。初詣でよく利用されています。年末年始は出店もでており賑わっております。

Q6848さん
犬山成田山
評価:3

愛知県犬山市になる成田山です。 犬山城や木曽川を一望する高台にある、眺望のよさが自慢のお寺です。千葉県の大本山成田山新勝寺の別院。 この辺りでは、大きなお寺で初詣で毎年行きます。

RICOさん

この施設への投稿写真 4 枚

自動車の御祈祷と言えば犬山の成田山です。
評価:5

大本山成田山名古屋別院大聖寺さんでは、自動車の乗り換えの際に必ずご祈祷をして頂いてます。 自宅からは高速道路を利用して小牧インターから国道41号線にて北上をします。 少し距離は有りますが新しい車での初ドライブとなりますので、道中は運転を楽しみながら向かう事が出来ます。 小牧市から犬山市に入ると周囲の景色ものどかな雰囲気に変わり、まだ慣れない車でも心が落ち着く様な気がします。 名古屋別院大聖寺の周辺は道幅が狭めですので、運転には注意が必要かも知れません。 自動車のご祈祷はお寺の入口から坂を上ったところに広がる広大な駐車場の前に自動車御祈祷受付所がありますので、そちらで必要事項の記載や支払いをします。 ご祈祷は30分間隔で行われてますので、それほど待ち時間も気にならない私はトイレに行ったり周囲を歩いて待ち時間を過ごす様にしています。 着座したい方は御祈祷殿の横には休憩所があり、軽食やドリンクを頂く事も出来ますのでご祈祷の前後に休憩も可能です。 ご祈祷の後は本殿への参拝をお勧めします。 本殿までの階段は段数もあり大変ですが、大変見晴らしがよく国宝犬山城や犬山市街、木曽川など圧巻の景色を望む事が出来ます。

G2さん

この施設への投稿写真 8 枚

大本山成田山名古屋別院大聖寺
評価:5

犬山市にある大本山成田山名古屋別院大聖寺は真言宗智山派大本山成田山新勝寺の名古屋別院であり、御本尊は不動明王尊です。 車の祈祷といえば成田山ではないでしょうか、 私も初めて車を買ったときにご祈祷に行ったことがあります。

Q5144さん
安全運転祈願が有名
評価:3

千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院です。この寺院は、交通安全祈願が有名なので、私も車を購入したときには毎回祈祷に行っています。寺院は小高い丘の上にあるのでとても良い見晴らしです。

U6146さん
犬山成田山
評価:4

愛知県犬山市犬山北白山平にあるお寺です。 先日お参りに行きました。 鉄道なら名古屋鉄道の名鉄犬山遊園駅で降りて、徒歩で10分ほどの距離にあります。 私は自動車で行きましたが、県道27号線を走っていき、成田山に近づくと道案内の看板がありますので、看板に沿って運転していくと成田山に到着しました。 成田山には、約600台収容できる無料駐車場があります、私が行った日は駐車場が広いこともありスムーズに駐車することが出来ました。 初めて自動車で行く人は駐車場に迷うかもしれませんが、敷地内に無料駐車場がありますので、敷地まで行って道路の矢印案内に沿って敷地内に入っていくと駐車場が見つけられます。 犬山成田山は千葉県成田市の大本山成田山新勝寺の別院で、大本山成田山名古屋別院大聖寺という名称のお寺です。 本堂は、駐車場から階段を上った先にあります。階段の手前には手水舎がありますので、手水舎を利用して清めた後に階段を登っていきました。 階段は100段以上ありますので、登りやすい靴を履いていくことをお勧めします。 階段を上りきると本堂の手前に常香炉があります。まずは常香炉にお香をそなえて身を清めました。 その後、賽銭箱にお賽銭を入れ静かに手を合わせてお参りしました。 本堂の右側には、お守りなどを購入できる施設があります。十二支の絵柄のお守りやキャラクターの絵柄のお守りなど幅広い種類のお守りがありました。 私は、自分の干支の絵柄のお守りと子供用の合格祈願のお守りを購入いたしました。 先日、子供が無事高校に合格することが出来ましたので、近々お礼に行きたいと考えています。 本堂の位置は、階段を多く登っていることもあり高い位置にあります。本堂手前のスペースから左側の景色を見ると犬山城を見ることができます。 また、天気が良ければ、遠くに金華山の上に建っている岐阜城を見つける事もできます。景色が良いことから夜景スポットとしても人気がある場所になっています。 犬山成田山では元旦の特別大護摩供をはじめ、節分まつりや花まつりなど様々な行事を執り行っているとの事でした。 私が行った日も厄除け大祈願会が行われておりました。 犬山成田山は、季節ごとにお祭りなどもしていますので、お参りに合わせてそれらに参加するのも良いと思う施設でした。

