

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
頭之宮四方神社 の投稿口コミ一覧
1~10件を表示 / 全10件
以前宅建の試験前に合格祈願で参拝させて頂きました。大内川の支流、唐津川の川辺にあり、日本で唯一「頭の宮」の名がついた神社だそうです。名の通り頭に関するご神徳があるとされ、境内には飲めば学力向上にご利益があるという湧き水や、なでれば頭が良くなるという頭之石などもありますよ。
奥伊勢の唐子川のほとりに鎮座する神社です。頭の守護神・知恵の神として信仰され、ご神水「頭之水」は知恵の水と伝えられ受験シーズンなどこの水を求めて合格祈願の参拝する人も多いです。
場所は三重県度会郡大紀町内 車で紀勢自動車の紀勢大内山ICから国道42号線5分程度走った所にあります。 場所がわかりにくいので行かれる方は場所を確認してから行く事をお勧めします。 日本で唯一のあたまの守護神・知恵の大神で有名な神社となります。 日曜日(元旦)に受験の合格祈願に行ってきました。 本殿には多くの受験生やその家族でにぎわっており、早速行列に並んで合格祈願をしました。 お参り後は本殿横にある知恵の水をもらい、御滝に見て、お守りと絵馬を購入して奉納してから帰りました。 受験結果は無事合格!! 今度はお礼参りに行きたいと思います。
度会郡大紀町に建つ神社で、頭之宮四方(こうべのみやよもう)神社と読みます。 JR紀勢本線の大内山駅から北に徒歩10分程度の距離にあります。 ご神体がドクロであることから、頭から転じて知恵の神様として知られています。 このため、毎年受験シーズンには合格祈願に訪れる参拝客で賑わいます。 興味のある方はぜひ参拝してみてはいかがでしょうか。
学問の神様が宿る神社。年が開けると多くの受験生やその家族で賑わいます。この地方だけでなく、東海三県や近畿地方からも来る様です。本殿に参った後、本殿隣に設けられた神の水。湧き出てくる真新しい水を多くの方が持ち帰ります。絵馬も数多く壮大で見応えが有ります。受験生の皆さん一度参られてはどうでしょう。
その名の通り、頭の神様です。 本殿脇から湧き出るご神水「頭之水(こうべのみず)」があり、参拝に訪れる方は水筒にこのお水を入れて帰る方もいらっしゃいます。このご神水を飲めば内から罪や穢れ、厄を祓って活力を与え、身体につければ外から祓い清め、守ってくれるといわれています。 受験シーズンになると県内外からたくさんの受験生がきて絵馬に願い事を書いていきますよ。 うちの息子もお世話になり第一志望に合格しました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本