伊雑宮
伊勢神宮内宮の別宮として志摩市に鎮座しています。神社としては他の別宮と比べて小さくこじんまりとしていますが、地元の崇敬が高くて神社敷地内に入るととても神聖な気持ちになります。同敷地内には神様に捧げるお米を作るための田があってここで行われる田植祭は重要文化財にも指定されている雅なお祭りです。御祭神は天照大御神の御魂で、この地を訪れて神社を創建した伊佐波登美命に因んで名付けられたそうです。神社の中は社殿というかお社がはいって少し歩くとありますが、その奥の方まで敷地になっていて神田があります。夕方の時間に参拝しましたら夕日のオレンジがお社と周りの木々を照らして神々しい景色を見る事が出来ました。地元の海人さんや漁師さん達からの信仰の厚い神社です。別宮としての歴史も古いみたいですが、社務所も綺麗で参拝者用の駐車場台数も沢山あったり、綺麗に整備されたお手洗いが完備されているので安心して訪れる事が出来ると思います。伊勢神宮内宮からは車で30〜40分かかりますが行く価値あります。