マサシさん
成田山 夜景
評価:5

大本山成田山名古屋別院大聖寺は犬山市犬山北白山平5にあります。通るルートによっては狭い道を通るので注意が必要と思いました。夜景で有名と聞き行ってきました。噂以上に夜景がとても綺麗でまた行きたいと思いました。

PouLさん

この施設への投稿写真 3 枚

大本山成田山名古屋別院大聖寺
評価:3

大本山成田山名古屋別院大聖寺さんは愛知県犬山市にある由緒ある寺院さんになります。複数段ある階段を登った先には犬山城をも見下ろせる絶景とお寺の建物が立ち並んでいます。ご利益もかなりあるそうですよ。

I5236さん

この施設への投稿写真 5 枚

千葉の成田山の別院です。
評価:3

大本山成田山名古屋別院大聖寺は愛知県犬山市にある寺院です。 名前の通り、千葉にある成田山の別院で、年始は特に多くの人が訪れます。 真言密教の寺院でご本尊は不動明王。 名鉄犬山遊園駅から歩いて10分くらいのところにあるので 他の犬山の観光スポットとともに訪れやすいですね。 高速は小牧icから41号線を使って、もしくは小牧東icから21号線を使って 無料の駐車場が600台ほどあるので車で行くのも便利です。 よく家族で車払いに行っていました。 加持祈?の他にお護摩ご祈祷なんかもやっているようです。 先日、少し時間があったので、近くにある紅葉寺で有名な 寂光院の帰りに立ち寄りました。 車で10分〜15分程度で駐車場に到着。 ついた目の前がもう入口で休憩所などもあります。 昼食は済んでいましたが、カレーやうどん等の飲食もでき いいにおいが漂っていました。 手水舎で手を洗って階段を昇ります。 途中、写真撮影をしている人に出くわしました。 海外の方で何かモデルの方は着物?を着ていました。 紅葉もいくつかあって、混雑していないので そういう意味ではうってつけの場所なのかもしれません。 階段上って本殿でお参り。 すぐ横におみくじなどの売店や事務所等があります。 結構古くからあるお寺さんなのですが トーマスとかリラックマのキャラクターもののお守りもおいてあります。 ホームページ上で見ることもできるので 気になった人は一度覗いてみてもよいかもしれません。 振り返ると犬山の街並みが見えたり、遠くに犬山城が見えたりします。 展望台としても利用されることがあります。 階段を下りて手水舎を少し回ると池があります。 その周りに十二神将の像が立ち並んでいます。 どうしても年始だと人が多くてこういったところまで見ることができないので たまにはこうやってシーズンずらしていくと、新たな発見があってよいですね。 明日は元旦で多くの人が訪れると思いますが、それ以外の時期にも一度来てみるとよいかもしれませんよ。

L0613さん
大本山成田山名古屋別院大聖寺
評価:4

息子が厄年なので『 大本山成田山名古屋別院大聖寺』へ家族で行って参りました。 恥ずかしながら私は、お参りということをしたことがありませんでした。 逆に妻は、お正月の初詣はもちろんのこと、お墓参りなどをする家庭で、義母に『 厄年なら厄除けに行くといいわよ。』そう言われ、しぶしぶ42歳の大厄年に足を運んだのが成田山さんとの出逢いとなります。 初めて入る堂内で、成田山のご本尊である不動明王と対面した時のことを今でも思いだします。 右手に持つ剣で私達が持つ煩悩や迷い、怒りを断ち切り、左手の索(なわ)で仏教の教えに背く者をもお膝元に引きつけ正しい教えの道に戻してくださるとのこと。 カッと見開いた眼にすべてを見透かされたようで、畏敬の念を抱いたのです。 やがて、御住職が鈴の音と共に現れ、鎮まりかえった堂内に太鼓のドンという音。 それは、五臓六腑、爪の先端まで共鳴し、太鼓が鳴るたびに、精神が落ち着き、清められ、何か言葉にできない力に心が満たされていくこと感じました。 数人のお坊さんがお経を読んでくださり、護摩木が焚かれ、立ち昇る炎を見ながら、自分の名前が読み上げられ、お札がそのその炎にかざされた時、自分を客観的に見ることができ人生というものや、家族について思いを馳せました。 それからは、毎年の初詣・節分・新車を買った時、息子の受験、と節目節目で成田山を訪れました。 幼かった息子の歩みに合わせて登った階段は、やがて私達より早く登るようになり、今では、一旦登った後、妻を迎えに行き手を引っ張ってくれるようになりました。 そして、今年は厄年だなんて、とても感慨深いです 優しい子に育ったのも、不動明王さまも見てくださっているでしょうか。 ご祈祷は毎日、7時・9時・11時・13時・15時の奇数時間の5回です。 今は、コロナの影響でカバンの清めはしてもらえず残念です。 また、以前のようになることを祈りつつ帰路につきました。 これからも、我々の心の拠り所であることはかわらないです。

