由緒ある神社
小さいころからお正月の初詣によく行っていました。昔はお参りよりも隣のおかげ横丁でおいしいものをたくさん食べることが主な目的でしたが…(笑)先日実家に戻った際に久しぶりに行きました。平日でしたが海外からの観光客も多く相変わらず混雑していました。
私はいつも自家用車で行っていましたが、交通アクセスは整っているので個人的には電車をおすすめします。最寄り駅は、近鉄なら伊勢駅か宇治山田駅、JR線なら伊勢駅になります。そこからは外宮経由でゆっくり歩いていくもよし、バスを利用して直接内宮へ行くもよしかと思います。
個人的に印象深かったのは20年に一度の式年遷宮の時でした。当時はまだ学生で、テレビや新聞に大きく取り上げられているのを見て、「なんだかすごいことがあるんだな〜」程度の感想しか持っていませんでしたが、実際に始まってみると独特の空気感に圧倒されました。同じ参道を通って同じ神社に行っているのに、場所が隣に動くだけでまるで別の神社に来たかのような不思議な感覚になったことをよく覚えています。宇治橋の架け替えもされましたが、そちらについても新しくなった橋を初めて渡ったときに木の香りがして、驚きと共に感動したことを覚えています。ちなみに次の式年遷宮は2033年です!!