神社・寺院
■三重県多気郡大台町/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

川添神社投稿口コミ一覧

三重県多気郡大台町の「川添神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

14件を表示 / 全4

神域
評価:3

JR紀勢本線栃原駅より徒歩3分、国道42号線沿いにある神社で、夫婦で大台町真手公園に紅葉に出掛けた際に、帰路の途中で立ち寄り参拝して来ました。 五穀豊穣を祈る五身懸祭が開催される由緒ある神社なんですよ。 国道沿いの駐車場から林の中の参道を歩いていくと本堂があり、神域の静寂さを体感する事が出来ました。

ぴあちゃんさん
森の中に建つ静かな神社
評価:4

多気郡大台町に建つ神社です。 JR紀勢本線の栃原駅から北東に徒歩5分程度の距離にあります。 創建年代は不詳ですが、古くからこの地の産土神として信仰を集めてきました。 境内はよく清められており、落ち着いた雰囲気があります。 毎年2月には「五身懸(ごみかけ)祭り」が開かれ、一風変わった神事を目当てに参拝客で賑わいます。 ぜひ時期を合わせて参拝してみて下さい。

釣り野伏せさん
雰囲気のいい川添神社
評価:4

川添神社の鳥居をくぐると木々に覆われた参道を進みます。すると、右手に手水屋があり川が流れています。なんだか日本昔話のような雰囲気でとてもステキです。橋を渡って階段をあがると本殿があります。本殿も綺麗に手入れがされていてとてもすばらしかったです。

Q8162さん

この施設への投稿写真 7 枚

建日別命が祀られています。
評価:4

言い伝えでは、大和朝廷成立期の建日別命の住居跡にあった大榊を神籬木として、江戸時代以前には榊元神社が鎮座しており、そこへ建日別命と天手力雄命を産土神として祀り、「建日別神社」と呼ばれるようになったことが創始と言われています。(建日別神社から川添神社へ改称) 五身懸祭(ごみかけさい)というお祭りが2月19日直近の日曜日に行なわれており、五柱神「倉稲魂神(穀物・商業)」「少名彦名神(農業技術)」「大国主神(五穀豊穣)」「埴安彦神(土壌・陶器)」「天照皇大神(日本の総氏神)」と産土神に、五穀豊穣、諸業繁栄、氏子の安泰を祈願する祈年祭となっています。

P5934さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画