O5867さん

この施設への投稿写真 6 枚

大本山成田山名古屋別院大聖寺
評価:3

先日、大本山成田山名古屋別院大聖寺へ行って来ました。 このあたりでは交通安全の神様として有名ですよね。 無料駐車場も600台ほどあります。 今回は電車に乗って参拝して来ました。 自宅最寄り駅から名鉄に乗り名古屋駅で特急に乗り換えて30分ほどで犬山遊園駅に着きました。 東口を出ると成田山への案内看板を発見。 道中にも看板がありとても分かりやすかったです。 歩くこと約10分、大きな鳥居と赤い門が目に入りました。 千葉県にある成田山新勝寺の別院として昭和28年に本堂が建立されたそうです。 本堂は長い階段を見上げた先にあります。 階段を上りながら木曽川や犬山城が見ることが出来ました。 秋になると紅葉が綺麗で賑わうそうです。 また日が落ちると夜景スポットてしても人気があり名古屋方面が綺麗と言われています。 本堂でお参りした後、御朱印もいただきました。 今度は秋の紅葉ジーンズの夕暮れ時に行ってみようと思います。 犬山へ来られた際には是非お立ち寄りすることをオススメします!

I2972さん

この施設への投稿写真 8 枚

とても落ち着きます。
評価:5

成田市にある大本山成田山名古屋別院大聖寺です。こちらの大本山成田山名古屋別院大聖寺は、悲しい事や辛い時にこのお寺に来ると心が落ち着くので悲しい時や辛い時があった時にとても良い所なので皆さんも悲しい時辛い時にこちらのお寺に来てみてください。

えいちぇるさん
真言密教
評価:5

大本山成田山名古屋別院大聖寺は、千葉県の成田山新勝寺の別院で、弘法大師がお伝えになった真言密教の寺院です。本堂は小高い山の上にあって、長い階段が続きますが、西の方角に見える犬山城はとても美しいです。地元の中日ドラゴンズの選手や球団関係者が、毎年シーズン前に優勝祈願をすることでも有名です。

H7497さん
犬山成田山
評価:5

犬山市にある成田山へ行きました。犬山駅から出ている各務原線に乗り換えをし、1つ目の駅である「犬山遊園駅」が最寄り駅です。成田山は山の上にあるので、駅からは約10分ほど坂道を歩いていきます。まず最初に立派な朱色の門が出迎えてくれます。門をくぐると広い駐車場があります。歩く際は、車に注意が必要です。そして、150段ほどある階段を登ります。この階段は頂上までまっすぐに出来ているので、よろけて転んだりしないように、お年寄りや小さなお子さんは気をつけてくださいね。登りきると常香炉があります。お香をそなえて身を清めることができます。本堂を前にお賽銭とお参りをします。お参りをした後振り返ると、とても広大な景色が広がっています。犬山城がとてもよく見えるスポットです。涼しい風とさわやかな空気が流れ、清々しい気持ちになりました。帰る時は、階段の脇に小道があったので散策しながら降りました。小道に猫が2匹も寝ており、子どもたちは途中から猫探しをしていました。小道がいくつにも分かれていたので、楽しめますよ。また季節を変えて来てみたいと思えるお寺でした。

