

上野東町に鎮座する上野天神宮を参詣しました。上野市駅から徒歩5分ほどの場所にあります。 正式名称は菅原神社でその名の通り菅原道真を御祭神として祀っています。地元では天神さんと呼び親しまれていて、菅原神社を呼ぶ人は少ないような気がします。 菅原神社秋祭り「上野天神祭」が国の無形民俗文化財になっていることでも知られています。 一の鳥居をくぐるとすぐに随神門があります。鳥居からの距離が近いこともあってかかなりの迫力があります。先に進むと社殿と社殿手前に撫で牛が鎮座していました。境内には芭蕉の句碑や筆塚、鐘楼など見どころが多くありますよ。 松尾芭蕉が句集「貝おほひ」を奉納したことで知られる、由緒ある神社です。