

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
財賀寺 の投稿口コミ一覧
1~10件を表示 / 全10件
豊川市内から北へ車で30分にある。由緒あるお寺です。仁王門にある金剛力士立像は仁王門とともに重要文化財で迫力に圧倒されます。境内には文殊堂があり、智恵文殊として受験シーズンは合格祈願で、学生さんが参拝にいらっしゃいます。
豊川の北部、山間の麓にあるお寺です。知恵文殊と呼ばれ、受験の際のお参りや初詣に来る人も多いです。入り口の仁王門と仁王像は重要文化財になっており、じっと見ていると怖くなってくるような迫力があります。仁王門から本堂までは歩くとかなり長い階段を上がる事になりますが、車で本堂のすぐ近くまで行く事もできるので、階段が無理な方は仁王像を見たら一度車に戻り、本堂近くまで車で上がればOKです。
豊川市の学問のご利益があると有名なお寺です。 立派な木々のトンネルを抜けると大迫力の仁王像が見えてきます。 本堂も立派でかなり神秘的な雰囲気です。 受験戦争の際には多くの人が集まります。
財賀寺には学問の神様が祀られていると聞いたことがあります。 規模はそこまで大きくありませんが、地元では有名なお寺です。 山の中腹にあります。 子どものころによくお参りに行きました。
愛知県豊川市にある、真言宗のお寺。 寺の歴史は古く、724年に行基によって創建されたと言われている。仁王門に安置されている金剛力士像は、国の重要文化財に指定され、仁王門ともどもに文化財となっている。 また、弘法大師がこのお寺を中興したとも言われており、境内には弘法大師の像がある。
豊川市内から外れた山奥にある財賀寺さんです。 道が細く車で行くのは割りと大変です。 お寺近くまで行くと、建造物が少なく木が生い茂っていて薄暗く不思議な気持ちになります。 私が小学校のころ社会の教科書にも載っており、豊川では有名なお寺のようです。
知恵文殊と呼ばれる学問にご利益のあるお寺です。特に有名なのはお寺の入り口の門に並ぶ金剛力士像で、こちらは国の重要文化財に指定されています。豊川でもかなり北の山の方にあるお寺ですので、車で来る事をおすすめします。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本