nyankunさん
犬山市内を一望できます
評価:4

愛知県犬山市にあります。 千葉県成田市の成田山新勝寺の名古屋別院で、正式名称は「大本山成田山名古屋別院大聖寺」といいます。昭和28年に本堂が建立され、ご本尊は不動明王尊です。名古屋市周辺の方がたびたび千葉まで参拝するのが困難であることから、開創しました。 そんな事情で、成田山の別院は、全国に71箇所もあるのですよ。こちらもそのうちの一つです。 名鉄犬山線・広見線・小牧線の「犬山駅」からは、徒歩20分ほど、名鉄犬山線「犬山遊園駅」からも徒歩10分ほどです。 お寺の目の前には、600台収容できる無料駐車場もあります。 成田山新勝寺もそうですが、こちらでも自動車交通安全祈祷を行っています。駐車場前の自動車祈祷殿で、車、ドライバーともお祓いしてもらえます。 私も新車を購入した時や節目節目で祈祷をしてもらっています。心が洗われますよ。 駐車場からまっすぐ伸びる150段以上ある長い階段を登ったところにご本尊があります。下からは、立派な朱色の柱が確認できます。また、この階段沿いでは、春は桜、秋は紅葉をみることができます。 階段を登るのがちょっと大変ですが、山の上の本堂からの景色は素晴らしいです。犬山城、木曽川、犬山市内の絶景を一望することができます。 また、本堂では、お護摩祈祷が受けられます。午前が7時、9時、11時の3回、午後は13時、15時の2回です。家内安全、商売繁盛、交通安全、災難消除にご利益があるといわれています。 年中行事としては、初不動、節分まつり、星まつり、花まつり、七五三参り、納め不動など様々行われています。 御朱印も人気があります。本堂に向かって右手にある総受付で、「不動明王」と弘法堂で「弘法大師」の2種類の御朱印をいただけます。成田山オリジナルの御朱印帳も販売されていますよ。 疲れた方は、茶室「若水庵」でお茶を一服いただけます。午前9時から午後3時までで、お茶代400円です。静かな畳のお部屋で、お茶とお菓子をいただいて、心穏やかに過ごせます。 近くに寄った際は、ぜひお参りをおすすめします。

くまさん

この施設への投稿写真 8 枚

犬山成田山
評価:3

犬山市北の端(愛知県犬山市犬山北白山平5番地)にある犬山成田山は、千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の別院で、正式には大本山成田山名古屋別院大聖寺です。公共交通機関で行くには、名鉄犬山線の犬山遊園駅下車徒歩10分、車で行くには県道27号線春日井各務原線の内田交差点を東へ向かって少し行くと左手に位置します。正月の初詣や車を買った時の交通安全祈願など、市内や近隣に住んでいる方なら1度は行ったことがあると思います。特に休みの時は、交通安全祈願に訪れる方が多いので、駐車場も無料で(600台)充分完備しています。交通安全の祈祷時間は、毎日7:00〜19:00で30分毎に行われていますので、到着した都合で時間を決めることができ便利です。その他、手水舎から本堂まで行くには階段が約160段から170段くらいあるので、歩きやすい靴を履いていくことをお勧めします。本堂まで上がりお参りをするのはもちろん、おみくじを引いたりお守りを買ったりすることもできます。また、本堂からは犬山の景色を眺めることできます。右手には犬山城や木曽川、正面には犬山市街や田畑などの農地があり、天気が良い日には南の方に小牧城を見つけることができます。夜には、夜景も綺麗ですよ。

こはちゃんさん

この施設への投稿写真 7 枚

地元民からのプチ情報
評価:3

交通安全祈願で有名な成田山です。本殿の裏にも広い駐車場があります。入口から入り左手、売店側から山頂方面へ車で上がることが出来ます。正月の初詣はとても混雑します。国道41号線から渋滞する事もありますので車で来られる時はご注意を。今年はコロナもあって静かだなって感じでした。冒頭にも書きましたが山頂近くにある本殿裏の広い駐車場からは犬山城、木曽川が一望できます。6月に行われる鵜飼開き、8月に行われる花火大会の絶好の鑑賞スポットになっており子供の頃はこの場所によく見に行っていました。 また、現在は廃線になりましたが犬山遊園駅からモンキーパークへつながるモノレールの駅があったり成田山からモンキーパークへ入園できる、おとぎ列車の駅があったりと今は無き昭和を感じて頂くのもちょっとした成田山の楽しみかも知れません。 そして、最後のお勧めは成田山入口道路を西に向かい踏切りを超えてすぐにある桜のアーチです。道路両側にある桜が道路をアーチ状に囲んでとても綺麗です。丁度、犬山祭りと重なる時期なので観光に来られた際には是非楽しんで頂きたい景色です。

きよさん
大本山成田山名古屋別院大聖寺
評価:4

犬山遊園駅から徒歩で15分ぐらいのところにある大本山成田山名古屋別院大聖寺。犬山市民にはおなじみの観光スポットで初詣や自動車の安全祈願に人気のあるよ。本堂から眺めると眼下にもみじと桜を見ることができとても綺麗! 夜は夜景スポットにもなってるよ。

オジーさん

この施設への投稿写真 5 枚

成田山
評価:3

犬山市にある成田山です。有名なので知っている方も多いと思います。 お寺までは長い坂道が続きますが、登り終えた後は達成感と素敵な景色に感動して、登ったことを忘れてしまいます(笑) 駐車場もかなり広いので賑わっていても安心して停められます。 車のお祓いも行っているので、ぜひ足を運んでみてください。

Miaさん
大本山成田山名古屋別院大聖寺
評価:3

大本山成田山名古屋別院大聖寺は、愛知県犬山市犬山北白山平の県道27号線の内田交差点を東に行き、名鉄犬山線の踏切を越え道なりに走ると左側に入口があります。入口を入って行くと正門が現れ、正門周辺にも60台以上停めれる駐車場があり、さらに正門から左に向かって走って行くと自動車祈祷所加持堂前に100台以上停めれる駐車場があり、敷地全体だと約600台は停められるということで駐車場は十分確保されてますので安心ですね。 成田山大聖寺は、真言宗智山派大本山成田山新勝寺の名古屋別院であり、御本尊は不動明王尊です。昭和28年10月に本堂が建立され、大本山成田山名古屋別院大聖寺が開創されました。ここ大本山成田山名古屋別院大聖寺は中部地方最大の不動尊信仰の中心となっています。 家内安全・商売繁昌・交通安全・災難消除に御利益があるといわれています。 特に車の厄祓いは有名ですよ。 自動車祈祷所加持堂を越えて行くと本堂に繋がる長い階段があります。長い階段を頑張って登って行くと、木曽川や犬山城が見渡せる絶景の場所でもありますね。この時はすごく晴天で絶景を一望でき最高でした。 今回伺ったのは、車の厄祓いで来ましたが、他にも沢山の方が車の厄祓いで来ておりました。 成田山名古屋別院では、車の厄祓いに来た人は、自動車祈祷所加持堂で祈祷を受けるために受付票に名前と住所車のナンバーを控えて、受付に渡します。また御祈祷後に渡される身代わり守りは何種類かあり、限定にはなりますがリラックマのキャラクターが描かれた御守りも選ぶ事ができます。 御祈祷は30分間隔でやっており、時間になると御祈祷所に入り御祈祷を受けます。特に車自体には祈祷はしませんので、身一つで来ても大丈夫ですよ。 祈祷時間は10分程度ですけど、お坊さんの張りのある声とリズムある鐘や太鼓が奏でる音が心の中に染み込んでる感じがしました。後は頂いた御守りを車の中と普段身に付けてる鞄などに入れて安全運転を心がければ事故の心配も少なくなりますね。 でも油断は禁物ですので、ハンドルを握る際は注意して運転します。 今回は車の厄祓いで来ましたが、観光としても十分満足出来る場所ですので是非行ってみてください。

おいどんさん

この施設への投稿写真 6 枚

本堂からの眺望が素晴らしいお寺です。
評価:3

毎年、車のお祓いに来ています。車のお祓いは30分毎に行われています。終わったら本堂をお詣りして境内の全てを周ります。本堂からは犬山城も見え、眺望は素晴らしいです。本堂の裏には大仏様があります。ここからの眺望も素晴らしいです。全てを見てお詣りすることをお勧めします。

レアンさん

この施設への投稿写真 8 枚

大聖寺
評価:4

愛知県犬山市にある成田山大聖寺は、千葉県にある大本山成田山新勝寺の別院で、弘法大師が敬刻開眼された不動明王をご本尊としています。成田山は自動車交通安全祈願が有名で、毎年多くのドライバーが車のこうつの無事を祈願しにやってきます。

A4015さん

この施設への投稿写真 8 枚

成田山
評価:5

交通安全の御祈祷でいつも名古屋別院大聖寺に行っています。毎年大きな事故もなくとても感謝しています。リラックマがついているユニークな御守りもあり子供が喜んでいました。これからも安全運転を心がけたいです。

S8230さん

この施設への投稿写真 4 枚

荘厳で綺麗です。
評価:4

こちらの成田山は279号線からだと内田の交差点を東に曲がり踏み切りを越えるとすぐ左に見えて来ます、大きなお寺です。沢山の堂から構成されております、七五三で行きましたが今年はコロナの影響か割と空いてて、祈祷はスムーズでした、お寺が綺麗なのは勿論ですが景色も綺麗で良かったです。

taichiyoさん

この施設への投稿写真 6 枚

成田山
評価:3

犬山市成田山にあるお寺です。初詣に訪れました。とても人で賑わっていて雰囲気が素晴らしかったです。今年の初詣もここに行こうと思っています。ぜひ皆さんも行ってみてください。

K4758さん
自動車交通安全のご祈祷で有名です。
評価:3

愛知県犬山市にあります、『犬山成田山』です。 こちらのお寺は、千葉県成田市の大本山成田山新勝寺の別院で、寺号を大本山成田山名古屋別院大聖寺といいます。 名鉄犬山遊園駅から徒歩10分の場所にあります。 広く大きな無料駐車場がありますので、車で出かけても安心です。 地元では、昔から馴染みのあるお寺で、車を購入したら成田山で交通安全のご祈祷をしてもらうというのが恒例でした。 私も幼い頃から、家族が車を購入すると成田山に行くという習慣で育ってきましたので、大人になって自分の車を購入した時も成田山で交通安全のご祈祷をしてもらっています。先日も行ってきました。 交通安全のご祈祷は、7時から19時まで、30分間隔で行っているので、気軽に行って都合のいい時間でご祈祷をしてもらうことができます。 交通安全のご祈祷以外にも、厄除け・七五三・初参り・合格等のご祈祷を受けることができます。初詣も大変賑わいます。 私は、厄除けのご祈祷も受けたことがあり、色々な節目でお世話になっています。 近くには、犬山城や城下町などもありますので、ちょっとした観光にぴったりです。

A-chanさん

この施設への投稿写真 7 枚

地元では1番人気の初詣スポット。
評価:5

愛知県犬山市にある、歴史の深いお寺です。 広い境内にはかなり広い駐車場があるので、車での参拝も安心。またお正月には表に出店がたくさん出るので、初詣時期には地元の方々をはじめ多くの人で賑わいます。

しんのす〜さん
車のお祓い
評価:3

名鉄犬山線「犬山遊園駅」から徒歩10分ほどのところにある、不動明王様をお祀りされているお寺で、地元では馴染みのあるお寺です。本殿からは犬山城や木曽川も一望できます。 私は春のお茶席でお詣りしました。 本殿の中でお詣りさせていただき、お茶席に伺いました。枯山水の素敵なお庭を眺めながら、お抹茶をいただきました。 大きなお寺ですので、全ての施設をお詣りさせて頂くにはお時間もかかりますが、お時間が有れば、是非参拝して頂きたいです。

aki_1126さん

この施設への投稿写真 5 枚

大本山成田山名古屋別院大聖寺
評価:3

大本山成田山名古屋別院大聖寺は、愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院です。 通称は、犬山成田山で千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院に当たります。 年始には、初詣のお客さんがたくさん参拝に訪れます。

スラッシーさん
荘厳な雰囲気がします。
評価:5

成田山名古屋別院大聖寺は、千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院で、創建は1953年で本尊は不動明王です。 開山の際に名古屋鉄道グループが中心となって寄進したことから、名鉄電車や名鉄バスの運転席付近には、交通安全を祈願したこちらのお寺のお守りが据え付けられています。 この事からも自動車の交通安全に御利益があるとされていて交通安全の神様として有名です。 私自身も先日、自家用車を買い換えたので参拝し、お守りをいただいてきましたが、19:00の最終のお祓いだったので、昼間より厳かな感じが増して力を与えて頂いた気分になりました。

DAI0731さん
年始に参拝します
評価:4

毎年年始に参拝します。いつもは昼間か夜中に行っていましたが、混み合うので夕方に行ってみると、ちょうどみんなが帰る時間だった為、例年より空いていました。 本堂までの階段は相変わらず辛かったですが、登りきれると綺麗な夜景と本堂が見えるので疲れも吹っ飛びました。しっかり今年一年を祈ってきました。

Z9804さん

この施設への投稿写真 4 枚

お参り
評価:3

犬山にある成田山です。新しく車を買うと交通安全祈願に行きます。 子供の七五三での、子供の健康、成長祈願にも行きました。 本堂にお参りに上がる石畳階段は166段があり、息が切れますが、上がったところからの見える景色は犬山城、木曽川までも見渡せる景色で、素晴らしいです。

gtr 920さん

この施設への投稿写真 8 枚

成田山
評価:3

愛知県犬山市にある成田山です。 名鉄犬山駅から徒歩圏内でいけますので、公共交通機関でいくのが便利です。 車で行く場合も、駐車場スペースが広く確保しておりますので問題ないです。 車のお祓いもできますので、大変オススメです。

みいこさん

この施設への投稿写真 4 枚

犬山成田山
評価:3

自動車のご祈祷に行ってきました。日本モンキーパークと同じ方向にありますので、国道41号線から誘導看板にしたがって道なりに進んでいくと着きます。初詣には毎年たくさんの方が参拝に来てます。是非みなさんも一度訪れてみて下さい。

こまさん改さん
犬山のシンボル的な成田山
評価:5

犬山市の小高い山の上に朱塗りの本堂がございまして、そちらからは岐阜県の鵜沼方面や、犬山市街や遠くは名古屋市を一望できます。初日の出も良く見えるので、元旦は見物客や、初詣参りの方も多い寺院です。千葉県の成田山新勝寺の別院です。 犬山駅からは徒歩20分ほどです。広い駐車場もありますので、お車でも便利かと思います。

eleganceさん

この施設への投稿写真 1 枚

犬山市の犬山成田山です
評価:3

愛知県の観光地である犬山市にある、全国的にも有名な成田山新勝寺の別院である犬山成田山です。正式名称は、成田山名古屋別院大聖寺と言われます。ご本尊は、不動明王尊になります。山の上にあるので、尾張平野を一望でき、近くの犬山城や木曽川から、南は名古屋駅の高層ビル群を望む事ができ、参拝だけでなく景色も楽しむ事ができます。昭和28年に建立されました。御利益は、ご本尊の広大なるお力からあらゆる御利益があるとされますが、中でも交通安全祈願が有名です。年末年始の初詣はかなりの人出で混雑します。皆さまもご参拝してみてはいかがでしょうか。

ウォッチマンさん

この施設への投稿写真 4 枚

2019年恵方に当ります。
評価:4

今年の恵方であることから、自宅から東北東に当たる犬山成田山に初詣をしました。10年ぶりくらいのお参りです。1月も半ばでしたが、かなりの参拝者で賑わっています。このように長い坂道を登るところは全国でも少ないと思いますが、下から見上げると荘厳な印象で立派ですね。

MR.ポテンザさん
見晴らし最高
評価:4

犬山の成田山といえば、誰もが知ってると思います。 市内の北東部に位置し、参道脇には広い駐車場もあるので、 交通安全祈願で、地元の人が沢山訪れるお寺です。 田のマークのシールは皆さんもご存知では? お正月の初詣は大抵ここに来ます。 標高が結構あり、本堂までの階段はかなりありますが 見晴らしは最高! 皆さんも是非行ってみて下さい。

かぴさん

この施設への投稿写真 3 枚

七五三
評価:4

愛知県犬山市にあるお寺です。少し高いところにあり、上まで登るとこの辺りの景色が一望でき、とても景色が綺麗です。特に犬山城がよく見えます。今回は、息子が5歳になり、七五三でお参りをするため妻と子供でお寺に行きました。5000円払って千歳飴をもらい住職の方に清めてもらいます。9時から始まるものに間に合って、建物の中でお経をしてもらいます。20人ほどでまとめて行ってもらいます。途中太鼓や炎など独特の時間でした。飲み物とお守りなどがもらえます。お守りにはキティちゃんがついていましたよ。とても有意義な時間でした。このお寺のことを家族や友人の間では成田山と呼んでいます。今回の利用は数年ぶりで、とても新鮮でした。上まで上がる階段が結構大変でした。駐車場は踏切の奥にもありますが、敷地内に多く空いているので便利でした。七五三は10月1日から11月30日までやっています。ここは利用しやすく、特にイベント事がなくても利用したいと思います。

H4126さん

この施設への投稿写真 8 枚

とてもいいです。
評価:3

愛知県犬山市にある大本山成田山名古屋別院大聖寺です。地元の人々からは成田山と呼ばれ親しまれています。おそらく成田山の正式な名前を知っている人はあまりいないのではないでしょうか(笑)。それほど、親しまれている証でもあります。アクセスとしては、名古屋鉄道の犬山遊園駅から徒歩5分、犬山駅からは15分ほどのところにあります。車でもとても行きやすく、県道の旧41号線を名古屋から北上し、岐阜県との県境になる木曽川を渡る一歩手前にあります。駐車場もとても広くて止めやすいです。お正月には初詣の参拝客で大賑わいになり、さまざまな屋台も出て、とても活気があります。1月5日を過ぎると会社関係の方が初詣に訪れて一年の繁盛を祈願しています。わたしも新年の初出社の日はよく成田山に初詣に行っていました。夜景が綺麗なスポットとしても有名で、ぜひ夜にも行ってみてほしい場所です。まだ行ったことのない方は一度行ってみてください!

suzu09さん
成田山
評価:3

成田山には毎年お正月になると必ず家族で参拝しに行きます。年末年始は特に沢山の人で混雑し、駐車場もすぐ満車になってしまうほどです。お参りした後は毎回近くのおみやげ屋さんでお守りを買って帰ります。

t_takaさん
新車を買ったら
評価:4

ここは、名古屋圏に住んでいる人なら、皆さん良くご存知の施設だと思います。 私も新車を購入した際には、ここに来てご祈祷してもらってます。 犬山周辺はちょっとした観光地になっているので、行楽気分も味わえて一石二鳥です。

Shooterさん

この施設への投稿写真 7 枚

成田山
評価:3

犬山市にある成田さんは、自動車の交通安全祈願で有名なお寺です。 車を買えたときにはいつもお願いしています。 また初詣の時期は毎年たくさんの人が訪れています。 本堂に向かう長い階段を登ると犬山市を一望できる景色も楽しめます。 途中まで車でも行けますよ。

S4714さん
成田山
評価:5

岐阜県から犬山橋を渡ってすぐのところにあります。駅からも近いです。駐車場から階段を上がると、本堂があります。後朱印を頂き、お参りをして景色を眺めました。遠くに犬山上が見て絶景です。

rky5311さん
祈願のおかげです。
評価:3

犬山市にある成田さんは、山を少し登った高台にあり、多くの参拝者が毎日訪れています。私は毎年こちらで、自動車交通安全祈願をお願いしています。正月、節分以外は7時〜19時ごろまで受付可能です。こちらでの祈願のおかげで、無事故、無違反です。いつも本当にありがとうございます。

ワムさん
大本山成田山名古屋別院大聖寺
評価:4

成田山新勝寺の別院として犬山市に設置された、真言宗のお寺です。本堂や明王門は、本院さながらの豪華絢爛さがあります。高台にあるため、参拝するためには多くの階段を昇らねばなりませんが、その境内からは犬山市内を一望できるという楽しみがあります。本堂のさらに奥の方には、庭園付きの茶室があり、茶会もできますよ。

Y0742さん

この施設への投稿写真 8 枚

交通安全
評価:5

こちらのお寺は初詣の時期にとても賑わっています。自動車のお祓いが有名で、交通安全祈願の願掛けで地元の人は車を買い替えると行かれるそうです。お守りの種類も沢山ありますが中でも珍しい犬のお守りも置いてあります。

c12284さん
よく来ます!
評価:4

成田山名古屋別院は不動明王をご本尊としています。私は交通安全のご祈祷や七五三まいり、厄除けご祈祷まで、色々なシーンで何回も訪れました。小高い山にあって長い階段を登ると景色が綺麗です。階段を登るのが厳しい方は、上にも駐車場があるので便利です。

もっちり!さん

この施設への投稿写真 8 枚

交通安全
評価:5

この大本山成田山名古屋別院大聖寺は愛知県の犬山市にある寺院で、愛知県民の間では車の交通安全祈願に参拝することで有名な寺院です。 車を購入した際にはここのお守りを買いに愛車で出かけるといった経験をお持ちの方が多数いらっしゃると思います。斯く言う私もその一人です。

SSSKさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画